12/25
そう、ここしばらくの猛ストレスで精神をかなり病んでるからだろう、もうね、ダメダメなんですよ。
今年のリフト券はアースホッパー16回分を使い果たすのが目的。
そのアースホッパーで使えるスキー場で、白馬エリアからそこまで遠くなくて現時点で滑走エリアが広めな場所を考え、25日はアライに行くことにした。
アライの醍醐味は、管理されたコース外オフピステである。
しかし筋力のないボクなので、オンコース重視。
まだ行ったことのないスキー場は、ワクワクするよね。
アライは、バブル後期に開発された後発組のスキー場だ。
たしか、SONY創業家の一人のご子息が財産はたいて作った、豪華バブリー全開な中〜大規模リゾートだ。
しかしバブルは終わり、標高も低いこの山の資質から、敢えなく破綻。
現在は、韓国ロッテのリゾート部門が運営権を握って頑張っている。

道の駅あらいから妙高の山々を望み、いい感じのアクセス路をワクワクしながら走る。
ホテルフロントではなく、日帰り駐車場はどっちかな?
とか思いながら、到着!
車内で着替えて、ブーツをはいて。
さあ、板を出すぞ。
と、ここで記憶がフワリ。
昨日、ポール、クルマに載せてない!!
栂池の駐車場でクルマ脇の雪溜まりに立てたよね。
そこからクルマに積んだ覚えがない。
というか、絶対、載せてない。
あーやらかした。
どうする?
まず、今日は滑る?
不整地に入るようになってから、ポールはとても重要だと理解できるようになった今、ポール無しじゃあかん。
15年くらい前のカービングスキー全盛期なら、アラレちゃんよろしく腕を左右に広げてキーーーーーン!って滑るのも良かったけど、このアライは間違いなくカービングに不適な狭いコースレイアウトだよなぁ。
よし、あきらめよう。
栂池に電話。
忘れ物のデータ共有システムには、ボクのポールは挙がってないらしい。
でも、自分の目で確かめたい。あの、駐車場脇の雪溜まり。
・・・行くか。
100km、2時間半ね。
どっちから行く?
せっかくだから、戸隠連峰の山道を使うか。

標高1200mの完全積雪路は、アイスバーンではないので、割とグリップがいい。

戸隠神社や戸隠そばの店を見ると、寄って行きたい気もしたが、気が急いているのと、寄りたい店があったこともあり、スルー。
その店とは・・・

いろは堂。
ご存知の方もおいでだろう、信州のおやきの名店だ。
あちこちでお土産として販売されているのだが、ここが本店。

そば粉の入ったおいしいおやきです。

各種、270〜300円

古民家を綺麗に維持管理されている。

4つ買ったうち、ねぎ味噌とじゃがいもを店内でいただく。香りの良い温かい蕎麦茶とともに。
女将さんが出てきてくれて、いろいろとおしゃべり。
本店ならでは、焼き立てをいただけるのも嬉しい。
コンビニとか高速のサービスエリアとかで食べたことのあるペタンコで堅いおやきとは違い、大振りで具だくさん、思った以上に油分も多く、かなり腹持ちがいい感じだ。
機会があれば、グリーンシーズンにはバイクで来てみたいところだね。
さあ、白馬まであと20kmちょい。

細い積雪路を緊張感と楽しみを併せ持ち、なんとかクリアした。
白馬村を貫く国道148号に出る。

ワンちゃんがパトロールしてる(^^)
五竜47八方岩岳と順にやり過ごし、栂池に戻った。
さて、ポールはいかに??
ま、当然有りませんわな。
仕方ない。
スキーに来た時に気になりながらも入る気にはならなかった足湯にでもつかって考えようか。

中国人、とりあえずデフォルトでやかましい。
足湯につかりながらハンバーガーやポテト食べとるわ。
ちなみにボクの座った位置は、上流よ。湯の流れの。
そんなことはどうでもいい。
LEKIのトリガーシステム、気に入ってたのに。
どうする?
大町とか安曇野、松本まで出てスポーツ用品店を見る?
手に入れないと、明日滑られないもんね。
30分ほど温まって、さっき走った148号を南に戻る。
白馬駅前の信号待ち。
ふと横を見ると、ポール売りまくり。
ああなるほど、地元のスキー用品店だ。さすが、八方尾根のお膝下!
しかも、割引き赤札付きまくり。
パッと見、LEKIの安い方のラインだな。ちょっと、見ていくか。
店の表に出ていた物は、やはりちょっと食指が動かない。
中に入ってみるか。
お、あったあった、トリガーシステムのポール。
え、15000円が3割引?
あーでも、これジュニア用かな?
ストラップは小さめなので、ベルクロを目いっぱい緩めなきゃボクのグローブに入らないが、使えないことはない。
それに、紛失したのはポールだけ。ストラップは手元に残った物を使い回せる。
グリップは、案外フィットする。そうか、欧米人の手のサイズを考えたら、手の大きくないボクなんかにはむしろいいかも。
在庫ポールの長さは115cmだ。身長的にはこれもジャストサイズ。
ただし、不整地やコブに入るには、もう少し短い方がいい。
まあ、グリップをお湯に浸けてポールを抜いて、パイプカッターで短くしよう。
よし、オールグリーンだ!!

ヒャッハー!

ネット通販在庫処分並みプライスで現地調達成功だぜ!!
明日は、リベンジ・アライだ。
では、今度は海回りでアライに向かおう。
ゆったりゆっくり、ハプニングの旅だ。
おやきで腹はあまり減らなかったので、上越というか直江津で見つけたB級グルメ、塚田そば店のかけ中華を目指す。
かけそばの麺が、風味豊かな中華麺になっている。ほら、姫路駅の駅そばみたいな。
それに天ぷらと卵を載せた「天玉中華」を選んだ。

驚きの330円!
素のかけ中華なら250円だよ、庶民の味方。
姫路駅の駅そばより、断然美味しいと思った。
こんな一日も悪くない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/12/27 18:13:55