• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

春希FD2の"春希FD2" [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2009年9月6日

フロント車高の調整(全長調整ブラケット式)♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
見た目、低重心化、セッティングの為、
車高を下げる作業をしました。画像は
全長調整ブラケット式の車高調です。

平らな場所でサイドブレーキをかけ
タイヤを外して、椅子にします(^^)
2
ブラケットの皿と皿の間の距離が
左右とも均等になっている事が前提
とします。左右とも65mmでした。
それを基準に今回は、左右とも
5mmずつ下げる事にします。
3
まず、ブラケット自体を固定している
下側の皿2枚を緩めにかかります。

今回はマイナスドライバーをハンマ
でたたく方法で作業しました。
(車高調専用レンチの使用推奨)
4
先に、上の皿をたたいて緩めます。

次に、下側の皿をたたき、
2枚とも解除します。
少し緩めれば、後は手で回せます。
5
ブラケットのネジ山に砂やゴミが
かんでいる場合は、エアダスターや
ウエスなどで掃除しておきましょう。

潤滑とさび防止の為、潤滑油を
吹き付けてメンテしておきましょう。
6
今回は車高を下げたいので、
ネジ(蛇口)を閉める方向に
本体を回して行きます。軍手で
回せましたので続行します。

車高を上げたい場合は、
本体を逆方向に回します。
7
途中途中で、下側の皿2枚を、
手締めで下に下げ、皿同士の
間隔を小まめに確認します。

設定値の60mm(5mmダウン)
になったので本締めにかかります。
8
仕上げは、逆手順となります。
一番下側の皿を本締めし、
上側の皿で2重ロックとします。

調整→走る→考察→調整の
繰り返ししかないですね。
定期点検もお忘れなく!!
大幅に車高を変更する場合は、
アライメント再調整をお勧めします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントサスペンション変更 SEEKER

難易度:

シーズンOFFの通常バネレート

難易度: ★★

20240602取替

難易度:

リアにHALの低反発スプリング入れてみた

難易度: ★★

備忘録 車高調取り付け RACING GEAR Formula X

難易度:

バネ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデッセイになっちゃった♪」
何シテル?   11/05 23:06
いつも何かとみんカラを参考にさせてもらってます。そこで広がった和、得た知識を元にした、車いじりの軌跡を記録していきたいと思います。 大学時代に、先輩の影響でV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

協永産業㈱ 
カテゴリ:パーツ・用品
2011/05/09 22:13:46
 
バルボリン 
カテゴリ:パーツ・用品
2011/02/13 20:35:03
 
横浜油脂工業㈱ 
カテゴリ:パーツ・用品
2010/11/21 21:39:16
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 春希FD2 (ホンダ シビックタイプR)
めぐりめぐって、2度目のシビックに舞い戻りました。仕事柄、今回からは?完全合法チューンを ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大学時代の後輩から格安で譲り受けた車。4年弱付き合いました。ほぼノーマルからこんな姿にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation