• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kattumenの"ラテ" [ダイハツ ムーヴラテ]

整備手帳

作業日:2022年12月24日

ムーヴラテの夏タイヤをスタッドレスタイヤに交換する作業を解説してみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
①クルマはPレンジにし、パーキングブレーキをかける。輪止めをすればなお良い。
なるだけ平坦で舗装された場所で作業する。
2
ホイールカバーを、スポーク部に手をかけて手前に引き外す。
ブレーキダストで手が汚れるのでグローブなどすることを推奨する。
カバーは実際はキツくはまっているので両手で外す。
3
ホイールナットを4つとも少しだけ緩める。角度にすると、90度くらいか。
4
ジャッキアップポイントを確認する。
大体のクルマはこんな感じの凹みがあって、この間にジャッキをかける。
5
ジャッキがジャッキアップポイントにちゃんとかかっているかを確認する。
変なとこでかけるとへこんだり曲がったりする。
そーゆーところは塗装が割れて錆が拡がるから注意する。
6
タイヤが手で動く程度プラスαジャッキアップする。
このときジャッキが傾いたり、クルマが動いたりした場合、極めて危険なのでここまでの作業を確認する。
7
ホイールナットを緩めて外し、タイヤを外す。

外したら、せっかくなので普段は見られないところを確認する。
例えば、ドライブシャフトのブーツの状態とか。
8
スタビリンクやタイロッドエンドのブーツの状態とか。
9
ブレーキホースの状態とか。
10
ブレーキパッドの状態とか。
11
ショックアブソーバーの状態など。
12
ホイールをハブボルトに通す。

はじめのナット1個は、下側のボルトにかけるとホイールが安定するのでいつもそうしてる。
13
ナットを4つともある程度締めたら、ジャッキを下ろす。
14
昔は使ってなかったけど、トルクレンチで確実に締めてる。
ストレートブランドのトルクレンチ。
15
トルクは110Nmにしてる。
16
最初に一個締めたら、対角のナットを締める。
次はどちらかの隣のナットを締めて、また対角のナットを締める。
最初に締めたナットは少し緩くなる場合が多いので、最後に4つともナットを締めて確認して終わり。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(冬→夏/脱着)

難易度:

ウオッシャータンクキャップ交換

難易度:

マフラー溶接直し&デフオイル交換完了

難易度: ★★★

COOLテールに交換

難易度:

洗車

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カローラツーリングかっこいいなぁ と思いつつ、実車の購入は躊躇してます💦

その代わりトミカを購入、ホイールをちょっとカッコ良いやつに交換。

W/Bっぽくなった😆」
何シテル?   05/28 12:34
自動車関係の会社に勤めている平リーマンです。 好きなものはクルマ、バイク、音楽を聞くこと。あとはサーフィンや焚き火など「アウトドア」も。 観葉植物を育てたり、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラアヴィ アヴィ (ダイハツ ミラアヴィ)
会社の後輩から譲ってもらった「ミラ アヴィ」。 2023.4.16 101188k ...
スズキ ギャグ ギャグ (スズキ ギャグ)
スカッシュの次のレストア修行は、自身初所有のスズキ車、GAG。 元祖原付レプリカらしい ...
ホンダ スカッシュ スカッシュ タイプR (ホンダ スカッシュ)
当初は赤スカレストアのための、部品取りとして購入した白スカ。 結局さほど部品を取る必要 ...
ヤマハ TW200 俺のTW (ヤマハ TW200)
しばらくバイクから離れていたが、縁あって会社の先輩から安く譲ってもらったバイク。 引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation