
そう、それは帰省・・・・・いやいやいやいやいや・・・・ちゃうってw
まぁ、タイトルは放っておいて・・・、
4月以降ブログが無かったのでとにかく書いてみようと思いました次第です、ハイ。
あ、遅れましたが、
あけましておめでとうございます。
とりあえず近況報告でもしましょうかね。
えーまず、
免許取りました。
というか買いました。
大型2輪です。
去年の夏辺りにつぶやいてましたが夏場の教習、暑かったです。
その甲斐あって良い写真が撮れましたよwww
はい次。
夏の帰省は草津に行きました。
流石にあそこまで行くと大分涼しくなりますねぇ~・・・。
あと、近くに国道の国内最高地点があります。

記念に一枚。
ポーズがサタデーナイトフィーバーなのは気にしないでください。
はい、次。
免許取得に伴い地元のバイク屋さんにいいマシンが無いか訊いてみたら・・・、
出てきたのですが
ローンが不許可だったので購入できず・・・・くそうw

悔しかったので一括払いで購入をしようと思い現在頑張って貯金中です。

ちなみに、
一日一回帰って来た時に財布の中にある100円玉を一個入れる、
無かったら入れなくて良い、但し給料日は500円玉を必ず入れる。
そんな俺ルールです。
最近ジャラジャラ振って悦に浸る癖がついてきました・・・・。
はい次。
忘年会で、ハチロクを貰いました。

なんかー、
このプラモロールゲージ組めたり付属のホイールがワタナベ(!?)だったり、なかなかヤル気仕様です。
まだ作ってないけどw
はい次。
冬も帰省しました。
で、地元の仲間と初日の出見てきました。

茨城の大洗海岸です。
いやー綺麗だったw
でも実は、最初に計画してたのは31日に新潟の柏崎で夕日を見てから一晩車をブッ飛ばして日の出までに大洗に到着して日の出を見よう、という太陽とレースするガチな計画だったのですが、いかんせん都合がつかなくて大洗のご来光のみとなってしまいました。
今年の末にリベンジします。
チェーンも買ったしwww
これで雪道は「MR2無双」状態になるハズ・・・。
あぁ、でもオイルクーラーが心配だから車高の研究もしないと・・・・。
その前に車検か・・・・。
はい次。
で、帰省中にツレが、
「うおおおおおおおおおおミニ四駆だああああああああああああああああああ!!いやーだめだよねー大人の財力で一気に買ってしまったよwwwオオゥフ参ったでござるよwwwwwwフヒヒフォカヌポゥwwwwwww 」
・・・・とハイテンションでミニ四駆なんぞを購入してしまったが最後、
「え?マジ?やっちゃう?いいの!?本気出すよ!!?よっしゃー!!!!」と筆者も購入。

まぁ、実は専門学生の頃も本気で組んだ事があるのですが、
あの頃とはちょっと状況が違うみたいです。
まず、戦略が違う。

この”そろばんの珠”みたいなもの、コレ何だと思います?
実は振動を抑える「マスダンパー」なんです。
最近のコースはスロープがジャンプ台みたいになってて、平気でマシンが飛びます。
で、コレが付いてないと着地した時にマシンが跳ねてふっ飛んでしまいます。
今までは2次元の攻略がメインでしたが3次元へ課題が移行しています。
あとはマシンが凄い。
キットで売ってるマシンが激しいです。
自分は第2時ブームと云われてた頃にドンピシャだったのですが、
あの頃使っていたマシンががリメイクされてたりします。
すっごい地味ですが、
ミニ四駆って構造がシンプルなだけに駆動効率がそのまま速さに直結するのでシャーシの強度が命なのですが、
あの頃使ってたシャーシがいい感じに補強されてたりします。
あと新型のシャーシが凄い。

これは今回新造したマシンなのですが、
このウラ面の構造を見てください!!!
なんか、ディフーザー付いてるんですけどwwwww
コレの他にも、プロペラシャフトを排してモーターが直接前後にある独立ギアボックスを駆動するタイプもあったりします。
構造的にはまるで「Ferrari FF」の「4RM」の簡易版です。
http://www.ferrari.com/japanese/gt_sport%20cars/currentrange/ff/innovation_technologies/Pages/article-ferrari-ff-4rm.aspx
更にそれを改造してサスペンション付きマシンに改造してしまう強者も居るみたいです。
そんな感じで人生何度目かのミニ四駆ブームが到来中です!
ちなみにタイトルはコレの事だと思います。
そんな感じで、ちまちまと工作作業してる昨今なのでした~。
Posted at 2013/01/10 23:51:11 | |
トラックバック(0) | 日記