• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2016年1月8日

リア右ドア カーテシランプ&コーションランプ 取り付け その③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
電源は常時電源、アースはリア右ドアカーテシに落とします。

スイフト純正状態のカーテシは、運転席だけが独立し助手席と後ろ左右は一緒の動作となります。
ですので、助手席を開ければ後ろ左右も光ってしまいます。

それではドアカーテシとしての意味がない為、4つのドアそれぞれが独立作動するようにカーテシの純正配線に整流ダイオードをかましてます。

常時は前から運転席のスカッフプレート下を通してBピラーまでもってきてます。
カーテシもクォーターからBピラーにもってきてます。
2
ドア蛇腹を通した配線の両端は、整備性を考慮してコネクター状にしています。

4極タイプなので、常時とカーテシが入る所にはマジックで印を付けています。
3
それぞれのラインには万が一の事も考えてヒューズを入れてます。

切れても交換作業が楽でスペースのあるBピラー部にヒューズを設置しています。

配線処理が出来たら各トリムを元に戻していきます。
4
気になっていたトリムとドアの隙間ですが全くありません。

ギリギリまで内側に寄せれば隙間が開かない事がわかりました。

ただ1つ気になった所は…
レンズ部の突出量が多く丸見え状態(>_<)

この設置の仕方だと約3.5mmレンズ部が突出する事になります。

見た目と点灯時の光が丸見え…

突出量を少なくするには、レンズ部の両端に両面テープ等を貼りつけて嵩上げしなければならないが設置部分のトリムが湾曲してるのであまり嵩上げしすぎると光の問題が出てくる可能性があります。

リアのスカッフプレートとの干渉はないのでこのままでも全く問題ありませんがフロントと比べると丸見え度が大きいので改善の余地がありそうです。

今回は一旦そのままでいきます(^^ゞ
5
お楽しみの点灯状態です(^^♪

良いですね~

この眺め(^^♪

純正にはないカーテシランプが純正風に付いてるこの感じ…

何とも言えません。
6
十分な明るさがある為、足元もバッチリ見えます。
7
フロントと合わせるとこんな感じになります。

コーションランプが存在感を際立てていますね~
8
ドア全開で遠目から見ると…

完全に自己満足の世界ですけど良いですね~

純正で付いていてほしい装備ですね。

突出量が多い分フロントより少し広範囲になってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライセンス球のLED化

難易度:

後部座席にルームランプ増設

難易度: ★★

パワーウィンドウスイッチを光らせようとしたけど…(ボツネタ)

難易度:

ヒューズ取替

難易度:

レーダー探知機(ユピテル A110) 取付け

難易度:

ルームランプ増設&LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation