• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V63200ccの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2009年7月1日

ハンドル交換方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バッテリーのマイナス端子を外してから作業してくださいと、整備要領書に書いてあります。

まず、ホーンパッドを取り外す為に、ハンドルを傾けてトルクスねじを外します。(パドルシフトがないグレードでは傾けなくても可能です。)
2
ネジを緩めて手前に抜き出せば、(完全にはネジ抜けないですが)ホーンパッドが取れます。
3
ハーネスがつながっているので、静かに取り出します。
4
このコネクター、抜き方知らないといつまでも抜けません。
5
このように、コネクターの大きい方をスライドさせて抜きます。
6
黒い方のコネクター(ホーン用)はそのまま抜けます。
7
ハンドルを外す前に、傾けておいた状態から中立に戻します。(センターがわからなくなるので)

また、ナットは完全に外さず、少しかけた状態にします。(勢い良く外して顔面を打たないためです)
8
ハンドルがはずれると、画像のクロックスプリングが残りますが、変にさわると面倒なことになります。(一応さわってしまった場合規定値に戻す方法ありますが、できればそっとしときましょう)

あとは、外した逆の方法で取り付けるだけです。
ハンドルセンターが合うようにつけましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ダイヤモンドキーパー・Aメンテ3回目

難易度:

エンジンオイルエレメント 磁石取付

難易度:

エンジンオイル エレメント 交換

難易度:

エンジンオイル交換#9

難易度:

静音化 エンジンヘッド周り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スクーターソコソコ好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
メンテナンス以外興味なし
その他 その他 その他 その他
新聞屋さんのような排気音です。
その他 その他 その他 その他
昭和63年11月製。 もらいものです。現存する薔薇ではかなり綺麗な部類だと思います。 情 ...
その他 その他 その他 その他
110キロくらいでます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation