• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまの"えむじー" [MG MGF]

整備手帳

作業日:2009年7月31日

調光ダイヤルの抵抗値測定  の予定が…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
え~っと。
「人の褌で相撲を取る」って奴ですかねわーい(嬉しい顔)

とある方のブログより、調光ダイヤルの抵抗値を調べてみようと思いました。
2
メーターの照明と、調光ダイヤル部分の回路図です。

私に電気の知識が無いのが90%位悪いんですけど、調光ダイヤル部分の回路図を見ても、実際の物が具体的にどんな回路になっているのかイメージできませんふらふら
ま、可変抵抗でしょう。と高を括っていました。
3
取り敢えず、分解しますわーい(嬉しい顔)

…なんか、中部の白Fさんの影響を受けているような冷や汗
4
ダイヤルが乗っている基板を裏返すと…

なな、なんとexclamation×2回路になってるげっそり
お手上げです。私には解析不可能。
まるどさ~ん。助けて~。
5
放置しても仕方が無いので、私に出来る事を。

回路図どおりに電球を繋ぎ、12Vを加え、電球に掛かる電圧をオシロで測定します。


結果は、見ての通り。(えっ?意味ワカランって?冷や汗2)

ノーマルの状態で、PWM制御になっていました(爆)
6
そもそも、回路図見て可変抵抗だと思ったのが不幸の始まり。

可変抵抗を前提に、PWM制御で明るさを変更できるモジュールを作っちゃってました涙

マイFの調光ダイヤルが壊れたら、この回路に入れ替えよっかな。


ちなみに、回路図見て騙されたのは2回目ですふらふら
7
と言う訳で、

ノーマルの調光ダイヤルは可変抵抗で、可変抵抗ではLEDの調光が出来ないので、PWM制御で調光するモジュールを作らないといけない。

と言うのは間違いで、

ノーマルでも、メーター部分の照明をLEDに変えて、調光できます。
ただ、⑤の時に手持ちの自作LEDウェッジ球で試したんですが、調光できる幅は狭い。

ま、メーター部分のLEDは自作でしょうから、作る時に好みの明るさに近いものを作った方が良いと思います。
調光ダイヤルは、微調整程度に考えて。

試行錯誤もDIYの楽しさですからねるんるん

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターライト死亡

難易度:

時計故障 

難易度:

スフィアチェンジそして🙄

難易度: ★★★

新年早々やってくれるね

難易度:

ブレーキスイッチ交換

難易度:

タイヤ&ホイール交換!娘F!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月31日 16:29
こんにちは。

ハハハ・・・・
コメント不能。

調光ダイヤルは使っていません。(笑)
コメントへの返答
2009年7月31日 22:12
こんばんは

本当は、LEDのメーター照明も調光出来る様になって、ウッシャッシャウッシッシ
の予定でしたが、ネタになっちゃいましたふらふら

調光ダイヤルは一度決めたら触る事無いですね。
2009年7月31日 18:28
同じくコメント不能♪
楽しんでくださいね
コメントへの返答
2009年7月31日 22:14
こんばんは

笑っていただければ、それでもう…
涙

「思い通りに制御できて」って言う、成功を楽しむつもりが、別の楽しみ方になっちゃいましたわーい(嬉しい顔)
2009年7月31日 18:39
こんばんは.

とある方……
まさか……

僕のを開けたら,可変抵抗だったりして(笑)
コメントへの返答
2009年7月31日 22:19
こんばんは

おっexclamation×2
とある方をご存知のようですねexclamation×2(爆)

>僕のを開けたら…
そうそう。その可能性はあるかな。と思ってます。
可変抵抗だったら、連絡してください。⑥の回路をプレゼントしますよ。
あっ、でも、その場合、全LED化して、レポート(整備手帳)を提出するって言う、夏休みの宿題が発生しますが(笑)
2009年7月31日 20:04
こんばんは

測定しよう、とは考えもしない電気オンチです。

ランプ切れると面倒なのでいつも弱めに光ってます…
コメントへの返答
2009年7月31日 22:32
こんばんは

とあるお方左斜め上が、車内の光物を全LED化するみたいなんで、そのお手伝いを出来ればと思い。
昔は、取説に従ってギボシ端子を付けて、程度の電装系弄りしかしなかったんですが、Fに乗り出してからですよ。テスターやオシロを使うようになったのは。
コレもやっぱり、オープンカーの魔力でしょうか?(違う?わーい(嬉しい顔))

私の調光は最弱です。
2009年7月31日 20:45
回路図は見たことなかったですが、私もすっかり可変抵抗かと思ってましたよ。変なとこでそういう面倒くさい事してくれますよねぇ~

ところで空調のブロアの1と2が逝ってしまったんですけど、お手軽になんとかなりませんかね?運転席の足元あたりをかなりバラさないとブロアが見えてこないっぽいんですけど。
コメントへの返答
2009年7月31日 22:52
こんばんは

>面倒くさい事
ですよね~。
中途半端に凝った作りになっているもんだから、電装系弄りだすとそこが壁になるんですよね~。

空調のブロアは、チョット前に調べました。
逝った原因は、抵抗が切れてるハズなんで、それをセメント抵抗に置き換えれば何とかなりそうですけど、その抵抗に辿り着くためには、助手席のエアコンを外さないといけないという…げっそり
コイツも、PWM制御の回路を作れば何とかなりそうな感じがしてますが、風量調整のスイッチ周りの回路が複雑だったんで、マイFのが逝ってから考えようと思ってます冷や汗2
一応↓
http://www.mgcars.org.uk/cgi-bin/gen5?runprog=mgoc&a=&p=emg/mgf-heater-fan-resistor.html

でも、Fのブロアの速度調整の仕組みって、横着ですよね。
ブロアモータの回転数を落とす為に、抵抗を入れる。→抵抗を入れると、抵抗が発熱する→抵抗を冷やすために、ブロア内の風が通る場所に入れちゃう。
2009年7月31日 21:02
こんばんは。

私もコメント不能ですw。
電気の知識がないなんて・・
ひげだるまさんがそうであれば、私なんてマイナス無限大です。

メーターパネルの照明は暗めにセットしてます。
コメントへの返答
2009年7月31日 23:05
こんばんは

「バカだね~(笑)」って思っていただければ、OK!!

回路図も、見る人が見れば「フムフム。なるほど。」ってなモンなんでしょうが、私は、ネットの情報の見よう見まねなんで…
kann0さんともそんなに違わないと思います。

中部の白Fさんは、MAXでも暗いらしい。前出の、とあるお方は中間位。
私は、一番暗くしてるのに、もっと暗くしたい(爆)
オヤヂになるほど、暗くする傾向があるようです(笑)
2009年8月1日 0:28
「バカだね~(笑)」
でもあの回路図でPWM制御してるとはどのエンジニアが見ても思わないっす(^_^;

私パネル照明とメーター照明の明るさを合わせると、真ん中より少し暗めかな?
コメントへの返答
2009年8月1日 23:08
こんばんは

前々回に引き続き、「ネタでしょ?」って言う整備手帳に…orz
本人、いたって真剣なんですが。

回路図は、プロが見ても思いませんか。
じゃ、ローバーが悪いって事にしましょう(笑)

明るさは、中間くらいですか。走る場所の違いですかね?
街灯が無い所を走るんで、明るくすると、メーターが存在をアピールして鬱陶しいんですよぉ。
2009年8月1日 11:11
こんにちは~
うわーい
オシロだオシロだ!
なんかあれ見るだけで心が躍ります。
使えるわけでもないんですけどね。
コメントへの返答
2009年8月1日 23:20
こんばんは

そう。見えない物を見えるようにする魔法の道具。ヒミツを覗いているようで、ワクワクしますね。

なんか、今時のオシロって、±繋ぐだけで後は機械がよしなにやってくれるみたいですよ。
ま、普通はオシロが必要な場面なんて無いんですけどね(笑)
2009年8月3日 0:55
こんばんは~

悪戦苦闘?・・・
イヤイヤ、電気イジリを楽しまれているようでわーい(嬉しい顔)

私、メーター照明はMAXです冷や汗
都会??だからなのかなー。
もう1台のほうも確かMAXです、若いからexclamation&questionるんるんわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年8月3日 23:27
こんばんは

結果的に、何にも弄ってないんですよね~。

照明をMAXにしてみました。明るい物は、ライトが照らす路面と、車内のメーターだけ。
すると、やっぱり、視界の下の方にある、オレンジ色の台形が気になって仕方ないふらふら
速攻で一番暗くしました。

今まで見てきた傾向から言うと、若さです(キッパリ)
もしかして、私は瞳孔が開いてるexclamation&question
2009年8月3日 17:53
こんにちは。

電飾系に手を入れるなんて私には恐れ多くて出来ません。

私のメーター照明は中間くらいですね。
明るすぎず、且つ暗すぎず。
ちょうどいいくらいかなと・・・。
コメントへの返答
2009年8月3日 23:37
こんばんは

私がやってるのは、やりすぎだと思いますわーい(嬉しい顔)
でも、電装系弄りは効果がハッキリと分かるんで楽しいですよ。
車内灯をLEDに変えたりするのとか。

照明の明るさは、中間くらいの方が多いようですね。
一番くらい状態でも、さらに暗くしたいと思っている私って、一体…。
2009年8月19日 23:25
こんばんは。

遅レスですが・・・。

とりあえずバラスなんて
僕には怖くて出来ません!

電気の知識はありませんが
可変抵抗なのかなぁと思ってました。

メーター照明の照度に差があるのか
感じ方に個人差があるのか気になりました。
コメントへの返答
2009年8月20日 23:04
こんばんは

>僕には怖くて出来ません!
またまた~わーい(嬉しい顔)
ブレーキスイッチに、キーレスに、ミラーに、…

可変抵抗じゃなくて回路になってるんで、内部に使われてる部品が違ってて、明るさが違うとかexclamation&question
街灯の多い所を走る人は、車内が照らされるので、メーターが明るくても気にならないのかも。って言う気もしてます。
比べてみたいですね。

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation