• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spring-tourの愛車 [スズキ アドレス50]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

ウエイトローラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
加速がやぼったい気がしていたので、ウエイトローラー交換。

ローラーはデイトナの12.5gx3個。
https://amzn.to/3Z3xP6u

まずはぱかっと空けて確認
2
汚れてはいるが状態は良さそう
3
カバーも問題なし。

といういか、駆動部なのに吸入→排気の空気フィルタあるのね。(排熱のため?)
ばらすと構造が分かって面白い。
4
エンジン側の17のナットはうまく回り止めできなかったのでインパクトでガガっと取り外し。
5
元に戻せるように写真撮りながら
6
目的のブツ
7
裏側のボルトを外す
8
ぱかっと
9
ローラーは削れてはいたが、まぁまぁ状態がよくまだ使えそう。。
少し迷ったが、せっかくなので交換。
10
新旧比較
11
使っていなかったスロットに入れて、薄くグリスアップ。
スライドピンの部分も可動部なのでグリスをぬっておく。
12
せっかくなのでついでにクラッチの状態確認。
こちらの14のナットも手で回り止めしてインパクトでガガっと。

こちらは回すとゴロゴロ言っており、ベアリングがダメっぽい。
しかも写真の状態からひっぱっても外れず、タイヤを足にかけて背筋でエイッ(危険)
13
外れました。指をちょっと打撲
14
こちらのベアリングは大丈夫そうだが
15
奥のベアリングがガタつきあり。
仕組み上、このベアリングは相当回転数高そう。

とりあえずグリスぬっとく。
16
そのほかは特に大丈夫そうだった。
17
タイヤ直結の方も汚れてはいたが問題なさそう。

というか、ドラムブレーキのように動力を伝えるのね。ばらすと面白い。
18
ベルトも特に問題なさそう。
19
後はひたすら清掃。
スターターのギアもキレイにして可動部にグリス
20
もどしていく。
両方とも回り止めがないので占め具合が難しかったが、手で回り止めしてインパクトである程度しめた。

しかし面白い仕組み。
左のウエイトローラー部は遠心力でギア比を上げて、
右のクラッチは回転数が上がるとドラムブレーキのように動力をつなぐ。
考えた人天才
21
ふたして終わり。

試走すると、前よりスムーズになった印象。リニアに動力が伝わるような。

あと、最高速度が60超えるようになりました。(交換前は54~5)
まぁ成功ぽい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ、ホイール組込み

難易度: ★★★

メーター曇り対策

難易度:

キーシリンダー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

カウル戻し🔧

難易度:

タイヤホイールリペア

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #プレマシー リアスタビライザー取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/471890/car/3528554/7613259/note.aspx
何シテル?   12/23 13:02
完全に車整備が趣味になった男 サス交換・マウント交換ぐらいならサクッとできるようになってきました。 座右の銘 「工賃代より工具を買って自分でやった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CWプレマシー i-stop無効化(ボンネットスイッチ編)アイテム不要工具のみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 22:31:35
CRプレマシー用クロスメンバー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 23:04:53
CWプレマシー(6AT) ATF交換希釈法 電動ポンプ上抜き編(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 06:59:32

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
一人用キャンピングカー(マイルーム)
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
嫁さんの通勤車+家族お出かけ CR型からの乗り換え。
スズキ アドレス50 スズキ アドレス50
ヤフオクで3万円で購入。 乗れば都で気に入ってます。 夏は特に気持ちいい。
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族用。19年目突入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation