オイルフェチのオススメエンジンオイル♪
投稿日 : 2009年12月06日
1
第1位
NUTEC NC-41(10W-50)
【スペック】
40℃動粘度:118.0
100℃動粘度:19.3
VI:181
流動点:-45℃
現時点ではNo.1のオススメです。
とにかく、フィール・パワー感は抜群で、モチも(FINA FIRSTには及びませんが)良いです。
ベースオイルは、コンプレックス・エステルとポリオール・エステルのブレンドのようです。ベースオイルの占める割合がMOTU○の倍近いそうです。つまり、添加剤は少なめということです。
因みに、更に上をいくUWシリーズというエンジンオイルが存在します。性能はさらに凄いらしいですが、\5,250/Lという価格です。
【フィール】:100点
【ライフ】:90点(半年5,000km目安)
【コストパフォーマンス】:80点
2
第2位
FINA FIRST(5W-50)
(注)生産中止
【スペック】
40℃動粘度:122.3
100℃動粘度:19.0
VI:176
流動点:-51℃
残念ながら生産中止です。
フィールは少しモッサりしていて好みが分かれますが、耐久性と油温安定性はズバ抜けています。GTレース車両にそのまま注入されているような代物です。リッター当り\3,500ぐらいしますが、余裕で1年10,000km以上モチますので、それを考慮すれば安いかも。
ベースオイルは、エステル系(詳細は不明)です。ベースオイルの占める割合はそれほど多くないと推測されます。FINAは添加剤の配合技術が優れているので、添加剤配合技術で性能を出していると推測しています。
因みに、後継モデルはFINA FIRST 300としてペール缶(20L)のみ販売されています。
【フィール】:80点
【ライフ】:100点(1年10,000km以上)
【コストパフォーマンス】:90点
3
第3位
ZERO SPORTS チタニウムR(10W-50)
【スペック】
40℃動粘度:108.2
100℃動粘度:17.25
VI:175
流動点:-50℃
スバル水平対向エンジンの定番ですね。
粘弾性(非ニュートン系)オイルは賛否両論ですが、個人的には実際に使ってみてかなり良い印象を持ってます。
フィールは、NC-41とFINA FIRSTの中間ですが、4.5L缶でライフもまあまあなので、コストパフォーマンスは良いと思います。
ベースオイルは、エステル系(多分ポリオール・エステル)です。
【フィール】:90点
【ライフ】:80点(4ヶ月4,000km目安)
【コストパフォーマンス】:95点
4
第4位
elf LES PLEIADES(10W-50)
【スペック】
40℃動粘度:132.8
100℃動粘度:18.5
VI:157
流動点:-45℃
これまた、スバル水平対向エンジンの定番ですね。
ディーラーで交換できますし、スバルが認証しているので安心です。
フィール・ライフ共に及第点以上はあります。このオイルに限らず、elfのオイルは、【外れオイル】はありませんが、【これ、スゲー】っていうオイルもありません。良い意味で優等生かと思います。
ベースオイルは、エステルではなくPAO(ポリαオレフィン)です。ベースオイルを考えると、価格は少し高い気がします。
【フィール】:85点
【ライフ】:80点(4ヶ月4,000km目安)
【コストパフォーマンス】:80点
5
圏外
SPEED MASTER PRO RACING SPECIAL(5W-50)
【スペック】
40℃動粘度:105.1
100℃動粘度:19.1
VI:204
流動点:-50℃
スペックだけ見れば、お化けオイルです(理想的っていうことです)。
新品時のフィールは、間違いなくどのオイルよりも凄いです。このオイルを注入すると排気音が野太くなりした。私の場合。
ただし、それなりの値段がする割に、ライフが短すぎるのが欠点です。
私の場合、サーキット走行なし(つまり街中+スポーツ走行のみ)で、2,000kmで明らかな劣化を感じてオイル交換をしました。この時は、油圧低下も見られました。
サーキット走行をしたら、直ぐに交換でしょう。
短命でも極上のフィールを求める方にのみオススメです。
【フィール】:120点
【ライフ】:20点(2,000km目安)
【コストパフォーマンス】:30点
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング