• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年11月5日

フロント右ドア 蛇腹 配線通し方 その⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
メール側の端子です。

他の端子と同じ長さになってます。

これで接触不良などの心配はなくなりました(^^♪
2
フュメール側の端子です。

黒くマーキングしてある所が追加した端子です。

こちらも長さ・形、問題ないですね(^^♪
3
フュメール側の配線はこのように通しました。

少し通しにくいですが、配線通し等があれば簡単に通ります。

配線を通し終われば、白色の輪っか状の物にグロメットを嵌め込んでおきます。

この状態だと簡単に付けれます。
4
メール側は、ひとまずドアトリムを取り外してください。

外し方は下記を参照してください。
・フロントドアトリム 取り外し方

窓は閉めた状態にしておいてください。

スピーカー上部のビニールをはがし、ドア側のグロメットを外します。

蛇腹を出来るだけ真っ直ぐにした状態で通した方が通しやすいです。
5
蛇腹を通したらドア内部に配線を引き込み、パワーウィンドウやドアミラー等の純正ハーネスにそわして、配線を出してきます。

水がかかったりするため、コルゲートチューブで保護しています。
6
配線を通し終われば、カプラーにグロメットを嵌め込みます。

この状態だと楽にはめ込めます。
7
ここが最後の難所です(・へ・)

まず室内側のカプラーを付けます。

そして、フュメール側のコネクターを頑張って外側に出してきます。

かなりキツキツで大変です((+_+))

その状態でコネクターを接続します。

先に接続しないと接続できる場所がありません。

しかし、車体とドアとのスペースが狭く、しかもコネクターを車体に対して真っ直ぐにしないと入らない為、かなり難儀します。

ドアを開閉しながら…
コネクターを無理矢理押して出来るだけ真っ直ぐになるようにしながら…

でも全然入りません。

外す時より時間かかります((+_+))

最後は力技で入れました…

案の定、車体側の鉄板は曲がりました。

曲がった為、グロメットをしっかり付けても車体とグロメット間で隙間があきます。

そのままでは水が浸入する為、仕方なくブチルでその部分を覆いました(>_<)
8
グロメットを付けるとこんな感じです。

曲がった鉄板は裏側ですので、ブチルを貼っても表側からは見えません(^^♪

これが、蛇腹への配線通しです。

文章では簡単に書いていますが、正直かなり大変です(T_T)

もし、同じ事をされる方がいた場合、本当に心してかかった方が良いです。

何度も心折れます…

慣れれば早くなりますが、やりにくさは変わりません。

私は合計3回バラしました(@_@;)

2回目ロックが割れました…

そのまま嵌めたら、両ミラー・全窓・全ロック・右ドアスピーカーが作動しなくなり外すと、コネクターが外れていました(T_T)

ロックが破損したので、タイラップで無理矢理引っ付けています…

やりすぎると、こんな不具合も出るので注意してください(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミテープチューン③

難易度:

ホーン交換

難易度:

ホンダレジェンドホーンへ交換

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ハザードスイッチ増設

難易度:

ODO47730km キーレス予備の電池交換 メインキーとケース入れ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation