• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タンチンプニンの愛車 [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2010年4月30日

左ドアミラーのウインカー連動降下

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正リバース連動ミラー装置が左折時にも降下したら更に安全性が向上するのではと考えました!

純正の配線図を見るとコントローラーのREVに  リバース信号(+)が入力されるとミラーが降下する様です。

つまり、赤線に(+)信号を流せば何時でも作動させる事が可能です。
2
ウインカーの信号を見るとマイナスコントロールですね (~ヘ~;)


ウインカーレバーを操作すると(-)信号が流れます(+)信号ならば、そのまま使えるのですが・・・
3
そこで!エーモンの出力変換ユニット(No-1557)を使って(-)を(+)出力に変換します。
4
イRの5番(左ウインカーレバー)を出力変換   ユニットの黒線へ

イBの19番(IGプラス)信号を出力変換ユニットの赤線へ接続

イBの17番(リバース信号)へ出力変換ユニットの青線を接続  (+に変換された左レバー信号)
逆流防止にダイオードを入れてます!
5
車輌側リバース信号をダイオードを通してコントローラーの青/黄線(REV)へ

出力変換ユニットからの(+)出力をダイオードを通してコントローラーの青/黄線(REV)へ

これでリバースと左ウインカーレバーの(+変換)信号が共にリバース連動ミラー装置へ入力され  ミラーが降下します。
6
イBコネクターの17と19番から信号線を分岐して配線を結束します。
7
イRの5番(左ウインカーレバー)信号は端子を外しハンダ直付けで出力変換ユニットの黒線(-) 入力信号に!
8
左ウインカーレバーの(-)信号が黒線に      入力されると・・・

青線に(+)信号として出力されて純正コントローラーにリバース信号が疑似入力されます・・・

純正リバース連動ミラー装置が作動する訳です

左ウインカーを出すと後退時と同位置にミラーが降下して左下方の安全確認ができます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

配線引き込みPart2。

難易度:

スルガスピード ✨

難易度:

シフトノブ延長

難易度:

シフトノブ取付

難易度:

フロント足回り調整。

難易度:

エンジンルーム→室内への配線引き込み作業。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月30日 21:30
いつものことですが・・・
考えていることを実現してしまう師匠の技術に感心しています d( ̄◇ ̄)b グッ♪

でっ、すみません、質問です(*^o^*)!
この技は左へのレーン変更のときも作動するんですか!?
コメントへの返答
2010年4月30日 22:28
暇を持て余していただけで・・・
御代官様の弄りを見て、軽い腰を上げました(笑)

レーン変更のときも作動しますが全く問題ありませんでした!
降下角度を最大の5.9°にしているのですが後方も確認できますよ。
(ワイドミラーの恩恵も・・・)
2010年4月30日 22:51
 リバース連動ミラー装置。やはり先生の着目点が違います!
 私の左ミラーは、Roy350G師匠のアドバイスを受け、不具合修正してもらって、今、調子の良いリバース連動の左ミラーになれました。

 どんな状況での操作でも、同じ位置にミラー角度が復旧出来ているなら完璧です!!
コメントへの返答
2010年4月30日 23:19
私は今の所、不具合は発生していませんがミラー側に問題が有ったようですね!

リバース連動ミラー装置は自分で後付けした物ですが順調に作動します。

もう一台を左右方向の作動に使おうと思ったのですが、そんなおバカは辞めました(^^;)


2010年5月1日 10:36
さすがです!
実は予想していました(^_^)v

ただ私の予想は、レーンチェンジの時の死角をカバーするため、ミラーを若干外側に振るという仕様でした。
特に高速道路で使用することになるでしょうから、スイッチを付けて街中走行時と切り換えられるようにする、なんてのはどうでしょう?
コメントへの返答
2010年5月1日 13:16
見抜かれてしまいましたか!
saicomさんのリバース連動化の動画がヒントでした。

高速は外側に街中では下方にとスイッチで使い分ける・・・流石!スイッチだらけの会長(爆)

車速信号を拾って自動で切替えるとか!!
夢は膨らみ、財布は縮む・・・(^_^;)
2010年5月1日 20:13
よく考えますね。

今度は何処を動かすのか楽しみです。
コメントへの返答
2010年5月1日 21:06
よ~く考えました(笑)

会長の意見を採用しようと検討中です。
左右制御に接続した場合、内側か外側かどちらに向くのか配線図では分かりませ~ん(~ヘ~;)
2010年5月3日 7:33
バック連動ミラーは未装着ですが、ますます魅力的になって行きます。

ちなみに、出力変換ユニットって分解しました?よね!
コメントへの返答
2010年5月4日 9:30
Zioのように死角の多い車では大変便利な装置だと思いますよ。

ちなみに、分解しました (^_^;)
トランジスタとダイオードだけでした。

トランジスターのEに+B  Bに-信号が入力されるとCに12Vが出力されるだけの物でした!
2010年5月3日 16:30
閃いたのはコレだったんですね!

レベル高っ(汗)
コメントへの返答
2010年5月4日 9:37
リバース連動ミラーの動画を見て!:*・゚☆

狭いコーナーを曲がる時にも作動したら内輪差の確認ができて安全かなと・・・

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月19日 10:05 - 15:36、
46.59 Km 2 時間 11 分、
1ハイタッチ、バッジ18個を獲得、テリトリーポイント170pt.を獲得」
何シテル?   08/19 15:44
ハンドルネームから、お察しの通り、現在単身赴任中です。 10年乗り続けたシャリグラから、Zioに乗換えたのを機に、【みんカラ】デヴューする事にしました。週末しか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
10年120000Kmを走ってくれたマークXジオから2017/10/1にシャトルハイブリ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
フロントをノーマルからエアリアルに変更しました♪ 240F エアリアルです! DOP地 ...
スズキ その他 スズキ その他
画像保管庫                    アドレスV125
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation