• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogonobu1の愛車 [カワサキ Ninja1000ABS]

整備手帳

作業日:2023年8月26日

クラッチケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2014年に購入してからマル9年、ODO 4万キロ弱でのクラッチケーブル交換です。
純正部番は54011-0109ですが、次世代モデルの54011-0621が流用可能なので後者を選択。
2
事前準備としてケーブル内へオイル注入&ケーブルのルーティングを確認。
3
カウルを左右共に剥がす。

クラッチレバー側のタイコとケーブルを外す。
4
クラッチ側のタイコとケーブルを外す。
5
両端がフリーになったところでケーブル経路を見ながら、引き抜き方向を検討。
今回はレバー側へ引き抜く事とした。
6
みんともさんの知恵を借り、旧ケーブルのクラッチ側タイコに新ケーブルのレバー側タイコにタイラップで結合。更にこの上にマスキングテープで養生。
7
パーツクリーナーをケーブル外被に抜きながらケーブルをレバー側に引っ張ると、いとも簡単に極狭区間をクリア。
もっと苦労するかと思っていたが嬉しい誤算。
8
レバー側にケーブル装着後、同様にクラッチ側もケーブルを装置し、遊び調整をして完了。
9
旧ケーブルは9年間使用したにも関わらずワイヤーのほつれ等なし、でもレバー側タイコ部のガイドは変形していた。
クラッチの重さは変化ないが、抵抗感は改善したので結果良し。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 ミシュランロード5

難易度:

スクリーン交換でイメチェン

難易度:

シフトポジションインジケーター取り付け

難易度:

BEETのバーハンドルキットに交換

難易度:

定期オイル交換(半年毎@Ninja1000)

難易度:

パフォーマンスダンパー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@michimix さん
春から初夏にかけての菅生は気持ち良いですよね、過去には霧とか雨に祟られた事もあるのですが今回は気持ちの良い晴天でした☀️
此方への出張も頻度が多いのですね、機会があればオフ会っぽく車やバイクのお話も愉しそうです☺️」
何シテル?   06/02 10:57
くるま ミツビシランエボX←マツダ プレマシー←三菱 デリカD5←三菱 パジェロ←三菱 スペースギア←日産 180SX←日産 パルサー ばいく Kawas...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトレンズクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 20:47:37
プロテック PROTEC 65031 LB7W-L/3 LEDヘッドライトバルブキット 色温度:6000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 20:00:38
[三菱 ランサーエボリューションX] ジャッキアップサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 13:00:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2015年5月3日 契約 2015年5月31日 納車しました!
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
久しぶりのカワサキ Z400FX以来です。
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
サーキット遊び心で購入@20220526 最新アップデート@20220903 +排気系  ...
その他 ビアンキ インフィニート その他 ビアンキ インフィニート
健康体を目指して20年ぶりにロードバイクに復帰しました。当時はカーボンフレームなんて手の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation