• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれ虫の愛車 [その他 WRX]

整備手帳

作業日:2010年3月8日

クラッチペダルの作動不良を治す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、クラッチペダルが途中で止まってしまう症状に悩まされていた。
このような事はスバル車は結構起こるようだ。

ブッシュ・カラー・スプリングなどペダル作動部に使われている細かいパーツを交換してみた。
2
ペダルはエンジンルーム側でマスタシリンダと共締めで2箇所、室内側で1箇所の計3箇所で固定されている。
3
ペダルを外してバラしてわかったが、摩耗劣化しているのはペダルのアーム部分とマスタシリンダのロッドを繋いでいるクレビスピンとカラー。
アームを診るとクレビスピンが挿さる穴も若干拡がってしまっているが今回は準備していなかった。
他の部分は目視で異常は感じられない。
外したのと逆の手順で取り付け、ロッド長など調整して作業終了。
無事もとに戻った。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

誰かの参考にしてもらうのが一番の目的ではなく自分自身の備忘録。 ですので参考される方は自己責任で!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation