• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっぱれだいきちの愛車 [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年4月6日

AC100V 1500W化 Vol.1 (部品調達編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
胆振東部地震で何日間もの停電を経験し、既設の100Wではお話にならないと1500W化を決意しました。
自分のアルハイは、オプションでも1500Wは用意されていなかったので、持っている電子技術マニュアルは全く役に立たないため、最新版を購入して100Wと1500Wの回路図を比較し、大まかな配線をイメージしました。
電気的な知識が全くない自分には、回路図の意味がほぼ理解できていませんが、コネクター番号と端子番号で乗り切ろうという作戦です。
100W化の時の配線が生かせれば嬉しいのですが、、、
AC100Vのスイッチから別物のようです。
そう甘くはないですよね。
2
回路図を眺めてても何も進まないので必要パーツの洗い出し。
まずはボルテージインバーターがなければ始まりません。
新品で部品調達すると8万円くらいするので、オークションサイトでエスティマHV用のインバーターを格安でゲットしました。
取付ステー付きでしたが、アルハイと共通なのかも分かりませんし、そもそもオプション設定もなかった自分のアルハイにインバーター取付用のネジ穴なんてあるのかな?
3
ボルテージインバーター以外に必要なパーツは、トヨタ部品共販で購入しました。
パワーソケットは、100Wのモノを流用できると思いましたが、せっかく1500W化するなら「1500W」という表記にしたいので、コネクターだけは流用し手配。
ラゲッジルームのコンセントは最後まで迷いましたが、純正然にこだわり設置することにしました。
一部のコネクターや端子は、配線コムで購入しました。
4
コンセント用のケーブルは、家庭用のケーブルを100円ショップで調達。
3口タップで分岐させ、コンセントの差し口側は切断して純正の端子を取り付けて、純正のコネクターに接続する事にしました。。
車用の配線だと細いような気がしたので、下手に加工するよりこの方が確実かなという判断です。
5
コンセントケーブルを加工し純正コネクター用のの端子を取り付けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

🔧エンジンオイル&エレメント交換【130,389㎞】

難易度:

鍵の電池交換

難易度:

パワーバックドアオープンキット

難易度:

🔧Newホイール&ブレンボキャリパー投入

難易度:

トヨタ純正 リフレクターASSY 反射板

難易度:

フロントカメラを純正位置に取付 完成!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月9日 18:45
はじめてコメントさせていただきます。僕も20系HVMOPナビの100W仕様で1500W化やりたくてあっぱれだいきちさんの整備手帳すごく参考になりました。早速ヤフオクでボルテージインバーター購入しやってみます。
コメントへの返答
2019年10月10日 20:25
テクノッチさん
コメントありがとうございます。
1500W化の作業は大変ですが、完成した時は感動します。(見た目はほとんど変化なしですが(>_<))
高電圧部分の作業なのでくれぐれも注意してくださいね。健闘をお祈りします。
2019年10月11日 23:27
返答ありがとうございます。早速部品調達にかかっています。また、疑問あれば、ご教示いたただければ幸いです。
2019年10月17日 22:18
こんばんわ。整備手帳熟読させていただいたのですが、二つわからないことがあり質問させていただいてよろしいでしょうか?1つ目はBIのN6コネクターのカプラーは上が1番(ー)、下が5番(+)でいいのでしょうか?2つ目は当方のACスイッチコネクターは3番が赤で6番が黄色7番が桃色なのですが年式で違いがあるのでしょうか?
コメントへの返答
2019年10月18日 20:09
テクノッチさん
取り付けか作業から時間が経っているのであまり覚えていませんが、n6はロックの爪が右側になる方向で縦に刺したと思うので、上が5番(+)で下が1番(-)だったと思います。
ACスイッチは、3赤、6黄、7桃が1500W用の配線色なので、そのまま使用できると思います。
ちなみにn6は、Vol.3の整備手帳でmasa58さんがコメントしてくれてるように、カバーの下に隠れているようですので、これを使うのが確実だと思います。(自分はまだトライしていませんが)
2019年10月18日 21:55
ご返答ありがとうございます。配線何となく理解出来てきました。またn6配線探してみます。流石にm32コネクターは隠れて無いですかね?早速週末探してみます。わざわざ質問にお答えいただき本当にありがとうございます。
コメントへの返答
2019年10月18日 23:01
残念ながらM32はないと思います。
n6が隠れているカバーのオレンジのクリップを外す時、サービスプラググリップを使うらしいです。
使い方までは分からないのですが参考にしてください。
くれぐれも気をつけて作業してくださいね。
2019年10月26日 19:28
こんばんわ!本日作業とりあえず完了しました。N6配線は隠れていまして、御教示の通りサービスプラグクリップで爪を合わせて解除する形でした。ですが、当方のヴェルはMOPナビで、運転席下にでっかいスピーカー(サブウーハー?)がついていてスピーカーを外さないとボルテージインバーターが運転席下に入るスペースがなかったのでとりあえずスピーカーを外して取り付けました。ゆくゆくボルテージインバーターを助手席側に移動しスピーカーを復位する予定です。本当に参考になる整備手帳をありがとうございました。ケトルでの湯沸かし本当に感動ものでした。ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年10月27日 20:13
無事取り付け完了したようですね。おめでとうございます。
お役に立てて何よりです。
n6コネクターは、自分もいつかチャレンジしてみようと思います。
2021年3月9日 16:12
ご質問させてください。私もオプション設定がない2011年式のハイブリッドで、1500w化を考えております、
手配されたM32コネクタの部品番号など購入方法を教えていただけますか?
スイッチは配線の繋ぎ換えで対応され、購入された部品は使用されなかったということでしょうか?
その後、n6コネクタは見つかりましたでしょうか?
おそらく同年代の車なので、そちらにあるようでしたら私の車も期待できると思い、質問させていただきます。

すみませんがご教示いただけますと幸いです。
コメントへの返答
2021年3月9日 23:07
M32コネクターの純正の部品番号は、90980-12444ですが、端子が付属してなかったので配線コムというショップのネットで端子とセットで購入しました。
配線コムの型番は忘れてしまいましたが純正部品より安かったような気がします。
今も販売しているかは不明です。

分かりにくい表現だったかも知れませんが、スイッチは購入したものを使用しています。
スイッチの裏に挿さるコネクターの配線を繋ぎ換えました。

n6コネクターはまだ探してません。
なかなかの作業なので二の足踏みっぱなしです(笑)
ただ、アルハイのHVバッテリーはエスティマと共通なので間違いなくあると思いますよ。
2021年3月10日 8:44
早速のご返事ありがとうございます。
朝からせっせと運転席外してみました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/264747/blog/44915779/
それらしい蓋を見つけて開けてみたのですが、どうも何か使われているコネクタはあるものの、空いているn6らしきものはありませんでした。

ここではないのでしょうか、、。
コメントへの返答
2021年3月10日 13:15
自分は作業してないので推測で恐縮ですが、
場所は間違いないです。
そこにn4、n6、k8の3つのコネクターが来ていて、写真の見えてるオレンジがn4、黒いケーブルがk8と思われます。
どちらも結線されているので見えてると思いますが、n6はどこにも結線されていないので見えないように隠れているのではないでしょうか。
奥側にありませんか。
なかったらスイマセン(^^;;
2021年3月10日 14:07
テクノッチさんにもご相談させていただきましたが、この金属蓋の中にあったそうです。
やはりこの年式には無いのかもしれませんね。
周りを見てみましたが無さそうでした。
取り付け時にはセンターコンソールを外すので、再度確認してみます!
コメントへの返答
2021年3月10日 14:37
年式によるのか分かりませんがn6ありとなしの2種類存在するんですね。
自分のは2012年式ですがどちらなのか気になって来ました。
今回はお力になれずスイマセンでした。
2021年3月22日 18:34
お世話になります。
たびたびの質問で恐縮です。
当方の車には100wのインバーターがついており、そちらは生かしたまま、1500wコンセントを追加しようとしております。
G125のスイッチは手配したのですが、このスイッチの裏のカプラーの型番が配線コムでも分からず、もし純正部品型番等お分かりでしたら教えていただけますでしょうか。
コメントへの返答
2021年3月22日 21:45
おそらく90980-12550かと思いますが、念のためディーラーで確認してみてください。
2021年3月23日 13:35
お忙しいところ回答いただきいつもありがとうございます。
コネクタの現物を見てみると12550の刻印があるので間違いなさそうです。ありがとうございました!
コメントへの返答
2021年3月23日 21:06
上手く行くといいですね。がんばって下さい。
2021年3月24日 9:47
この度は親切に対応いただき本当にありがとうございました!
先程、無事にティファールでお湯が沸きました!感動です!この車も買った時から、この世代だけないことがすごく不満でしたが、さらに愛着が沸きました。15万キロ越え、まだまだ頑張ってもらいます。
実はキャンピングトレーラーをひきはじめたため、どうしても1500w化したく、しつこく質問させていただきました。走行中の冷蔵庫や、SAでの電子レンジ利用などこれでかなり活用できそうです!
私一人の知識では到底出来なかったと思います。本当にありがとうございました!
コメントへの返答
2021年3月24日 18:04
無事完了したのですね。
おめでとうございます!
わずかながらでもお役に立てて良かったです。
キャンピングトレーラーいいですねー。
快適なアウトドア生活を楽しんで下さい。

プロフィール

DIYでいじるのが好きですが、「純正然」がこだわりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
450h+と350hとの価格差100万円は、補助金を加味して50万円。 50万円で18. ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
 8年落ち走行距離5万キロの中古車です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファード350S Cパケ4WDから乗り換えました。 エグゼクティブパワーシートは、車 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation