• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ultrasの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2009年5月22日

W202 ラジエーターサブタンクからの冷却水漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
佐野プレミアムアウトレットに向かっている途中に冷却水関係の警告灯が点灯。

球切れ警告灯とブレーキ摩耗の警告灯しか点灯したことがなかったので、かなりビビりながら佐野へ。

駐車場でボンネットを開けて見てみると、ラジエーターサブタンクのアッパーホースの繋ぎ目から冷却水の漏れた跡を発見。
そのまま様子見。
2
帰宅後もう一度見てみる。

ラジエーターサブタンク交換でいけそう、ホース類は大丈夫そうという素人診断でのりきるw

その後にTSUTAYAへ行く。

22日は仕事が休みなので、その時にじっくり見てみようと。
それまでは乗らないし。
3
22日になりました。
ボンネット開けてみました。

ん?いままでは暗がりで見ていたので気づきませんでしたorz

アンダーカバーに冷却水の水たまりができているうえに、ラジエーターファンの根元あたりから何かが飛び散った跡が…

ラジエーターサブタンクと冷却水交換なら何とか自分でと思ってましたが、ウォーターポンプとかだったら×。

あきらめて久喜市にある○ートフィールドさんへ。
4
そのまま入院になりました。
修理内容はラジエーターサブタンクとキャップと冷却水とウォーターポンプ、そして飛び散った冷却水を浴びまくったファンベルトの交換でした。

これでますます手放せなくなりましたw

具体的作業ものってないし修理費用も書かなくて参考になってませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

地図データ更新(2) NTG5.5 V9.0

難易度:

2年目の点検

難易度:

外気取り入れ口フィルター取り付け

難易度:

シート間の隙間埋め

難易度:

キャリパ交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月19日 17:44
私が所有していたW202も冷却水不良でエンジン部品に穴が開き走行不能になりました。
修理費用24諭吉。直ぐに売り飛ばしました。
ベンツではよくある不具合ですかね?
走行中エンジンが急に止まる現象もあり、ベンツの品質の悪さにびっくりしました。
ヤナセ、ベンツジャパンも何の手も差し出してくれませんでした。
コメントへの返答
2011年3月26日 8:58
こんにちは
災害支援で仙台へ行っていたので、返信が遅くなりました。
申し訳ございません。

W202は色々な意味でメーカーの過渡期に製造されたとかで、不具合は多いですよね。
でもちょっと前の欧州車ならこれでも信頼性はあるほうらしいです。

製品の信頼性に関してはメルセデスといえども当時から日本車には敵わないのでしょうね。

プロフィール

No One Likes Us, We Don't Care exactly what you say
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
今はコレです。
ローバー ミニ ローバー ミニ
俺の2代目ミニ。初代と比べ+300CCの余裕たるやw
オースチン・ローバー ミニ オースチン・ローバー ミニ
社会人になってすぐ頭金なしの60回払いで購入
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
補助金に目が眩み廃車にしてしまいました(泣) 14年間ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation