• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いおり(`・ω・´)ゞの愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2008年12月5日

純正ウェルカムライトLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
見たとおり良くも悪くも普通の光り方

純正がT10ウェッジ球なので
T10型 LEDに変更します。

2
ミラー部分を取り外します。
写真のように手でミラーをグリグリ動かして
すき間から指を入れて手前にひっぱります。

4箇所でひっかけてられているだけなので
少し力入れてひっぱれば
簡単に外れます。

勢い余って引っぱりすぎて
ミラー落として割らないよう注意して下さい。
3
ミラーを外すとこんな感じです。


中にミラーを支えている
ブラケットがあります。
4
ミラーが外れたら
ミラー下部左下に2本ビスが見えるので
これを+ドライバーで外します。
5
ビス2本外したら
写真のようにッレンズユニットごと
下にウェルカムライトが落ちてきます。
6
純正ウェッジからLEDに交換します。
ここはそこそこクリアランスがあるので
ウェッジ球より多少大きめのLEDでも
入りそうな感じです。

余っていたLEDを入れました。

ポジションランプと同じやり方で
交換できます。
7
あとは逆の手順で元に戻していきます。

この時、注意しなければいけないところは
写真をみてもらえばわかりますが
灰色のレンズの台の部分のブラケットが
しっかりとミラー側の引っ掛けるところに
かかっているか確認してから
ビスを締めてください。

分かりにくいところなので
確認が必要です。
ビス穴がズレていたら
確実にブラケットがかかっていない状態です。
8
完成です。
作業時間は10分前後で出来ます。

昼間なので写真ではわかりにくいですが
夜間は光り方がぜんぜんかわり
ウェッジ球に比べると白く明るく光ります

作業は簡単なので
純正ウェルカムライトを装着されている車両は
交換をオススメします。

※この整備手帳を参考にされる場合は
 自己責任でお願いします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

L1Bフォグランプ 二色切替式へ交換 前編

難易度:

L1Bフォグランプ 二色切替式へ交換 後編

難易度:

ハイビーム交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月3日 23:20
こんにちは。新型アル乗りのエンペルトと申します。

当方のアルのウェルカムライトをLED化するにあたり、いおりさんの整備手帳を参考にさせてもらいました。

手順や画像がとてもわかりやすくてサクサク作業が出来ました。
コメントへの返答
2009年1月4日 1:50
こんばんは~~♪

そう言って頂くと
Upした甲斐あります。

こちらこそ嬉しいコメント
ありがとうございます_(._.)_ ペコリ
2009年7月22日 20:15
こんな小技を効かせていたんですねるんるん
これは気が付きませんでした冷や汗
かなり良いですねるんるん
コメントへの返答
2009年7月23日 2:06
これは乗るときしか点灯しませんから
オーナー以外の方が
気づくのはほぼ100%難しいですね(;^_^A

そういえばK-SPECさんから
新しいウェルカムライトが発売されるようです!!

これは要チェキ~~♪
2010年1月3日 14:48
はじめまして。スティンベルと申します。
ヴェルファイアのウェルカムライトをLED化するにあたり、いおりさんの整備手帳を拝見させていただき、電球までははずすことができたのですが、新しいLEDまたは元の電球を戻そうとしてもはまりません。
どのように取り付けをしたかご教示いただけますでしょうか?
はめ込もうとしても、T10がうまく刺さらず落ちてしまいます。

コツなどはありますでしょうか?
コメントへの返答
2010年1月3日 21:13
はじめまして^^
コメありがとうございますm(_ _)m

ご質問の件ですが
実物を見ていないので
なんとも言えませんが
お話から察するにランプ差込口のソケットが
おかしいような感じですね・・・

普通は楽に抜き差しできて
そうそう抜けるもんではないので
LEDランプを差し込んだときに
ソケット内部を破損させたのかもですね・・・

純正のランプも差し込めないのは
おかしいですね

一度ソケット内部を確認して見て下さい
銅色かシルバー色の電極金具が
見えるはずなのですが
そこが変形してないか確認してみてください

もし変形しているようなら
細いラジオペンチかピンセットで修正して
再度、取り付けしてみて下さい

修正する際、ヒューズを飛ばす可能性があるので
バッテリーのアースは抜いて
作業されたほうが良いと思います^^


プロフィール

「[パーツ] #YZF-R1 バックステップKIT http://minkara.carview.co.jp/userid/454210/car/2287012/8048092/parts.aspx
何シテル?   10/27 22:47
みんカラは主に記録用として利用しています 皆さんの参考になれば、嬉しいかぎりです リンク付け・画像の無断使用はご遠慮願います パーツ・整備手帳に関...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO 
カテゴリ:お世話になっているパーツメーカーさん
2009/09/23 17:50:33
 
エルパラ 
カテゴリ:お世話になっているパーツメーカーさん
2009/07/19 01:34:08
 
Clazzio 
カテゴリ:お世話になっているパーツメーカーさん
2009/07/19 01:31:49
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース スーパーGL ダークプライム
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
~カローラフィールダー X~
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
最高出力:200PS / 13,500r/min 最大トルク:11.5kgf.m / ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
CRF1000L Africa Twin DCT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation