• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあターボの愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年9月6日

バックランプ2灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ご存知の通りノーマルのバックランプはとても暗く、夜の車庫入れはかなり気を遣うし危ないですね。
先輩方の投稿を参考に挑戦してみました!
2
まずはトランクの内張りをめくるのに、下側の樹脂パネルを外します。
左右 下の方にあるネジを外します。
3
あとは赤○あたりがクリップで留まっているので、内張り外しなどで少しずつ起こせば外れます。
4
外したパネルの裏側です。
5
リアサイドの内張りの中央にある丸クリップを、内張り外しを差し込んで外せば、内張りはある程度めくれます。
(上部のトランクボードを支える台座のネジも少し緩めました)
配線がビニールテープでまとめられていますが、剥がしてむき出しにします。
6
左側のテールランプに向かう5本ある内の緑/灰の線がバックランプ線で、右側に持っていくために二股にします。
7
リアフォグランプをバックランプ化します。
右側も同様に配線をむき出しにしました。
隠れていますが、茶/灰の線がリアフォグランプ線です。
8
リアフォグランプは玉切れ警告があるので、抵抗をつなげてアースします。直接ボディアースしたかったのですが、近くにいい場所が無かったので、アース線(黒)に戻すことにして二股を作りました。
9
左側から二股にしたバックランプ線を延長して右側に持っていきます。
10
リアフォグランプ線を切って、左側から持ってきたバックランプ線をテールランプ側につなぎます。

車体側からのリアフォグランプ線は抵抗を入れて二股のアース線につなぎました。
抵抗は50W 6Ωを使用しました。
抵抗本体は写真で見える補強バーの裏側にタイラップで固定しました。熱が少々心配ですが、リアフォグランプを点灯させる動作をしなければ多分大丈夫でしょう。問題あればまた対処します。
11
内張りやら、パネルやら、元に戻して完成でーす!

やったー!!
構想2年…、いやいや3日くらいかな。
うまくできたのではないでしょうか?

あ!右側のテールランプユニットは、前もって欧州仕様の中古品をポチっておいたものです。
新品みたいにきれいなものでした(^^)

まだ走ったり、長いことキーONにしてないですが、今のところエラーは出ていません。
今後も出ないことを祈ります。(^^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMCエアフィルター洗浄(3回目)

難易度:

ドアスピーカー交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

純正エアクリ加工

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「足廻り 注文しました!」
何シテル?   11/28 17:49
やっぱり小さい車が好きです\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲートの内張りの剥がし方(とプチデッドニング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 00:27:40
Digi-Tec ECUチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 23:05:17
シフトノブ 交換M10-P1.25 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 20:15:18

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
デビューしたときから ずーーーっと気になっていました。 だいぶ遠回りしましたが、ついに乗 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
自分でもまさかオーナーになるとは思っていませんでした。いろいろ懸念はありましたが、思い切 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
記念すべき私の第1号車です! 今でも新車で購入したい・・・ それほど気に入っていた車で ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1300で76psと、パワーは全然無かったですが、そのお陰で街中でもフルスロットルにでき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation