• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakera(かっちゃん)の愛車 [ヤマハ SRX400]

整備手帳

作業日:2010年6月20日

定番?ヨシムラのデジテンをSRXに装着。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昔からバイクでも時計機能は装着してました。当然SRXにもつけてます!100円ですがね。今回は時計機能つきのデジタルテンプメーターに交換です。
2
以前自作した即席のフローティングステー。角度も強度もばっちりなのでこのまま再利用(^^♪
3
裏に蓋が付いてますが電池交換は頻繁じゃないので両面テープでペタッと固定しました。
4
油温センサーは既存のドレンボルトと交換。瞬間芸でもれたオイルはこの程度でセーフ(笑)
センサー用コードはスパイラルチューブで補強。。。

作業効率を上げるためガソリンタンクはずしました。
5
バッテリーレス車ならセンサーとメーターを繋いだら終わりですが、電圧とバックライト機能を働かすには電源を取らないと。いつも愛用してるテスターでキーONで通電するメーター照明用のコードを確認。
6
中古品で電源コードが欠品してたので自作加工しました。延長コードを半田付けして熱縮チューブで軽く防水。
7
これ、お気に入りのダイソー商品。去年見つけてストックしてました。熱縮チューブ!コレで仕上げるとDIYクオリティが上がるので大好き。今回も活躍です。
8
接続完了。通電・・・OK。アイドリングで油温が上がるのを確認。電圧も表示してます。3VNはキックペダルがないのでバッテリー管理は大切ですよね。警告ランプも装備してるので何度に設定しようかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヤマハSRX400(1JL)純正フロントインナーチューブ再メッキ加工

難易度: ★★★

インシュレーター交換

難易度:

エンジン始動

難易度:

ヤマハSRX400(1JL)フューエルタンクキャップ開放

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気が付けば六年の空白。」
何シテル?   10/28 16:22
クルマや趣味のこと考えてる時ってなんて楽しんだろう。妄想や空想大好き。そんなところからアイデアやひらめきがわいてくる♪ 仕事から離れてここではとんでもなく気ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
13年乗ったモビリオスパイクからの乗り換え。仕事で絵画を運び、プライベートは自転車、キャ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
GROM、一目見てとっても気に入ってほとんど衝動買い! カラーリングの好みであえて14年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
残念ながら写真が無い。シャレードの後に中古で乗っていたのですが。幌仕様の白青ボディ、シル ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
中古購入。内装はかなりヤレてましたが外装にはつやがあり、経済的で室内も意外に広く扱いやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation