• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンビィの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2009年7月11日

31. パドルシフト流用① (サンキューハザード・スイッチ化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リバース連動ハザード装置のオマケ機能であるサンキューハザードを、FIT RS用ステアリングのパドルシフト(左側)で操作できるようにしました。

なお、エアバック取外し等は、
整備手帳 『本革巻ステアリングに交換』 ご参照。
http://minkara.carview.co.jp/userid/441688/car/359744/804996/note.aspx
2
まず、ケーブルリールのカプラに追加する配線作りです。
 ・ 線A (画像上)…ケーブルリール表側カプラ用
 ・ 線B (画像下(2本))…ケーブルリール裏側カプラ用

パドルシフト&ホーン配線カプラをバラして作成します。

なお、純正パドル配線では、左右でアース線が共通(1本)になっていました。
3
そして、将来の弄ing(右パドル流用)に向け、右側パドル用の配線として、更に 1セットを作成。

整備手帳 『パドルシフト流用② (Sモード・スイッチ化)』http://minkara.carview.co.jp/userid/441688/car/359744/883269/note.aspx

(何故か)運転席右前のスイッチパネル裏まで来ている(けれどHID車のために未使用の)ヘッドライト・レベリングダイヤル用配線(5本)カプラをバラして、そこから 4本の端子付き配線を取り出しました。

なお、以下の純正補修部品(配線セット)を購入し、その端子を流用することも可能です。
 ・ ケーブルリールサブコード〔77901-SYY-J00〕(987円)
 ・ パドルシフト&ホーン配線〔77901-TFO-U00〕(987円)
4
こちらが、ステアリングのエアバック下に隠れているケーブルリール表側カプラ (№ 384)。

左右のパドルシフト部分に緑色カプラを接続した後、

手順 2.&3. で取り外した「線A」 2セットを、ケーブルリール表側カプラに差込みます。

 ・ ② 右から 2番目…左パドル用(黒)
 ・ ⑧ 左から 3番目…左パドル用(薄緑/赤)
( ・ ① 右端 …ホーン用)
( ・ ③~⑥ 下段(4本)…MOPナビ・スイッチ用)
 ・ ⑦ 左から 4番目…右パドル用
 ・ ⑨ 左から 2番目…右パドル用
5
次いで、裏側カプラ (№ 303)に配線を追加。

 ・ ② 右から 2番目…左パドル用(橙)
 ・ ⑧ 右から 5番目…左パドル用(黄)
( ・ ① 右端…ホーン用)
( ・ ③~⑥ 左端(4本)…MOPナビ・スイッチ用)
 ・ ⑦ 左から 5番目…右パドル用
 ・ ⑨ 右から 4番目…右パドル用
6
ちなみに、こちらが 表vs裏 カプラ対応図。
 (左用②⑧と右用⑦⑨が、今回の追加配線)
 (何で表と裏で配列が変わってんの…?)

なお、MOPナビ非搭載車では、配線がホーン&アースだけのケーブルリール(2P)になっているため、
今回のような弄ingをする際には、ケーブルリール(12,000円)〔77900-TF0-J11(10P)フリード用〕に要交換です。
(77900-TF0-J21(18P)フィット用は、異なった配列??)

※ ケーブルリール(10P)は、フィット用DOP:オーディオリモコンスイッチ(3,675円)〔08A60-TF0-B00〕が流用可能。
7
裏側カプラを元に戻し、②&⑧配線をリバース連動ハザード装置のサンキューハザード用配線に接続して完成!!
8
左側パドルの「カチッ」で、通常よりも短い間隔で数回ハザードが点滅する、いわゆるサンキューハザードとなります。

ステアリングにスイッチがあると、とっても便利♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴムの交換

難易度:

フロントガラスウロコ取り(2024.6.8)

難易度:

エアコンダイヤルリング貼り付け〜\(^▽^)/!

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

HONDA(純正) マックガード ホイールロックナット

難易度:

なんちゃってシフトブーツ装置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月11日 6:11
ついに出来上がりましたねぴかぴか(新しい)

サンキューハザードは使い道多いですよね指でOK

何かと譲って頂ける歳にexclamation&questionげっそり

いつもサスガの配線術ですねうまい!

ハザードは付けたいなわーい(嬉しい顔)

コメントへの返答
2009年7月11日 7:57
自作ナビ・バイザー装着によりハザードスイッチが少し押し難くなっているので、サンキューハザード用スイッチが手元に設置できて大満足です。

リバース連動ハザード装置が正式に販売開始されたようですので、ポキオ@ホンダさんも是非、逝っちゃって下さい。
2009年7月11日 9:29
はじめまして

すごいです、パドルシフトスイッチこうゆう使い方もできるんですねー

これやりたいっす、車まだないけど・・

あっでも、ステアリングスイッチないし、配線繋がんないですよねーMOPのカーナビなし車は、ケーブルリール交換が必要なんでしょうか?

コメントへの返答
2009年7月11日 19:31
L-Rさん、はじめまして。

薄型スイッチであれば、ステアリング表目に貼り付けることも出来ると思いますヨ。

ただし、ご懸念の通り、MOPナビ非搭載車の場合、ケーブルリールを10Pのものに要交換の可能性大かも…です。
2010年10月28日 0:24
とりあえずパドル追加するには

⑦⑨と②⑧の線を追加でいいですか?(4本だと あのミラースイッチのコネクタが使えますね?)

ステアリモコンも付けたいですが とりあえずパドルを(;^ω^)

左がSボタン 右がACボタンにしたいですぅ

ちなみにスパーダのパドルスイッチ使います(もうみんカラでやってる方いました)
コメントへの返答
2010年10月30日 16:21
最初は試行錯誤しながら配線したので
変な番号の組合せになっちゃってますが、
将来のオーディオリモコン用に③~⑥を残すとすれば、 ⑦⑧と⑨⑩にした方がスッキリすると思いますよ。

ちなみに、ACボタン配線の一方は、アースに落とすだけでイイみたいですよ。
 (Sボタンもそうなのかなぁ…)
2010年10月30日 18:34
ありがとうございますm(_ _)m

アースに落とすだけでいいとは

リールに各1本ずつ(ACorSボタン)ってことですかね^^;;
コメントへの返答
2010年10月30日 19:13
Sボタンがアースに落とすだけでいいかは
確認できていませんので、
是非人柱になって下さい♪

プロフィール

「初のカーナビ取付は、純正チックな出来栄えを目指したため、2日半も掛かっちゃった…」
何シテル?   10/08 21:32
FREED購入で「みんカラ」デビューしました。        カッコインテグラ以来、15年ぶりのHONDA車です。   〔カッコインテグラを知ってる人って…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フリード] テールゲートスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 22:14:17
[ホンダ フリード] テールゲートスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 22:09:01
11.4インチHondaCONECTナビHDMI接続コード取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:03:12

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ディーラーの営業さんに煙たがられながら、整備マニュアルやDOP取付説明書のコピーをセッセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation