• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月27日

江ノ電×ハナヤマタ、ヤヤの家でお蕎麦食べてきました。

江ノ電×ハナヤマタ、ヤヤの家でお蕎麦食べてきました。 お蕎麦が食べたくなり、またもや鎌倉へ。
 
今月になって二度目の鎌倉。
もともと"古都鎌倉"の雰囲気が好きで、某鷲宮に通いつめるようになる前は割と頻繁に訪れてました。
トップ画像に説得力ないですけど、これは本当(汗;

ついでに、今まで行ってなかったハナヤマタの聖地を周ってきました。



段葛 こ寿々
駅から鶴岡八幡宮へ向かう途中、表通りの若宮大路にある老舗のお蕎麦屋さん。
このお店のわらび餅も名物となってます。
そして、ヤヤの実家のお蕎麦屋さん「さゝめ」のモデルですね。



お昼時はいつも込んでて1時間待ちなんていうこともあるようですが、今日は幸い20分くらいで席に着くことができました。



こ寿々そば
看板メニューっぽいこれを注文。
冷たい蕎麦の上にそばつゆをかけていただきます。
信州産のそば粉を使った手打ちでほどよいコシがあり、上に乗ってる三つ葉やしそなどの香ばしさとともになかなかの美味でした。

・・・・・・・・
食後は市内の散策へ


荏柄天神社
駅前から大塔宮行きのバスに乗ると、終点より1つ手前の天神前バス停のすぐ近くにあります。
菅原道真を祀った学問の神様。太宰府天満宮、北野天満宮とともに日本三天神の一つだそうです。
天神様だけに"聖地"率高いと言うか(汗;



本殿へ一直線に向かう石段。



よさこいの練習シーンで登場した境内



本殿
作中でも登場してるだけに、OPの神社はここなのでは?と言われてますね。
OPに関しては他に鶴岡八幡宮説もありますが、双方ともに屋根の形は少し違うようです。

・・・・・・・・

京急バスでいったん鎌倉駅へ戻ります。
「岐れ道」まではご覧のように一方通行のような道幅ですが、路線バスも含めて相互通行。
このため、車掌さんならぬ交通整理員が同乗してます。



駅の西口から歩いて寿福寺方面へ。



通称"寿福寺トンネル"
トンネルと言うより岩穴ですよね。
駅から「⇒寿福寺」の案内板を頼りに線路寄りの道を進むと、このトンネルを通ることなく寿福寺の前に着いてしまいました。
場所は少々わかりにくく、境内左側の路地通って裏側に回るとあります。



焼刃稲荷
トンネルをくぐって駅方面へ戻る途中で、道の傍らに佇む小さなお稲荷さんです。

・・・・・・・・
再び駅へ戻って、江ノ電に乗ろうとすると


とくに狙ってたわけではなく、ちょうど「ハナヤマタ」電車が発車待ち。
このまま乗車して長谷に向かいました。



御霊神社
長谷駅から江ノ電の線路沿いに極楽寺方面へ向かう途中にあります。
境内の石段を江ノ電が横切り、以前から有名な場所です。



ちょうどいいタイミングでやって来た305Fを捕捉。
踏切前にお住まいのご主人が写真アングルに拘りをお持ちで、色々アドバイスしていただきました。
最近、とあるドラマの舞台にもなったようで巡礼者が多数。作品は違えど"聖地巡礼"は老若男女関係ないんだなぁと実感w



別のアングルから。
先ほどの写真と合わせて見ると、江ノ電が境内を横切る様子がわかるかと思います。



鎌倉高校前駅
言わずと知れた海岸沿いの駅。



鎌倉高校駅前踏切
前はこの踏切で305Fを逃したのでリベンジ。
今日はやたらと人が多かったですが、なんとか305Fを撮ることが出来ました。



"紫いも電車"
江ノ電嵐電号の「京紫色」バージョンです。鎌倉高校前で遭遇しました。
江ノ電は京都の"嵐電"と姉妹提携を結んでおり、その関係で嵐電塗装の電車が走ってます。
つまり…



このように、京都でも同じく紫一色の電車が走っているということです。

・・・・・・・・
続いて…


またまた、ちょうどよくやってきた「ハナヤマタ」電車で江ノ島駅へ



えのでんはうす
江ノ電グッズを売ってるお店。基本的には土、日、祝日など休日期間のみの営業。



引退した旧500形のお面が置かれた店内。



そして、江ノ電×ハナヤマタ コラボグッズの販売も開始しました。



江ノ電特製のハナヤマタとのコラボクリアファイル
全3種類で、各650枚の限定発売だそうです。



鎌倉への帰りも、"偶然"「ハナヤマタ」電車がやって着ました。
江ノ電全線単線で6編成運用なので、交換駅の場所が頭に入っていれば大体の見当はつきますが、時計見ながら狙ってたわけではないですよ(汗;



もう、お馴染みのヘッドマーク
細かく描かれていてきれいなんですが、編成で写真を撮ると何が描いてあるのかよく分からないのが少々難点でした(汗;



ぱーっとぱーっと晴れやかに。
9月末までの運行予定なので、そろそろ見納めです。

ブログ一覧 | 休日 | 日記
Posted at 2014/09/28 00:55:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買い物ついでのランチ🍽
ワタヒロさん

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

🚗走れないので(^^)
picoo32さん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2014年9月28日 1:30
江ノ電が出てるからと言う理由で見たアニメでしたが、
これが「当たり」でした。
最終回良かったです…。
そして鎌倉に過去20年住んでいながら八幡宮以外どこら辺にあるのかさっぱりですw
岐れ道と聞くと鎌倉宮のほうかな〜?とは思いますが(;^_^A
ところで鳥居の上には誰かいませんでしたか?w

クリアファイルはあんまり数無さそうですね…。
来週まで残っているだろうか?土日祝日だけの営業だから大丈夫かな〜
コメントへの返答
2014年9月28日 16:47
話のテンポがよくキャラも立ってて、夏アニメの中では自分にとっても良作の一つでした。
鎌倉は何度も行ってますが、駅から徒歩でしか行けない場所もあり、なかなか奥が深い町です。
岐れ道は、八幡宮から朝比奈峠へ向かう途中で、鎌倉宮へ左斜めに分岐する交差点がある場所ですよ。

>ところで鳥居の上には
ハナは月夜でないと現れないのかとw

クリアファイル、店頭にあるのが在庫の全てではないと思ってますが、限定各650枚って微妙な数ですよね(汗;
2014年9月28日 5:13
実はハナヤマタを見てないというワタシ(^^;
でも蕎麦好きなんで食べてみたいですけど、鎌倉自体他の作品あるのにやっぱり聖地巡礼してないんですよ。
ウチからだと電車で行かないと回りづらいのが本音です・・・
コメントへの返答
2014年9月28日 17:06
さすが、源頼朝が選んだ「攻め込まれにくい」場所だけあって、今も車で行きづらいです(汗;
加えて週末になると渋滞と割増の駐車料金。
車で行っても鎌倉市内の観光は電車、バスで移動せざるを得ないので、最近は大船に車をとめて電車で鎌倉入りすることが多くなってます。

…とはいえ、鎌倉は訪れる価値のある町ですよ。
沙乃助さんのところからなら、横須賀線直通で1本で行けるでしょうし。
2014年9月30日 7:30
おはようございます

自宅からわりと近いのですが最近は行ってないですね。数年前の初詣位ですね。
箱根にドライブに行く際も鎌倉周辺は混むので
迂回してます。

私もお蕎麦が好きなので、画像の蕎麦を見て食べたくなりましたw

コメントへの返答
2014年9月30日 22:25
こんばんは。

さらにナビ任せだと、鎌倉方面は激混みルートを案内されたりもします。
ただ、箱根も東名、中央道の週末渋滞があるので殆ど行ってません(汗;

鎌倉はお店が多いのでどこで食べればいいのか迷いますが、きっかけはともあれ今回はいい発見だったと思います。
ちなみに無類の麺類好きですw

プロフィール

「ゆるキャン△3第1話。制作会社とキャラデザが変わった。大垣が美少女化して犬山の乳がしぼんだ。そして背景がところどころ写真みたいにリアル。」
何シテル?   04/05 20:45
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 12:48:16
湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation