• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cooの愛車 [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2021年10月1日

オーラのテールランプ(センター編)2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
大胆に配線をカットします。
作業しやすいように、黒い被覆をハサミなどで切り除去します。
ですが、これが大変、被覆は何層にも成って居て、中にはブチルゴムのようにベタベタした物も挟まっています。
根気よく慎重にやらないと配線を切断してしまいますので注意。
2
配線に端子を付けます。
これが又端子が小さく老眼おやじには一苦労。
結構時間がかかりました。
肌色の配線がバックランプ+、紫の配線がテールランプ+、黒がアースです。
この状態でオーラテール側の端子に挿しオーラテール側の端子の確認をします。
3
オーラテール側、赤い配線がバックランプ+、緑白の配線がテールランプ+、黒の配線はアースと判明。
ノート側の配線なのですが、アースは必ずテールランプを利用して下さい。
ラゲッジランプが点かなくなります。
4
端子をカプラーに挿します。
ここで又時間が。
普段端子やカプラーを扱わないので、カプラーに端子を挿す向きが分からず、挿したり抜いたり1時間ぐらいしていたでしょうか。
結局、端子3本、カプラー2個ダメにしてしまいました。
5
端子はこんなに小さいサイズです。
配線をかしめるのも普段使用している圧着ペンチではダメでした。
私はラジオペンチで行いましたが、綺麗に仕上げたければこのサイズ対応の圧着ペンチを用意した方が良いと思います。
6
カプラーには端子の抜け止めが付いています。
下に見えるベロの様な部分です。
端子が正しい向きで、キチンと刺さっていないと綺麗に閉じずにオーラテール側のカプラーに挿せません。
7
カプラーに端子を挿す際の向きです。
線をかしめた側を抜け止め側にします。
端子は完全にカプラー内に隠れます。
カプラーからはみ出ているようなら向きが違うか、かしめ部分がカプラーの口より大きい等の原因が考えられます。
8
さあ、いよいよランプを外します。
まずはNISSANと書いてあるガーニッシュを外します。
8mmのボックスレンチで裏のシルバーのナットを4個外し、ガーニッシュを手前に引きます。
少し力がいります。

続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ランプ交換と車検対応戻し

難易度:

フロントウィンカーLED球切れ交換

難易度:

ノートオーラのテールランプ移植(ゲート)

難易度: ★★

フォグランプ交換

難易度:

リアランプ類一新

難易度:

バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2023年11月10日よりリーフに乗っています。 2021年5月31日よりE13ノートに乗っています。 2008年6月よりナイトホークブラックパール(B92...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
シートの青いステッチが素敵です。
ドゥカティ SDT707 ドゥカティ SDT707
通勤、買い物便利、スタイル抜。 Panasonic製の様です。 当然お酒を飲んだら乗りま ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ワンペダル面白いです。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
街乗り最速を目指して。 LOUIS GARNEAU等を扱うアキコーポレーションの国内ブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation