• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまの"えむじー" [MG MGF]

整備手帳

作業日:2009年8月12日

(自作)シートベルトガイド

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
Fのシートベルトって、基本、この位置に居ますよね。

ロールケージがあると、シートベルトの取出しが面倒になります。
炎天下に駐車したときは、ロールケージに触っちゃって「アッチーふらふら」ってなります。

あまりの熱さに頭にきたんで、シートベルトが後ろに行き難くなるようにしました。
2
L字型のアルミのアングルを使いました。

横方向に、この位の長さにしておけば、簡単には後ろに行かないでしょう。

このまま完成でも良かったんですが、引っ掛って怪我をしたり、スーツが破れたりするのが嫌なんで、端を処理する事に。
3
アングルの端をバーナーで炙って、
4
水道管に突き刺します。
5
目分量で、等長に切りました。
6
水道管の端にエポキシパテを盛って、丸く整形し、
7
つや消し黒で塗りました。

エポキシパテを始めて使ったんですが、デコラティブに盛るのは難しすぎますねがく~(落胆した顔)
8
2週間ほど使っていますが、シートベルトが後ろに行くことなく、快適です。
通常は背もたれの所にシートベルトが居ますが、横にそれてもこの程度なので、シートベルトを探すのに困りません。

外した状態のヘッドレストで、支柱の先端の間隔に合わせて穴あけしたんですが、外した状態では先端が広がってましたもうやだ~(悲しい顔)
シート側の穴の間隔と、シートベルトガイドの穴の間隔が違うお陰で、シートベルトガイドを下げるとヘッドレストが上下に固定されます。これは、コレで便利なんでOKかな。


あとは、リアスクリーンのファスナー空けるときも、ロールケージでアッチッチってなるので、何とか出来ないかなぁ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターライト死亡

難易度:

時計故障 

難易度:

ブレーキスイッチ交換

難易度:

タイヤ&ホイール交換!娘F!

難易度:

スフィアチェンジそして🙄

難易度: ★★★

新年早々やってくれるね

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月30日 12:41
こんにちは♪

電気屋さんも水道屋さんも(笑)塗装屋さんも、なんでも出来るんですね。

やることが丁寧です。素晴らしい♪
コメントへの返答
2009年8月30日 23:52
こんばんは

何でも出来るわけじゃないんですよ。
ネットで調べて、出来るかも分からないのに、無謀にも挑戦しているだけですわーい(嬉しい顔)

みんカラネタにしてるんで、綺麗に仕上げてます。
1度塗って削り直し、その後、2回重ね塗りしてます。
2009年8月30日 14:56
こんばんは.

完全にオリジナルな形状を考えるのって結構大変ですよね.
塗装が凄く綺麗です.
コメントへの返答
2009年8月31日 0:07
こんばんは

大変なんですけど、そこが楽しかったりしますね。あんまり妄想を膨らませると、自分の技量では作れない物になっちゃいますがわーい(嬉しい顔)
で、作るのに都合のいい形状をした材料を見つけるのも楽しいですね。アルミのアングルだと、工作のコーナーとベランダの手摺等の大工コーナーにあり、値段も違ったりするし。

驚いたんですが、最近の缶スプレーって塗りやすく進化してます。自分の腕が上がったかのような錯覚を起こします。
2009年8月30日 14:57
あっこんばんはではなくて
こんにちはでした(汗)
コメントへの返答
2009年8月31日 0:14
←コレは、難しい問題ですね。
大部分の方は夜コメントしてるんで、「こんばんは」で問題ない気がしますが。
コメントを書いている時間に合わせると、
こんばんは  |おはようございます
とかなって、チョット変な感じがしますよね。

いっそ、書かない方が良いのかな。なんて思ったりもしますが…。
2009年8月30日 17:08
こんにちは。

また職人さんをやってますね。
綺麗に出来てますね。
レカロ用も出来ないかな~
何て甘えて見たくなりますね。(笑)
コメントへの返答
2009年8月31日 0:26
こんばんは

DIYもFの楽しみの一つですからね。
綺麗に出来てますか?ありがとございます。

レカロってヘッドレストが一体ですよね。
「シートベルトガイド」で検索すると、コペン用とか、カッコイイ形状したのが出てきます。上手い事流用出来たら、カッコよく仕上がると思います。
コペン用と比べると、私のヤツのチープさにガッカリ涙
2009年8月30日 17:58
こんにちは。

コレはいいですね~
レカロって純正シートより大きいのでシートベルトがより取り出しにくいんですよ。
助手席に乗った人に時々「ベルトが無い!」って言われます。
コメントへの返答
2009年8月31日 0:37
こんばんは

結構、重宝してますよ手(チョキ)

助手席は、リクライニングの角度を調整して、一番後ろまで下げて、シートベルトが後ろに回らないようにしてます。
なので、コイツは運転席分しか作ってません。

>「ベルトが無い!」って言われます。
たしかにわーい(嬉しい顔)
みんな、Bピラーから出てるイメージで探しますからね。
2009年8月30日 18:48
こんばんは

うほほ、手が込んだ力作ですな。もし私が作るんだったらアルミ板に穴開けて削って1箇所だけずれないようにねじ山切って終わりです。
コメントへの返答
2009年8月31日 0:45
こんばんは

結構、手間掛かりましたわーい(嬉しい顔)
多少ずれても外れない位に横方向の余裕を取っておいたら良いので、最初は、②で完成を予定していました。
でも、見てたら、「何かの偶然で、アングルが刺さったら、カナリ痛いよね」って気がしたので、こんな形状に冷や汗
2009年8月30日 19:37
こんばんは!

アルミのアングルから7番に・・・凄いですね!

こんな特技も・・・ガンプラ作るのがとっても上手そうですね・・・。
コメントへの返答
2009年8月31日 0:50
こんばんは

アルミのアングルは、刺さったり、引っ掛ったりしたら、痛そうだったんで。

ガンプラは、理想としている仕上がりと、自分の腕にギャップがありすぎるので、あんまり拘って作りません。
ランナーから取り外した部分を、カッター使って、段差が無い様に仕上げるくらいです。
2009年8月31日 0:15
こんばんは~

丁寧な仕上げに感服いたします指でOK
今度はアングルに触らないでねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年8月31日 1:00
こんばんは

結構目に付くところですから、塗料も二度塗りしてます。
つや消しの黒で塗ったのは、なるべく目立たないようにです。

確かに、黒のほうが熱を持ちますね。
今までに触った事は無いですけど、触らないように気をつけておきます。
2009年8月31日 7:04
キレイに仕上がってるじゃないですか。ちっともチープじゃないですよ。
純正シートでも後ろにシートベルトが行っちゃて面倒ですもんね。
SR系のレカロとか肩のサポートが張り出したシートだともっとやり難いんですよ。まぁ降りるときにその肩のサポートにシートベルトを掛けておけばいいんですけどね。

でもね、助手席はあえて後ろに行っちゃってくれたほうが良かったりする事もあるんですよ。「もうしょうがないなぁ」ってオネーチャンの世話焼いてあげれるでしょ。
・・・・ってしばらくそんな機会ないなぁ(泣)
コメントへの返答
2009年9月1日 23:43
こんばんは

パテを盛って、金工ヤスリで形を整えたんですけど、ヤスリが付けた溝を消すのに苦労しました。黒スプレー塗って細目のペーパーで黒い溝が消えるまで削りました。
FRP加工の大変さが分かった気がしましたわーい(嬉しい顔)

↓このページの下にあるようなヤツを肩サポートの所に付けたら楽になりそうですよ。
http://www.k-takeoff.com/catalog/other/seatbeltguide.htm

でもね、それが、10年もすると「シートの後ろにあるから、自分で取り」ってなっちゃうんですよ。
・・・・あー、あの頃が懐かしい(笑)
2009年8月31日 9:21
おはようございます。
いやいや、これはよいアイデアですねー。
そして、いつも思うのですがその実行力がすごいですねー。

私はリクライニングレカロなので、あおFさんのおっしゃるようにショルダーサポート部分に引っかけています!
コメントへの返答
2009年9月1日 23:52
こんばんは

見た目は置いといて、実用性はバッチリですよ。
チョットした事でも毎日のストレスになるんで、対策しました。たまに乗る車なら、儀式って事でOKなんですけどねわーい(嬉しい顔)

ノーマルシートでも降りる時に背もたれの部分に置いてやれば良いんでしょうね。
それが面倒でこんな事しちゃう私って、ズボラexclamation&question
2009年8月31日 18:23
いい仕事してますね♪
フルバケだと肩の部分に引っかかるからか・・・気になりませんでした
コメントへの返答
2009年9月2日 0:03
こんばんは

色を塗ったら見栄えが良くなりました(笑)
本当は、アングルの端の処理をもっと格好良く仕上げたかったんですけどね。

フルバケだと横方向にもサイズがあるので、引っ掛るんでしょうね。
てか、fmotionさん、4点締めてる事の方が多かったのでは?
2009年8月31日 23:17
こんばんは。

金属の水道管をイメージしたので
一瞬④の意味が分かりませんでした(笑)

僕も何とかしたいなぁと思いながらも
体がうまいことシートベルトを
取れるようになってしまいました。

こういうものって(仕事中に)構想を練って
手探りで作り上げていくのが
楽しいですよね♪
コメントへの返答
2009年9月2日 0:14
こんばんは

金属の水道管だったら、④はロウ付けですねわーい(嬉しい顔)
実は、その内、ロウ付けも出来るようになりたいと思ってます。

この手のプチ改良って、やっちゃうか、慣れるかのどちらが早いかでしょうね。ロールケージに触らずにシートベルトが取れるようになっていれば、コレは作ってなかったでしょうね。

構想は、仕事中に練るのがポイントですよね(笑)
「よし、考えるぞ」って気合入れてもナカナカ出てこないので、仕事の合間の息抜きで考えるのが一番。
頭の中でシミュレーションしてみたりしてね。

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation