• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペースの愛車 [トヨタ カローラツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2011年3月14日

ゲート式シフト移植の道のり シーズン1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
どうにかカローラにゲート式シフトを移植できないか?
前回は100系マークⅡのゲートを購入してみたが!!
試行錯誤の末
100系マークⅡ(FR)のゲートは構造的に無理なのが判明
結局使い物にならないゴミ化しました(笑)

そこで同じワイヤーでの構造のゲートを検討した結果
フィルダー1800 Sのゲートならどうにかいけるかも?
悩んだ挙句
解体業者さんで購入してきました
2
早速シフト廻りをバラして

付けてみたら・・・・
ゲートのシフト位置がずれていている・・・
予想はしていたが

RレンジがN状態・・・
悩みました
ワイヤー5ミリ伸びればどうにかなるんだけど
アクセルワイヤー見たいに調整できるかもって
お気楽な発想で
整備書を確認して
ミッション本体側のワイヤー位置を確認して見たけど・・
調整できないワイヤー構造

悩んでいると
車屋さんの友人が
金具か何かで延長してみたらどうだろうとの事で
早速ミッションのワイヤを繋ぐ金具を取り外してくれました

写メは別な車体のですが
赤丸部分の金具です
3
友人曰く
ストロークの大きさを変えるだけだから
長穴開いてる部分をもう少し削ってみたらとの事
それでダメなら
クランクしている角度をまげて調整してみると良いかも
まさしく
もつべきものは
『車屋さんの友人』
早速
金物を固定して
ヤスリで穴の延長加工
実質2㎜~3㎜くらい削ってみました
4
加工を修了して
再度シフト具合を確認

なんてことでしょ~~~~ぉ
バッチリです
良い感じで
シフトできます
5
さて
次は配線の接続です
ゲート本体から6Pカプラーと2Pカプラーの二種類出ていますが
2Pはイルミーなので説明省略
6Pの配線種類は
赤/青=I.G
緑/白=シフト解除信号(ブレーキを踏んで解除信号)
青/黄=O/D OFF(OFFで通電)
青/黒=ゲート本体アース(O/D)
青/赤=O/D ON(ONで通電)
白/黒=アース
6
車体側配線は5P(白色)と4P(青色)の二種類
5P配線種類は
黒/黄=I.G
  灰 =ACC
緑/白=シフト解除信号(ブレーキを踏んで解除信号)
白/黒=アース
青/黒=キーロック(P以外の位置で通電)

4Pの配線は
青=イルミー
黄緑=O/D(ONで通電)
白/黒=アース

早速配線加工です
この辺はまじめに半田でしっかりがんばりました
7
本体に行くカプラーは
はずしたシフトからもぎ取って
(躊躇しました元に戻せなくなるので
友人曰く ここまで来たら完璧さで勢いでいかなきゃ~って)

結局古いシフトはいくらでも
解体屋さんに転がっているので
カプラーちょん切って

こんな感じで
出来上がり
8
確認作業です
配線を接続して

シフト信号が解除できてるか
O/Dが動くか
無事作動しましたので
その辺を走行してみて
具合も良く良い感じです

シーズン2につづく・・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファンベルト調整

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ファンベルトアイドラ交換

難易度:

【DIY/作業手順】フロントパネルLED球交換

難易度:

オイル交換

難易度:

E/Gオイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「外はテカテカ 夏タイヤのまま どうする!」
何シテル?   11/11 17:24
お金かけずに手間掛けて? 軒下ガレージで頑張ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
カローラからカローラに乗り換え 世界のカローラってね
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
18歳で初めて購入した車 車検対応品何て無い時代で 修理のたびにタイヤ・マフラーをノー ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
ファミリーカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation