• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

StaEvoⅢの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:2006年1月4日

PIAA H.I.D 6600Kスーパーコバルト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
PIAAのH.I.Dシステムです。取付けは、キット物ですので説明書どおり。自分がH.I.D信者になるきっかけになったブツです。PIAAは市光からのOEMなのでベリアスと同じですが、当時何も知らなかったのでエボ=PIAAと決め付けて購入しました。まだバックスの店頭にも6600Kスーパーコバルトが並んでない発売直後に、どんな色かも確認しないまま通販で購入しましたが初めて点灯したときの印象は、ちょっと紫がかっていて、言い方を換えればピンク?・・・「やっちまったぁーっ6500Kにしておけばよかったぁーーっ」て思いました。そのうち慣れてしまって、どーでも良くなってしまいましたけど。普段乾いた路面や、雪の日は爆光ですが、雨の日は普通といった印象です。
2
保証書を見る限り、2006年1月4日に購入していたみたいです。そういえば正月休みに寒い中、一所懸命につけてた思い出があります。バルブの保証期限は1年、バラストの保証期限は3年だったみたいです。今日でちょうど丸5年使っている事になりますが、今までトラブルは一切無し。片目が点灯したり、しなかったりといった初期トラブルはありましたが、アース不良によるもの。アース位置を変更したら問題なく点灯しました。
3
バラストとHI/LO切替ユニットはバルクヘッド側に付けています。もともとあるネジ穴を利用し自作ステー(板金物)を共締めにしてつけてあります。このステーは、自分で図面を描いて、業者さんに製作を依頼。前職でお世話になっていた業者さんです。この世で1品限りのオリジナル。いかにノーマルチックに見せるかをモットーにしていますが、完全に自己満足の世界です。バルクヘッドにつけた理由は、意外と付属していたハーネスが長かった為です。
4
左側。もともとあったネジ穴を利用し追加の穴はあけてません。
5
右側も同様、既存のネジ穴を利用。もともとエボⅢにはバキュームタンクがありますが、取付けているステーのネジ穴を利用した為、バキュームタンクはタワーバーにくくりつけてあります。そのうち何か対策しようと思いながらそのまま。
6
ハーネスの取り回しはよりノーマルチックになるように、取付けてから1年後位に引き直しています。コルゲートチューブを巻いて配線の保護、既存のハーネスにくくりつけインシュロック(タイラップ?)を排除、もともとあったかのように心がけてます。中華製のブツならノイズ対策にこのコルゲートチューブ(高電圧線のみ)の中にシールドチューブを仕込みますが、PIAA、CATZ等は必要なしです。
時間も結構経過しているのでコルゲートが白化してる・・・。
7
どうしてもうまくいかなかった、納得いかないのがブレーキのブースター上。近くに渡す既存のハーネスが無く、ジャーンプしてます。この後、ミッション側に一度もぐらせてハーネスを隠しています。
8
この他は、既存のハーネス関係にくくりつけてありますが、作業する為に、エアクリボックス、バッテリーの受け皿、パイピングの一部と、ハーネスが通る部分の部品は外して行ないました。なのでハーネスはほとんど隠れて見えず、エアクリボックスの下から出てバッテリーの端子へと繋がっています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換(忘備録)❗️

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

ステッカーはがし

難易度:

マジックチューン

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

空調濾過素子取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月7日 13:59
こんにちは。
エボではないターボに乗っています。(もう13年)
ヘッドライトが暗く感じていました。
安いものもいろいろ検討したのですが、やはりヘッドライトは中国には任せられないと思いPIAAを購入。
4600Kを取り付けています。
きれいに配線されているので参考にさせていただきました。
コントローラー(バラスト)とHiLo切替ユニットを掲載の写真を参考に同様の位置に取り付けました。

走って気になったのですが、走行後に触ってみるととても熱くなってしまっています。
その後、トラブル等はありませんでしたか?
心配なので、後で取付位置を変えようとも思っています。
コメントへの返答
2012年6月7日 22:22
こんばんは。コメントありがとうございます。バラスト、Hi/Lo切り替えユニットは、相変わらず同じ位置です。一応、サーキット遊びもしていますが、今までトラブルはありませんよ。確かに、サーキット走行後は、タワーバーもですが、触れないくらい熱いです。強いて言えば、バラストのPIAAのシールの角部が、剥がれ易くなっていること位ですかね~。正直バラストよりも、インテークについているiscサーボとか、スロットルポジションのポテンションメータのほうが心配です(笑)

プロフィール

EP82とCE9Aを所有しているのでStaEvoⅢです(スターワゴンも含めて・・・)。でも小排気量のスターレットの方が楽しいと感じる今日この頃・・・。EP82は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自動車技術総合機構 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 19:46:21
 
北陸バイクフェスティバル 
カテゴリ:バイクイベント
2013/09/29 05:09:10
 
燃えるバイクレーサーしんたろう・炎の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 20:24:18
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
休日お買い物仕様。EP82が整備中で乗れない時、ごくまれにサーキットに出没します。普段は ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
通勤片道4㌔、暖かい日等は自転車通勤なので、年間で2000㌔弱しか走ってない。走行距離も ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ミニサーキット専用車 三菱好きですが、ちょっと浮気。 この車の良いところは・・・「タイヤ ...
スズキ セピア スズキ セピア
燃油代を抑える為の秘密兵器 暖かい時期、こいつで燃料代抑えないと貯金に回せません(爆) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation