• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう㌧の愛車 [マツダ センティア]

整備手帳

作業日:2009年8月23日

リアPWレギュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トリムをサクッとはずしましょう!
矢印の2ヶ所でネジ止めされてます。
下の(↑注)は底にクリップがあるので注意です。
あとは、クリップ外しなど使ってとてもやさしくはずします。
2
防水シート、インナーハンドル、ステーなど外した状態です。
緑丸2ヶ所はPWの上限のストッパーのネジ 10mm
赤丸3ヶ所はレギュレーターのネジ 14mm(確か…)
青丸3ヶ所はモーターのネジ 10mm
クリーム色丸はガラスを外す為の穴です。 10mm
右下の大きなサービスホールからユニットを救出します。
詳しくは下で!
3
クリーム色で印した所のアップです。
ガラスの取付位置をこのサービスホールまで移動させます。
そしてネジを外します。
4
ガラスを抜くにはこのストッパーを取ります。(緑丸)
取付が長穴になってるので外す前に現在の位置を
マーキングしておきます。
後の調整が非常に楽です。
5
青丸のモーター部アップ
6
赤丸のレギュレーター取付の上部2点のアップです。
この2点も長穴になってるのでマーキングして外します。
下側は位置だしの為問題ないで。
注意は左の赤丸のネジですがガラスを横方向に調整するので
緩める際はプラスでボルトを固定してナットを緩めたほうが
いいかもしれません。(念のため)
7
6の単品アップ
ステーからネジの皿までの距離を測るため↑の緩め方をします。
交換する部品も同じ距離にしておきます。
後の調整を楽にする為!
8
後は組付けてマーキングした所に戻せば
微調整範囲内で済むので調整、作動等確認して終了です。

ちなみに残骸
プラのガイドが割れていて、モーターの所でワイヤーが解けてました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装紹介

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「令和になったが、何も変わらない…
変わる気配もない…」
何シテル?   05/01 22:39
まいどおおきに~ ・マイペースで、少々、人見知りです。 ・見かけたら気軽に声をかけて下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ センティア マツダ センティア
一応、点火系、排気系、足回りは一通りやったかな。 ほぼおもいどおりできたと思う…
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年のV-SPに乗ってます。 どのような仕様にするかただ今、模索中です。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
H5年式?のA型です。 通勤快速仕様が通勤快適仕様になってしまいました。 約4年間乗り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation