• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@カトケンの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2016年4月19日

日産OBD2各種学習要領(E11ノート)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
各種学習の要領を記載しておきます。
OBD2対応のほとんどの車種が同要領だと思います。
大体ですが2000年式くらいからですかね。

センサやECMコネクタを外した時は実施せよ、とのことで、
自分にはあんまり関係ないなーと思われるかもしれませんが、
経験上、
BATT外してもやり直しになる
っと思いますので、意外と身近な話かもしれませんです。
2
まずはAPS学習です。

1. アクセルペダルが全閉位置であることを確認する。
2. キースイッチをON にして、2 秒間以上待つ。
3. キースイッチをOFF にして、10 秒間以上待つ。
4. ステップ2 と3 を3 回繰り返す。
3
次にTPS学習ですが、
これはAPS学習を実施していればおのずと終わっています。

1. アクセルペダルが全閉位置であることを確認する。
2. キースイッチをON にする。
3. キースイッチをOFF にして、10 秒間以上待つ。
この間にスロットルが自動的に動くかどうか、作動音を聴いて確認する。
4
アイドル吸入空気量学習、急速TAS学習です。
以下の点に注意です。

以下の条件のいずれかが少しでも外れると、学習を中止する。
• バッテリ電圧:12.9V 以上(アイドリング時)
• 水温:70 - 95°C
• 吸気温:60°C 以下
• パーク/ ニュートラルポジションスイッチ:ON
• 電気負荷スイッチ:OFF
(エアコン、ヘッドランプ、リヤデフォッガ)
• ステアリングホイール:ニュートラル(直進状態)
• 車速:0km/h
• トランスミッション:A/T またはCVT フルード60°C 以上(エンジン暖機後、約10 分間走行する。)
5
アイドル吸入空気量学習モードへの入れ方です。

参考: • 時計を使って時間を正確にカウントすること。
• アクセルペダルポジションセンサの回路が故障している場合は、診断モードを切り換えることができない。
1. 「アクセルペダル全閉位置学習」 を実施する。
2. 「スロットル全閉位置学習」 を実施する。
3. エンジンを始動して、冷却水温が適温になるまで暖機する。
4. 「作業前の準備」に挙げている全項目を満たしていることを確認する。
5. キースイッチをOFF にして、10 秒間以上待つ。
6. アクセルペダルが全閉位置であることを確認し、キースイッチをON にして3 秒間待つ。
7. アクセルペダル全開、全閉を、5 秒以内に素早く5 回くり返す。
8. 7 秒間待ってからアクセルペダルを完全に踏み込み、MIL が点滅を止めて点灯するまで約20 秒間その状態を保持
する。
9. MIL が点灯してから3 秒以内に、アクセルペダルを全閉する。
10. エンジンを始動して、アイドル回転させる。
11. 約20 秒間待つ。
12. エンジンを2、3 回空吹かしさせて、アイドル回転数と点火時期が基準値内にあることを確認する。
6
ここからは個人的な覚書。

・そもそも冷間時だと自己診断モードにすら入らない

・アクセルペタペタ5回後の7秒waitは、
 図的には最後にアクセルを離してから7秒後に見えるが、
 IgnONから15秒後にアクセル全開でOKっぽい

・時間が重要とかって書いてあるけど
 慣れるとストップウォッチなくても感覚でイケる。
 どの程度かわからないけれど、意外とアヴァウトそう。
7
上記学習をやらないとどうなるか。
感覚的な部分もありますが

・アイドリング高め
・燃費の低下
・ノッキングの発生
・ゼロ発進がスムースでない

簡単なので、気になったらやるって感じでもよいかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクマットの取り付け

難易度:

E12ノートEg.オイル交換:8回目

難易度:

E12ノートS/Cインレットパイプ交換

難易度: ★★

添加剤注入!(ループパワーショット)

難易度:

車種専用メッシュカーテン

難易度:

下回り防錆処理など

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月20日 11:23
めかも、納車されてアイドリングがばらついたんで、学習させました♪ アイドリングのばらつきは、スロットルボディーの汚れも関係してたのですけど、スロットルボディー掃除して、スロットル開度再セットしたら、吹け上がりが良くなりましたね。 ワコーズのレックスも効きますが、施工価格が合わなくて、スロットル開度再セットとボディー掃除して、燃料添加剤投入(F1)で、燃費向上(約1から2キロ)伸びましたよ。
スロットルボディーの汚れが出やすいのかな?わからんけど。
コメントへの返答
2016年4月21日 21:37
こん○○は、初めまして。
ウチのも乗り出ししてから、スロットル洗浄+燃料点火剤投入+学習やり直しで、かなりよくなりました。
BATT外しやECM外しをここのところ頻繁にやっているので、都度学習し直ししてます。

スロットルの汚れは乗り方もあるかもですが、EGRが付いてるからですかね?
ある程度しょうがないのかなと思うので、定期的にチェックしたいと思います。。。
2016年4月21日 21:42
確かに、ブローバイ多いのかな?半年か5000キロ当たりで掃除しとくと、良いと思います。
この前、3000キロ当たりで掃除したけど汚れてなかったので。多分、5000キロ当たりかオイル交換する時でも良いかも。
コメントへの返答
2016年4月21日 23:40
先日、5000km辺りでチェックしましたけれど、大丈夫でした。
車検ごとにチェックする程度で良いのかもしれません。
まぁ頻繁にやるにこしたことはないと思いますけれど(^^;
2016年5月2日 11:19
@カトケンさん
こんにちは

昨日、ノートE11のプラグ交換と、スロットル清掃をして、こちらの記事にお世話になりました(^^)
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2016年5月3日 2:54
こん○○は。

参考にして頂いて恐縮ですm(__)m
学習ひとつで結構変わるぽいので、最近のクルマはある意味シビアですね(^^;

プロフィール

どうも、@カトケンです。 K11マーチでサーキットを走ったりして遊んでいます。 クルマよりも人間のチューンが必要です。 日々勉強中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
3台目のK11マーチです。 中期、3ドアで探したらたまたまこの子になりました。 CG13 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ノートを捨てるか悩んだ結果、非MTが捨てられずに増車となりましたw 乗り出しは15年落ち ...
日産 ノート 日産 ノート
縁あってウチにきたノートです。 こちらも代々引き継ぐ形となります。 乗り出しは10年落ち ...
日産 シルビア 日産 シルビア
基本ノーマル然としたクルマです。 7年越しのラブコールが実りました。 大先輩なお二方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation