• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タンチンプニンの愛車 [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2009年9月5日

簡易LOCK音!キュンキュン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ジオリスタで流行の!LOCK音キュンキュンを激安で取り付けます。

使うのはパーソナルCARパーツのオプションサイレン SRN-01のみ!

高機能品の様なコントローラーなどは有りませんがアンサーバック音をキュンキュンに変更します。
2
標準では120dBの爆音なので音量を下げます。

入力電圧を下げてテストしたら音割れがひどいのでサイレンに出力される電圧を調整すれば・・・と!考えました。
裏ぶたを開けて、基板を取り出します。


電源のプラス側にはリレーを噛まします。
3
ん~~~!どの抵抗か解らないので・・・

基板の配線をたどって、サイレンに行く直前の抵抗を変えてみます。
4
標準の抵抗は410Ωでした


コレを22KΩに音量は良いのですが音質が・・・



次に10KΩを付けると、良い感じです・・・と言うか大きな抵抗は有るのですがこのクラスの抵抗が無いので妥協します。
5
さて標準のピッピッが何処に有るのか解りません?

運転席側のAピラー付け根付近で音がする様なのですが・・・
6
多分フェンダーの裏側だろうと言う事で、タイヤを外してフェンダーライナーRHを外します。
7
下から覗き込むと、有りました標準のブザー!
(赤→)

このコネクターA39から信号を取り出し、別に作製したリレーを噛まします。
しか~し仮り配線でテストするとリレーの作動が若干遅れるためか?音が微妙に震えます。


試しにA39コネクタに直で接続すると澄んだキュンキュンです。
とっ!言う事でリレー無しの直結で簡単に配線できます。
8
サイレンは手近なフレームの穴にボルトで固定し、防水対策をしてライナーを復旧して完了。


激安でナンチャッテ!LOCK音の完成です (^_^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KeePerコーティング

難易度: ★★

車高下げのつもりが....

難易度:

フロントバネ交換+バンパー外れ対策

難易度:

タイヤローテ+トラブル

難易度:

右リアハブボルト交換

難易度: ★★

フロントバネ交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月5日 20:18
噂は風の便りで(笑)聞いておりました!
高級機とそん色ない音色と!

今度是非聞かせてください。
コメントへの返答
2009年9月5日 20:41
館長車のキュンキュン音しか聞いた事がないのですが、遜色ないと思いますよ。

今度、是非聴き比べて下さいね。
2009年9月5日 21:42
師匠!
これは流行る予感がします。
コネクターとスピーカーの間の配線に割り込ませるだけでは無理ですか?

標準ブザーをよくみつけられましたね!すごすぎる。
コメントへの返答
2009年9月5日 23:15
スピーカーさえ入手すれば、後はブザーと配線を入れ替えるだけですかね!

配線に割り込ませると言う事は、両方が鳴ると言う事ですか?ブザーは止めたほうが・・・

艤装図でコネクターの位置を確認したのですが見当たらずロック/アンロックを繰り返して見当を付けました!
2009年9月5日 22:38
さすがです!
この探求心と徹底したこだわり!
なんでこんなことができるのかと、ただただ感心するばかりです。
まいりました・・・m(_ _)m
コメントへの返答
2009年9月5日 23:22
恐縮です!m(_ _)m

バッキュ~ンの方に予算を取られてしまう為、何とか低予算で実現できないかと・・・
ただ、それだけの事で御座います(^_^;)
2009年9月5日 22:59
いや~~昨日は簡単に自分も装着したい!!なんて簡単に言っちゃいましたが…
師匠の整備手帳を拝見した直後に断念しましたぁ~~~ (爆)
コメントへの返答
2009年9月5日 23:30
ブザーのコネクター外してスピカーに繋ぐだけですよ、音量調整は必要かも・・・

例の物やる時に、一緒にやっちゃいますか~(微笑)
2009年9月5日 23:01
そんな所にスピーカーがあるんだ~。
コメントへの返答
2009年9月5日 23:35
音はすれども・・・

エンジンルームに頭を突っ込んで、リモコン片手に、ピッピッ・ピッピッを繰り返し、ようやく見つけました!
2009年9月6日 5:05
ごめんなさい。
説明が悪かったですね。

スピーカーは交換するとして、抵抗をつけるのに、基盤上での交換ではなく、配線途中に追加では無理でしょうか?分解して基盤と聞くと無理だと思っちゃうので…
コメントへの返答
2009年9月6日 9:29
抵抗の位置の事だったのですね!

スピーカーへ行く直前の抵抗だから配線の途中に追加しても同じだと思います。

要するにスピーカーへ流れる電流を小さくすれば、音量が下がるのでは・・・と!思います。
抵抗値は音質とのバランスが有るようです。

2009年9月6日 7:07
見落としてました(汗)

抵抗の交換とリレーが必要なんですね…
今度、キュンキュン聞かせてください!
コメントへの返答
2009年9月6日 9:41
負荷が増えるのでリレーを入れた方が良いかなと思いましたが・・・
リレーを使うと雑音が発生するので、A39コネクターに直結でテストしたらOKでした。

ブザーをスピーカーに置き換えるだけです。
音量はスピーカーに蓋をしても下がるか!ナ?
2009年9月6日 19:55
UPありがとうございます。
大変参考になります。

3500円で回数や音の種類を変える箱が売ってました。

車庫の隣が隣家なので音が大きいと困りますね。
コメントへの返答
2009年9月7日 11:53
参考になりましたか?

音量調整が必要ならば、コントロール部を付けた方が良いと思います。
低価格のパーツが色々出ていますから・・・
2010年1月14日 20:23
突然ここで質問です。
6番の写真でフェンダーライナーを外されていますが、簡単に外れるんでしょうか?
コメントへの返答
2010年1月15日 16:13
フェンダーライナーはボルトとクリップだけで固定されているので、簡単だと思います。

ただし!四角いクリップは強敵です、外し方が分からないので、強引に引っこ抜きました。

会長!何を企んでいるのですか・・・静音化?

プロフィール

「午後の暇つぶしロードショー 🎥
『 ジャッジ・ドレッド 』⭐⭐⭐⭐
2139年、世界は荒廃し人々はメガシティと呼ばれる巨大都市で生活するが、多発する犯罪に対処すべく究極の治安維持機構のジャッジ・システムが施行される、ジャッジとは警察官、裁判官、陪審員そして法の執行人だった・・・」
何シテル?   05/31 17:18
ハンドルネームから、お察しの通り、現在単身赴任中です。 10年乗り続けたシャリグラから、Zioに乗換えたのを機に、【みんカラ】デヴューする事にしました。週末しか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
10年120000Kmを走ってくれたマークXジオから2017/10/1にシャトルハイブリ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
フロントをノーマルからエアリアルに変更しました♪ 240F エアリアルです! DOP地 ...
スズキ その他 スズキ その他
画像保管庫                    アドレスV125
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation