• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasumの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2009年8月4日

フォグランプHID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正フォグランプをハロゲンバルブからHIDバルブに変更します。
(ヘッドライトと異なり、フォグランプは元々ハロゲンなのでHID化するにはバラストの設置が必要となります。)
配線は写真の様な感じになります。
純正フォグランプの配線をそのまま使用し、左右それぞれのバラストへ接続、バラストをHIDバルブへ接続します。
2
電源のアンペア不足によるチラツキ、片側点灯等の問題が発生する恐れがあるとのことだったのでバッ直配線も考えておいたんですが、手順1の配線で問題なさそうなので、今回は手順1の方法で配線を行いました。
参考程度ですが、写真の配線図はバッ直配線です。
HIDバルブへの電源供給はバッテリーから直接供給し、それを開閉するリレーのコイル電圧に純正のフォグランプ配線を使用します。
3
最初にフロントバンパーを外します。
※フロントバンパーの外し方は整備手帳「フロントバンパーの外し方」を参照。

フロントバンパーを外したら、バラストを設置します。
運転席側バルブ用のバラストは写真赤丸印の位置に設置しました。
バラストの固定は厚手の両面テープで行いました。
4
手順3と同様に、助手席側にもバラストを設置します。
助手席側バルブ用のバラストは写真赤丸印の位置に設置しました。
バラストの固定は手順3同様、両面テープでの固定です。

バラストの設置が終わったら、HIDバルブを接続します。
バルブが周囲の部分に接触していないか確認し、OKならばフォグランプをONにし、バルブの空焼きを行います。(10~15分)
5
バルブの空焼きが終わったら、フォグランプをOFFし、HIDバルブをフォグランプリフレクターに取付けます。
バルブは熱くなっているので、ちょっと時間をおいてから作業を再開します。
今回HIDバルブに付いていたパッキンではバルブの挿入がかなり固かったので、純正バルブに取り付いていたパッキンと交換しました。
写真上が変更前、下が変更後の写真です。
6
バルブを取付けたら、フロントバンパーを逆の手順で元に戻し、作業終了です。
最後に点灯確認☆
ヘッドライトもポジもフォグもみんな6000Kなんだけど、写真でみると皆バラバラ。。。色合いを揃えるってのも難しいなぁ^^;
実際は写真程色は変わりません。

※毎度ながら作業は自己責任にてお願いしますね♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エフシーエル 2色切り替えLEDウィンカーバルブ交換 

難易度:

増設ラッケージLEDランプ取り付け

難易度:

ウインカーポジションランプブルー化

難易度:

ヴォクシー90 ヴァレンティ テールレンズ 取付 その3

難易度: ★★

70ノア純正OPクリアテール交換!

難易度:

ヴォクシー90 ヴァレンティ テールレンズ 取付 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yasum(ヤス=エム)です。 小ネタをコツコツ…塵も積もれば大ネタに(* ̄ー ̄*)☆ 純正風にこだわり過ぎか。。。汎用品も何かと小細工したくなってしまうク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 17:11:32
初のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 17:10:09
LUXE アルファードアームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 04:11:49

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2019年7月26日納車
輸入車その他 その他 Machine №② (輸入車その他 その他)
エコブームに乗っかって購入。体力作りも兼ねて、近場の移動用に使用してます。 久しぶりに乗 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2007年12月納車。 2015年5月走行距離が90,000kmを越えました。 ファミリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation