• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしぶんの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2012年9月14日

メーターフード複製①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
カーナビや追加メーターをなるべく良い位置に収めたい。
現状だとハザードSWの上辺りにポン付けになるがあまり上には置きたくない...。
そこでメーターフードをFRPチャレンジ。
後付メーターフードやノーマルを加工するのが良いと思うけど、私の場合は後で気が変わるかもしれないので、まず複製を作って切った貼ったをやろうと思う。
まずは型離れを良くする為に表面をペーパー掛け。
2
分割型にするため、角バッカーで仕切りをいれた。
奥行きのあるところにはフタを入れた。
3
ゲルコートに2割ほどタルクを混ぜて粘度をあげた。
弾きの原因(綿バフ付きのグラインダー)が隣に置いてあるので環境的に良くない。
サーフェイスマット×1、ガラスクロス×3層。
後で離型時にヒビが入ったので、もっと重ねた方が良かった。
4
一旦外して整えて仕切りを立てた合わせ面に離型のためのテープを貼った。
5
上型も同じように積層。
樹脂はどちらも低収縮樹脂。
寸法安定性が良いらしい。
6
上型外してまたくっつけて今度は中子を作った。
タルク入りゲルコート1回、ガラスクロス×3。
7
中子を外すのに苦労したので、それぞれ3分割に切った。
それをタッピングビスで固定。
離型剤(PVA)を塗ってゲルコート黒を刷毛塗り。
ゲルコートはアエロジルを少量混ぜた。
しかしこの増粘剤、ダマになって混ぜにくい...。
8
ガラスマットは細かく切っておいて、樹脂を塗ってから貼っていった方が貼り易かった。
貼りづらいところから一気に全部貼ろうとしたがとてもじゃないが間に合わなかった。
樹脂は少なめに作っておいて区分、区分で貼っていった方が良いと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AZ-1を売る その8

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

ミッションオイル交換〜

難易度:

メーター球LED交換

難易度:

積載物の色褪せ対策

難易度:

スピードメーターケーブル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月18日 12:12
すごく参考になります。

実際にモノ作りをしている人の
実践的なノウハウが惜しげもなく公開されていて、
何度も読み返しちゃいました。

なんか自分でもやってみたくなりますね。
コメントへの返答
2012年9月18日 12:39
カナブンさん、コメントありがとうございます。

ファイバー成型は多分、いろんな方法があって正解はひとつではないなぁと思いました。

ひとつの参考としていただけるなら嬉しいです。

現状、ある程度数が集まると「あっちの国」にコストで負けてしまいます。
ならば、こちらでしか造れない何かをやらなければなぁと思いました。

これを参考にしていただくのも嬉しいんですけど、もっと飛びぬけた別のアプローチが日本人によって開発されていくことを願っていたりします。
多分、こういう労力ってあっちの国の人間にはムリだと思うので。
偉そうでゴメンナサイ.....。


そんな感じでMadeInJapanを応援したいなぁと。

プロフィール

「@kuwagi 246という高速道路ありませんでしたか?」
何シテル?   07/07 23:14
しばらく趣味クルマ自粛中。 新しいモノを生み出すため日々試行錯誤してます。 また、世の中の「技術」を信じる全ての方にエールを送ります! い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Daddy's Cafe ライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 15:09:31
チャーチをバックにね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 12:31:57
イエローバルブ化( ^ ^ ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:32:35

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
建築仕事用。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
本当に楽しいクルマでした。 それよりも、たくさんの方たちとお知り合いになれた事が良かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation