• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎねぎのブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

商品モニター (仮称スタック脱出君)

ぬかるみにタイヤを取られてハマった時に一人で脱出出来る器具です。

発売前のモニターとして起用されましたので試してみました。

思ったよりコンパクトで、軽いです。
裏側にはホイル等の傷防止にスポンジが貼って有ります。

2枚のプレートを組み合わせてタイヤに被せます。

被せた裏側からナイロン紐を付属の糸通しで表に回します。

プレートに付いているソケットをホイルナットに差して、ナイロン紐を巻き付けるとしっかりと固定されます。

この状態でゆっくり発進するとスタックして空転しするタイヤの横のまだ硬い地面を捉えて車体ごと持ち上げて、スタックから抜け出せる?予定ですが、私はソケットサイズを間違えてしまい、ホイルナットにソケットがハマらない為、この続きは次回UPします。
装着までの時間は5分程度で、うまく使えれば、趣味等で不整地に行くことが多い方は積んでおけば安心ですね。
Posted at 2019/03/28 10:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月04日 イイね!

こんなの有ったら帰れたのに

この記事は、スタック脱出器 テスト商品のモニター募集します。について書いています。


趣味のラジコンで雨上りの日に、ぬかるんだ飛行場でスタックして走行不能になった事が有ります。
運悪く一人で来ていたので、車を置いて帰り後日取りに行きました。
こんな便利なものが有ればいざという時いいなと思ってトラックバックしました。
タイヤで穴掘ってしまっても脇から持ち上げてくれるのも良いアイディアだと思います。
ハマりたくは無いですが、使ってみたいですね。
Posted at 2019/03/04 16:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月30日 イイね!

名義変更

名義変更久しぶりの更新です。
趣味のラジコン飛行機を積み込む為、アウディとお別れして
MPVに乗り換えました。

9年前の車ですが、とても快調です。

フルオプション車で、オートライト、オートワイパー、バックドア含めて後部ドアが全て電動、更にバンドルを切ると光軸が連動して曲がる方向を照らします。
バックに入れると左のミラーが下内向きに動き左後部が良く見えます。
バンドルのスイッチで左前部の映像もナビに映り縦列駐車の際に便利です。
フロントカメラも装備していて、低速になるとバンパーしたからの映像が映るので輪止めにリップをぶつけることもありません。
畳んだサードシートも電動で起き上がる等々、これでもかと言わんばかりのオプションでとても良い買い物をしました。

びっくりしたのは、レーダークルーズと自動ブレーキがこの時代なのに付いていることです。
マツダの技術も捨てたものではないですね❗
ただこのオプションは非常に高価でグーネットで探しても装備車は1000台中2台でした。
私は個人売買で手に入れたのでとてもラッキーでした。

と言うことで今日は会社を休んで名義変更に行ってきました。
老眼鏡を忘れてしまったので、初めて代書して貰いましたが
窓口に作ってもらった用紙を出すだけなんで楽で良いですね。
これで晴れてマイカーとなりました。
Posted at 2015/07/30 13:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月11日 イイね!

車検とスペーサー・・・・車検ラインによって難易度が違うって有り?

車検とスペーサー・・・・車検ラインによって難易度が違うって有り?生存宣言の意味で、半年ぶりに投稿致します。

このところ車弄り休止中で全くネタが無いので車検ネタ

前回の車検では、タイヤハミ出しで苦労したので

今回はSSR Type-C 6.5J +35にオートバックスマックスラン195/50/15を用意しました。

装着してみるとリアはバッチリなんですが、フロントはFCキャリパーがホイルに当たってしまい

収まりません。

10mmスペーサーでギリギリ、でもフェンダーからははみ出さないので一安心・・・・

と思っていたのですが、スペーサーは車検NGとの情報が入りさてどうしたものか???

キャリパーノーマル戻しは面倒なので取り敢えずこのまま臨みました。

検査官がじっと見てましたがそのまま外観検査はOK

ひとまずホットして次は騒音検査・・・・結果は96.2dbで60パイ直管に申し訳程度の

太鼓ですが、旧車の数少ない優位点ユルイ騒音と排ガスで両方共切り抜けました。

もう怖いもの無しとテスターに乗せてブレーキ検査で・・・・

4回連続のX??? 効きすこぶる良いのになんで???

BOXに控えている検査官に尋ねると、

フロントの左右差が出てるからマニュアルのラインで測って見てとの事。

私がいつも入るラインは4輪同時に測定するいわゆるマルチラインと呼ばれるテスター

マニュアルラインは大型トラック等が利用する前輪と後輪別々に測定するテスター

今までは操作が簡単なマルチラインしか使ってませんでした。

そのマルチラインで4度連続でブレーキNGとなったのに

マニュアルラインだと一発で合格

これって明らかにマニュアルの方がゆるいのでは???

今日は検査ラインがめっちゃ混みで1時間近く並んでたのになあ・・・

まあ何はともあれやっとお上のお墨付きを頂いたのでよしとしまう。

尚、スペサーの件は検査場所によっても違うようだけど、ディラー等は自主規制でNG

だけど車検上の規定自体ははっきりしたものは無くユーザー車検だと通る事が多いようですね。



前回の車検で9万キロ超えたので次回はいよいよ10万オバーと思ってましたが

今年ほとんど乗らなかったので、2年で丁度4千キロ

まだまだ10万行きません。
Posted at 2013/12/11 18:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年06月07日 イイね!

スケールが違うね

スケールが違うねケアンズのハーバーにひときわ大きな船発見。
どんな高級ツアーなのかと思ったらビルゲイツの個人所有だとのことでした。

デッキにはヘリコプターを搭載しています。
何と船底には潜水艦が入っているとのことでした。
凄過ぎ!
Posted at 2013/06/07 20:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「商品モニター (仮称スタック脱出君) http://cvw.jp/b/402572/42664205/
何シテル?   03/28 10:16
週末はいつも車いじり 月に1度はサーキット行きたくなる病にかかってます。 とりあえず、なんでもDIYしたくなる人
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
趣味の品をたくさん載せるため大きい車購入 10年前の車だが、レーダークルーズと障害物自動 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
11週年迎えるがまだまま快調 一通り弄ったがもうタイムが伸びません。 2008年10月 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
RX-8購入時に迷っていた子 路線が全然違うのに何を迷ったか? もちろん6速DSG なっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
現在放置プレイ中

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation