• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月23日

回  路

回  路 3連プロユニットに付いていたLED点灯に対応するめの回路でするんるん

現在テストでは45mAで電流を流していますぴかぴか(新しい)ひらめきぴかぴか(新しい)

そのLEDは1W以上あると思い、1Wだと350mAの電流が流せると思うんですわーい(嬉しい顔)


もし350mA流せたとしたら恐らく眩しすぎるし
現在の45mAでは私的にはまだまだなんでナニかいい物はないか探してたら良いものを見つけ、あるお方に製作依頼しましたわーい(嬉しい顔)

この回路は電流を70mA~350mAの範囲で電流の調整(明るさの調整)ができるんですウィンク

通常走行時には70mAの電流を流してメッチャ明るい程度(勝手に予想)、前に遅い車、無理やり割り込んで来たムカつく車が前に走ってるときは、350mAの電流を流して超爆光(勝手に予想)にしてやろうと思ってますウィンク

コレを取り付けるには、LEDが高熱を持ち、その熱でLEDが逝ってしまうので、LEDにヒートシンクをつけ放熱処理をしなくてはなりませんウィンク

まだLEDが1Wって決まったわけではないですが、あのレクサスLS600hの純正ヘッドライトを見れば恐らくはかなりのワット数だと思ってまするんるん

この回路をつけて上手く点灯するか、それともヒートシンクを付けても逝ってしまうか・・・

私自身も楽しみでするんるんわーい(嬉しい顔)

製作者に アリガトビーム!!(ノ・_・)......━━━━━━━
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2010/02/23 23:49:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様こんにちは
ns-asmmさん

金曜日の核酸
u-pomさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2010年2月24日 0:07
ばんわ~(^◇^)

ドアホ~のオイラには何言ってるか

さっぱり解りましぇ~ん\(◎o◎)/!

コスモはん♪めっちゃ知識あるやんかぁ~♪

ビックリすること告白しますね・・・・

3連のCCFL止めてるホットボンドが・・・

溶けてたれてきた・・・ヒィーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

chu‐hiさんから気つけなはれやぁ~って注意されて何日か後に・・・

ってことで・・・・もう一個作りまぁ~す\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2010年2月24日 0:32
こんばんは~るんるん

この知識も合ってるかどうか・・・

もともと3連プロには1Wか3WのLEDを仕込もうと考えていたんです。でエルパラとかでそれらのLEDが売ってるか見てたら放熱処理が必要と書いてたんでそうなん?見たいな感じで勝手に思ってるだけですよ~うれしい顔

実際に3連プロのユニット自体がデカイ ヒートシンクみたいになってますよ~


ホットボンドは熱に弱いですから・・・

もう一個作る決断しましたかーウィンク

次はLS600h3連プロ インストールですね~~~るんるんウィンク
2010年2月24日 0:26
70~350って^ロ^;
どんだけ明るいんですかね(^o^;)
楽しみです(^^♪
コメントへの返答
2010年2月24日 7:19
350MAXだとかなり明るいんではないかと…勝手に思ってますグッド(上向き矢印)冷や汗

点灯する前にLEDが逝かないように願ってますが…うれしい顔
2010年2月24日 0:32
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


完成したら
どんな明るさになるのか…

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
コメントへの返答
2010年2月24日 7:30
LS600hはLEDだけ

であれだけ明るいんですか

ら私は期待してまするんるん
2010年2月24日 6:20
難しいことやってますね~
ボクにはさっぱりです冷や汗2
知識があるといろいろできてうらやましですぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年2月24日 7:36
知識は全然ないんですがヘッド弄りの妄想を実現しようとするとおのずと難しい事にぶち当たるんですうれしい顔うれしい顔うれしい顔

そうなると勉強しないと前に進めないんです~~~うれしい顔
2010年2月24日 8:05
おはようございます。
なんか凄い物製作ですね。
なんだか、サッパリです。
知識があれば、僕もやってみたいですが、知識がまったく…。


あれっ
高校は電機科卒業だったような気がするけど…。

ずいぶん昔の話ですからね(>_<)
コメントへの返答
2010年2月24日 22:57
こんばんはるんるん

回路は私が製作したんではないですよ~

私も回路は全くもってわかりません台風

回路は理解不能ですうれしい顔


電気科ならわかるんではウッシッシ
2010年2月24日 8:48
完成しても、
アチキの後で、
煽らないで下さい!(爆)

LED持つかなぁ~(汗)
コメントへの返答
2010年2月24日 22:59
煽りはしませんが後方で走らせていただきま

車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

その前にLEDのテストしなくてはうれしい顔


持たないですかね~~~~うれしい顔
2010年2月24日 8:53
何のことやらサッパリですわ~(^_^;)

とりあえず、コスモさんの後方走行を心掛けます(笑)
コメントへの返答
2010年2月24日 23:01
そんな遠慮しないで私がアルカツさんの後ろ

をテール トゥ ノーズで走りますから安心し

てください(爆)

2010年2月24日 9:03
おはようございますわーい(嬉しい顔)

回路の事はわかりませんうれしい顔
明るい感じはしますねほっとした顔
抵抗少ない=明るいですっけ?
コメントへの返答
2010年2月24日 23:03
こんばんは~るんるん

私も回路はじぇんじぇんわかりませんうれしい顔

理解しようにも何からやったらいいのかもわからないのでいつまでたっても憶えられませんうれしい顔

抵抗少ない=明るいですぴかぴか(新しい)ひらめきぴかぴか(新しい)
2010年2月24日 9:16
( ̄ ̄ii ̄ ̄) ジュルルル

(* >ω<)゙;`;:゙;ヘックション

(;>o<)=3=3ゲホッゲホッ

σ(--#)アタマイター

{{{{(+_+)}}}} 寒気が・・・

たすけて~

(┳ _ ┳)y-°°°
コメントへの返答
2010年2月24日 23:07
LS600hのプロジェクター余ってんで~ウィンク


予備で置いとかな 俺もヘッド完成するまで


どこで壊れるかわからんからな~うれしい顔


プロジェクターにも穴開けるしわーい(嬉しい顔)
2010年2月24日 12:54
E=IRですね。
LEDのワット数当たりの光度が分からないのでどんだけ明るいのか分かりませ~んふらふら
コメントへの返答
2010年2月24日 23:09
電気の公式は考えただけで頭から煙が出る

ほど大キライで~~~~すうれしい顔

今さら公式を使うなんて思ってもみませんでし

たわ~~~~(悲)
2010年2月24日 15:44
自分には何の事かサッパリですが・・・

完成したらさぞ眩しいんでしょうねっ(*^□^*)

どんな眩しさかワク②しちゃいます♪♪♪
コメントへの返答
2010年2月24日 23:22
今の所は勝手な予想ですから完成したら 

多分明るいと思いますよ~

私も楽しみにしてるんです~るんるん

ホント上手く行けば純正ヘッド並みに明るいと

思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ひらめき


プロフィール

「NXを6年半乗ったので買い替え。 http://cvw.jp/b/452720/45485188/
何シテル?   09/23 15:10
備忘録として記録していきます(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サウンドシャキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 20:05:52
インテリアランプ(リア編)LED工作&LED増設(手抜き)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:54:18
走行中TV&DVDが見れるキット取付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 13:52:58

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
8月5日納車。4か月待ち。前者のNXの下取りがかなり良かったので乗り換えました。
レクサス NX レクサス NX
平成26年8月8日契約から半年・・・2月14日 ようやく納車 ぼちぼちと・・・
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
いい車でした♪ 内装も豪華で納得の1台でした♪
トヨタ アルファード コスモ号 (トヨタ アルファード)
★仕様★ コスモ工房 自作 レクサス600h 3連プロジェクター インストール ヘッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation