• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FooFighiterの"FooFighiter(本体)" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2011年9月1日

夏の残党 前半戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
はい、というわけで~、
夏ボ&少しローンして社外メーターを手に入れたので付けます、ハイ。

※今回用意したもの

Defi Advance ZD CSP
Defi Advance CR ブーストメーター
JuranRacing オイルセンサーブロック センターボルト 3/4-16UNF センサー穴:PT1/8×2・M12×P1.25
JuranRacing 水温センサーブロック φ32 湾曲タイプ
eni i-Sint pro lighit 5W-40
Astro Products オイルフィルター
不明 エンジンクーラント 赤
カインズホーム タイラップ15cm 250本入り 
ホームエキスポ 水道用シールテープ 5m
主にKTC My工具一式 
Astro Products 高級バケツもとい、クーラントチャージャー
Astro Products オイル交換用のアレ 5L用
洗車用バケツ 10L
ホームエキスポ ペーパーウェス
カインズホーム 油圧ジャッキ 2t
Toyota FooFighiter(本体)

以上、写真に写っているものはそのくらいですか・・・・。
以前からそこかしこでそれっぽい事言ってましたが気付きましたか?www
2
でー、まず車の後ろを持ち上げて、右ホイールを外します。
その後とりあえずセンサーブロックにセンサーを取り付けてみます。

この時センサーのネジ山にシールテープを巻くのを忘れずに!
クーラントなりオイルなりがダダ漏れになってヒドイ事になりますよ?
3
オイルブロックはオイルフィルターに挟むタイプなのでオイルを下からヌキヌキ。

オイルフィルターは車輌右側のアンダーパネルの中にあるのでワリとすぐ取れます。
4
こんな感じにオイルブロックを装着。
オイルブロックの先にはオイルフィルターが付きます。
フィルターが付いたら量を見ながらオイルを注入。
数秒エンジンを回してフィルターにオイルを行き渡らせたら、オイルが落ちるまで待ってそのあともう一回オイル量を見ます。

厚さが増してオイルフィルターがアンダーカバーに当たるか心配でしたがギリギリ平気でした。
ちなみにオイルブロックの厚さは約3cm程。
それ以上厚い場合は薄型のオイルフィルターが必要です。
5
その後、「やっぱりめんどくさい事からやろう」と思ってセンサー全ての配線を先に車内に引き込みました。

センタートンネル上の肘置き(?)と後ろのボックスを取って配線のグロメットから車内に引き込みました。
やっぱりコレが一番時間が掛かりました。
外はもう真っ暗です。

よーく見るとグロメットに切り込みが入ってます。
6
水周りは色々外すので先立ってブースト計用の圧力センサーを取り付けてみました。

筆者的にバキューム配管は必要最低限の延長で抑えたいので純正バキュームセンサーの隣に付けました。
(右上の黒い物体が純正センサーで灰色の箱は診断機用のコネクタです。)

ちょうど空きボルトがある上に純正センサーの配管径が付属のチューブ径にピッタリでした。
7
で次に水温センサーアタッチメントを・・・・・・。
ハイ、付きました。
夢中になって作業したので写真、撮り忘れました・・・・orz

で、作業内容ですがエンジンサイドパネルを撤去後、タワーバーを外して、
エアクリボックスとそれに繋がる配管を外したら冷却水のホースが見えるので下にバケツをセッティングしたらホースを外して配管に巻いてあるスポンジを適度に切り取って配管を適当な長さでカット、
そこにセンサーブロックを取り付けました。

要は、邪魔なものは全部外して作業しました。
水の配管は適度に湾曲してるのですが、用意したセンサーブロックは角度が少しキツいので直線タイプの方が良かったかも。
あとターボに至る経路が真上を向いているので水を入れないように注意が必要です。
8
タワーバー以外を組み戻したら高級バケツの出番です。

高級バケツをセットしてから冷却水を注入。
エンジンをかけてサーもスタットが開く(冷却ファンが回る)までずっとアイドリングさせます。

サーモスタットが開けばラジエータに水が回るので、少しスロットルを開けて一気にエアを排出させてそのあとエンジンOFF。
ココで高級バケツを取ってもいいですが水が熱いので筆者は30分程冷ましました。

高級バケツを撤去後タワーバーと内装を組み戻したらかなりいい時間になっていたので前半戦終了~。

ブログで「さっさと部品付けて」なんて言ってましたが、そりゃ~この作業量じゃムリですよね^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2024/06/01 Apexi S-AFCⅡ状態確認

難易度:

12年間ありがとう

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

ホイール追加

難易度:

BOMEXサイドステップ リペア&加工取付

難易度: ★★

オーディオ入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@なぉ.RW2907 お久しぶりです。実は結婚したり富士宮に家を買ったり何かとバタバタしてました。全然達者ですよ。車は戻しませんが、バイクを戻そうとしてます。純正の方がメリットを感じる事が多くなったもので。」
何シテル?   04/06 08:24
現在静岡県でサラリーマンやってます。 ペーパーですが1級整備士資格もあります。 ただ、所帯持ちなのであまりお金はありません。orz んで、生粋の車馬鹿です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー かろごんさん (トヨタ カローラフィールダー)
平成29年式、1.5ℓ 5MTのエアロツアラー。 今のところのコンセプトは 「お買い物 ...
ヤマハ セロー225WE 古の黒鹿 (ヤマハ セロー225WE)
縁あって手に入れました。 225cc版の最終モデルらしいです。 手に入れてからはや4年 ...
ホンダ CD50 町内最速のゲタ(になる予定) (ホンダ CD50)
いわゆるビジネスバイクです。 それゆえ、構造がシンプルで頑丈。 そして快適なポジションと ...
トヨタ MR2 FooFighiter(本体) (トヨタ MR2)
平成13年式、最終型のGTです。 なかなかナイスバディーですが、 噂では月々の燃料代は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation