• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gekiisoの愛車 [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2008年10月13日

DPU取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
※注意
※全ての作業は自己責任にて行ってください。

ドライブ状態でパドル操作すると、いきなりマニュアルモードになる優れものです。
UPを1.2秒押し続けるとドライブに戻ります。ジオ用は販売されてないとの事。ブレイド用を購入しました。
2
バッテリーの-端子を外し、エンジンルーム内の4PコネクターにDレンジ信号ケーブルを接続します。
いきなりこのコネクターが見つかりません。30分格闘の末、ようやく見つけました。ブレイドとは違う位置にありました。
本来、防水キャップが施されているとの事。しかし、私の車には露出状態で放置されてました。
他のジオオーナーの方、確認情報の提供、よろしくお願いします。
バッテリーの隙間下にありました。
3
この4Pコネクター接続線をハーネスなどに沿わせて車両ECUコネクターまで引き回します。
写真○印がECUコネクターです。
このECUコネクターの56番端子(ピンク色)にDレンジ信号がきています。エレクトロタップで圧着、横取りします。
4
次に室内グローブボックスを取り外すと室内6Pコネクターがあります。○印です。
Dレンジ信号を室内に導きます。室内6Pコネクターの接続を行います。いきなり配線完了の写真です。
5
次にシフト周りのカバーを外します。シフト下部に14Pコネクターがあります。
DPU取付けキットと車速感知自動復帰ユニットのコネクターを割り込ませます。
※ブレイド用の配線キット?のせいでしょうか。イルミ配線が空きになってました。素人配線で接続します。
車速信号線は、コンビネーションメーター裏の12V→0Vの信号を横取りして接続します。(自動復帰ユニットが12V仕様の為。カーナビ車速信号線はジオの場合5V→0Vのようです。)
写真には見えませんでしたが、Dレンジ信号配線もDPU取付けキット本体に接続してます。
シフト操作側14PコネクターからUP・DOWNの信号を頂きます。
既設配線(茶色っぽい色)がUP信号、既設配線(黄色)がDOWN信号です。
このUP・DOWN信号線はスパイラルケーブルを経由してステアリングのパドルへと配線します。
※ジオ・パドルシフト取付けの整備手帳を参照願います。
取り外したカバーを元に戻せば完了です!
6
全ての作業が完了したので、早速運転してみました。
ドライブモードのまま、パドルを(UP)します。ピ~ッっと音がすると共にマニュアルモードになりました。
※パドルを(DOWN)してもマニュアルモードになります。
7
尚、UPのパドルを1.2秒以上押し続けますと、ピ~ッっと音がすると共にドライブモードに自動復帰します。
パドル取付け位置も申し分なく、操作しやすい位置に(偶然?)決まりました。
8
12V→0Vの車速信号線(コンビネーションメーター裏コネクター)位置の写真を追加します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

KeePerコーティング

難易度: ★★

フロントバネ交換+バンパー外れ対策

難易度:

フロントバネ交換②

難易度:

右リアハブボルト交換

難易度: ★★

タイヤローテ+トラブル

難易度:

車高下げのつもりが....

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月13日 17:33
スゥゲ~~~ェ!完成しましたね。
私には異次元の作業ですョただただ唖然、呆然とするばかりです。
次は何をやらかして、くれるのでしょうか羨望の眼差しです。
コメントへの返答
2008年10月13日 18:38
 ジオでのDPU装着者がいない為、不安したが、手探りで何とか完成する事ができました。
 達成感の余韻に浸ってます。
2008年10月13日 20:20
さっすが~!!!
本当にF1のハンドルになりましたね。
装着後、想定どおりの作動をするとうれしいですよね。
ところでハンドルへはどのように取り付けたのですか?
よろしければ教えてください。
コメントへの返答
2008年10月13日 20:34
 整備手帳の「パドルシフト取付け」をご覧いただけたでしょうか?
編集がヘタクソなもんですから、御理解いただけないかもしれませんね。

 御連絡いただけたらもう少し詳しく説明いたします。


2008年10月13日 20:41
これはすごい~!
ZiO初ですね!
私には・・・手が出ません(>_<)
コメントへの返答
2008年10月14日 8:10
 こんにちは。多分、ジオでパドル装着は、みんカラ的に初だと思います。

 「お初」狙いでやっちゃいました!(笑)
2008年10月13日 23:25
う~ん、自己責任ではやりたくない・・・いや、できない(^^;)
画像を見ているだけだと簡単そうですが、見えない苦労がいろいろありそう。
でもパドルシフトが欲しくなるほど乗ってないからなぁ・・・
でもカッコイイですね!
コメントへの返答
2008年10月14日 8:12
 ありがとうございます。
 メーカーさんでは、今のところジオ用のDPUの販売をしていない為、今回ブレイド用での装着でしたので、「自己責任」とさせていただきました。
2008年10月14日 16:58
装着ご苦労様でした!
上手く行った様で何よりです。
DPUを装着する事で、マニュアルモードを活用できますよね!
快適な(?)パドルライフをお過ごしください!
(^^)/
コメントへの返答
2008年10月14日 19:27
 こちらこそ、aditlさんを参考にさせて頂き、無事作業を終えることができました!
 御協力ありがとうございました。
2008年10月15日 6:33
おかげさまで、大変勉強になりました。

F1のハンドル写真を色々とネット検索してしまいましたよ(笑)
殆どのSW類がハンドルに装備されてるんですねぇ。

因みに、車検などは問題ないのでしょうか?
コメントへの返答
2008年10月15日 8:12
 パドルシフト装備の車種は国産車にも数多く販売されているので、車検の問題はないでしょう。しかしながら取付位置に関して安全確保されていなければなりません。
 一応、次回の点検時、確認してもらいます。

プロフィール

マークXジオを購入し、休みに少しづついじってます。 趣味は船・磯釣りです。黒い鯛と赤い鯛をメインターゲットとしている釣りバカおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
趣味の釣りと、めったにないジジババ付きの家族旅行の為にジオを購入。購入直後にグリルを切断 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation