ドライブレコーダーFS-F900LHDの使い方
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
今回は先日購入したドライブレコーダーの使い方をご紹介します。
「使い方なんて説明書見りゃいいじゃん」って言われると思いますが、この製品、台湾製のDOD-F900LHDというまっとうな製品のコピー商品らしく、最近ネットで非常に安価に出回っており、いろんなバージョンが巷に出回っているようです。
そのせいか説明書が英語だったり、日本語が付いていても電池の入れ方とか基本的なことしか書いてないので、具体的な使い方がよくわかりません。
そこで、色々調べてみたのでアップします。
今後購入される方の参考になればと思います。
※全ての個体が同じ使い方かどうかは分かりませんがご容赦を。
まずは外観から。写真の通り115mm×52mm×22mmの外寸。レンズ部は10mm厚。重量は電池込みで128gです。
※ちなみに写真の下の方にあるのはiPhone4です。サイズ比較してみてください。
2
側面の写真。
こちら側にはAV出力、mini USBコネクタ、標準のHDMIコネクタの3つがあります。
AV出力は音声と映像が出力されます。
電源はUSBケーブルでPCやシガーソケットから供給されます。(ここ実はポイント!)
SDメモリカードは左の方から差し込みます。最大容量は32GBということですが、どうも16GBしか認識してない感じ。
レンズ部はグルンと180度回転します。
3
反対側の側面。
色々ボタンがありますが、使うのはシャッターボタン、モード切替、セットアップ、セットアップ用ジョイスティック、電源ボタンです。
シャッターボタンは動画の録画開始・終了および写真の撮影します。
モード切替は動画とカメラモードを切り替えます。
セットアップは設定画面を開きます。
セットアップ画面ではジョイスティックでメニューを選択します。
4
電池ブタを開いたところ。
バッテリーパックが入っています。
製品専用なので、バッテリーが馬鹿になったら交換できないんでしょうねぇ・・
ちなみにバッテリーを抜いた状態では、外部電源をつないでも電源が入りません。
5
これがセットアップ画面。
メニューは日本語ですが、一部が意味不明な文字になっています。
ここはいろいろ試した結果、「モーションセンサー」設定だということがわかりました。(詳しくは後で説明します)
メニューはジョイスティックで選択して各機能の設定に入ります。
6
まずは解像度。
ここでは①1080P(1920×1080)、②1080P(1440×1080)、③720P(1280×720)、④480P(848×480)、⑤VGA、⑥QVGAの6種類が選べます。
VGAとQVGAはメニューの2画面目にあるので、ジョイスティックでスクロールさせると表示されます。
当然ながら、解像度によって消費するメモリ量が変わります。
参考までに1GBのメモリの場合、①は10分、②16分、③20分、④32分、⑤66分、⑥188分(いずれもカタログスペック)だそうです。
実際には3分で200MBのファイルができますので、これを目安に考えてみてください。
7
次はループ録画。
これは1ファイルで何分間撮影するかという意味。たとえば3分を選択すると、3分ごとに新しいファイルが作成されます。
メモリカードがいっぱいになると、一番古いファイルから消されていきます。
これをオフにすると、メモリカードがいっぱいになるまで撮って、最後はエラーとなります。
8
最後は謎の「モーションセンサー」設定
これは面白いのですが、オンにすると、カメラの見ている範囲で映像に動きがあれば撮影され、しばらくすると停止します。
使い方としては駐車場や玄関などで防犯カメラとして使うのがいいかと思います。
ドライブレコーダーとしてはオフでいいです。
最後に撮影の開始終了ですが、電源供給方式で変わります。
①バッテリーのみで駆動、あるいはPCなどからUSBケーブルで電源供給した場合
電源ボタンを押すか、液晶ディスプレイを開くとスイッチオン。
シャッターボタンを押して録画開始。
止めるときはもう一度シャッターボタン。
これじゃ、車動かすたびに電源→シャッターってめんどうじゃん!!と思うでしょうが(私も焦った)、次をご覧を。
②シガーソケットから電源供給した場合
シガーソケットに12Vの通電があった時点で自動的に電源オン→撮影開始。
シガーソケットの12Vが切れたら、15秒程度撮影を継続した後自動的に撮影終了→電源オフ
よかった~。。。でも、12V供給が止まってからの15秒間はバッテリー駆動なので、電池が死ぬとどうなるかわかりません。
以上です。
サンプル動画はYou Tubeに親切な方がアップされていますので、「FS-F900LHD 720P」で検索すれば見つかると思います。
この他カメラモードがありますが、興味がないので試してません。(あしからず)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ドライブレコーダー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク