• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rafael Guevaraのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

10万kmを超えてきたので〜。

10万kmを超えてきたので〜。ブレラの走行距離が10万kmを超えてきたのと、
最近渋滞時等の低速走行でノッキングを感じ始めたこともあり、








これを放り込んでみました。


呉工業の添加剤です。

使ってみた感想ですが、一言で言うと、

「汚れが落ちて摩擦が減りました。」

具体的には、
⑴:上記のノッキングが綺麗に無くなりました。
⑵:エンジンの吹けあがりが良くなりました。(摩擦が減った感触の実感)
⑶:シフトチェンジ時のの変速ショックが無くなりました。
  (エンジン内部の汚れによる摩擦の増大で抵抗を感じていたのが無くなったと思われる。)
⑷:全体的な動きが滑らかになったように感じました。
⑸:同じような運転の仕方をした時に、油温が6〜8℃位低い値を指すようになりました。

久しぶりに入れたからかもしれませんが、すごく分かり易い体感として現れてくれました。

ちなみに排気の出口は今、こんな感じです。


直噴なので、普段から黒いですが、排気の下側が特に黒くなったいるような気がします。

これのシリーズで、エンジンのパワーアップ(馬力アップ)を謳ったものもあったので、次はそれを入れてみようと思います。

第2段として、次のオイル交換時にオートモビルカウンシルを見に行った時に購入した、こちらの保護剤を投入しようと画策中です。


これについては、入れた時にまたレポートをしようと思っています。
長く乗りたいので、色々ケアが必要になってきています(笑)。


おまけ
琵琶湖が綺麗だったので、撮って見たのですが、伝わりますか?
Posted at 2017/08/14 20:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa romeo | クルマ
2017年05月17日 イイね!

バンダイのアルファ ロメオ

バンダイのアルファ ロメオ先週土曜日に開催されていた静岡ホビーショーに行って来たのですが、
そこで行われていた、モデラーズスワップミートで見つけたのがこれです。

現在ではガンプラ等のキャラクターの模型がメインになっているバンダイですが、昔は
スケールモデルも作っていたのですね。

箱の中身


ビニール袋は出店者出店者の方が、バラけてるパーツが無くなるとまずいとのことで入れてくれた袋ですが、
中身を確認すると、タイヤが一つ有りませんでした(スペアタイヤ分ですが)。

組み立て説明書がこちら・・・・・・・。

ブガッティのやん(笑)!


この説明書によるとこのシリーズとして、5台有ったようです。
スケールは1/12と1/16で、1/16のブガッティは1/12のエクスカリバーSSよりも大きかったそうです。


この模型、どれだけ古い物か確認しようとしたのですが、それが判る記述、箱、説明書、ランナー(現在のプラスチック製品は製造年、月がある程度判るようになっています)など、判別するものがありませんでした。
ただ、私が幼稚園か小学校低学年の頃、兄が誕生日プレゼントでこのブガッティを貰っていた記憶があり、
そこから考えると、70年代後半〜80年代前半位だと思われます。当時確か価格が3000円だった記憶があります。
因みに、当時のフォーマット?に沿ってモーターで動く仕様になっています。

組み立てるにあたり、説明書を探すより、実写資料を探した方が早いかもしれません(笑)。
エンジン内部の資料は出て来ても、車体下部の資料なんてあるのでしょうか?
そもそも完成させられるかが謎です。
Posted at 2017/05/17 20:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

アルファロメオDayの見学に行って来ました。

アルファロメオDayの見学に行って来ました。ブレラを買った当時に参加したきり、全く行くチャンスが無かったアルファロメオDayの見学に行って来ました。


参加者の人たちが楽しそうで何よりでした。






会場の様子を少しだけ。








気がつけば、156 も20週年だそうです。自分の感覚ではまだ最近の感覚でしたが、もうそんなに経つのですね。


75より以前の車が少なく、
『以前行った時と、ずいぶん車種構成が変わったなあ。』
という印象でした。

後、平行物の新型ジュリアが来ていましたが、すごく大きく感じました。来年はもっと増えるのでしょうね。

Posted at 2017/05/15 15:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月08日 イイね!

クラシックカーミュージアム

クラシックカーミュージアム以前も一度行ったことがあるのですが、インターステート沿いの看板が新しくなっていたので、展示品が更新されたかもと思い、行ってきました。
全ては挙げられませんが、いくつか掲載します。
 1911〜1959年までのアメ車がメインの博物館で、個人オーナーさんのようです。





珍しい蒸気自動車。 初めて観ました。


蒸気自動のパワートレイン


室内



電気自動車


ガス燈ではありません。


内部。見辛いですが、ステアリングではなく、棒が二つと、アクセル、ブレーキから成り立っているようです。




バッテリー容量確認の機械


デザインの変わらないジープ。最高速は50MPHです。






ベントレー























今で言うハードトップ




ベビーサンダー








1959年製キャデラック


コルベット


前回来た時はこれは有りませんでした。
バットモービルのレプリカ


アメリカは、アメリカの歴史を綴って来ているのがよく判る博物館です。
Posted at 2017/05/08 11:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

スワップミーティングに行ってきたのですが・・・・

スワップミーティングに行ってきたのですが・・・・Pateswapmeet という古いアメ車、バイク、古道具等を扱うスワップミーティングに行ってきたのですが、
どうもこの日はツキが無かったようで・・・









後30分くらいで到着できるというところで渋滞にはまり、

①工事規制の渋滞を抜ける
 ↓
②道を間違える
 ↓
③別の工事規制の渋滞にはまる
 ↓
④途中で動かなくなる

⑤やっと迂回路を見つけたが、迂回が小回りすぎて、

⑥、③の最後尾に戻る・・・・

再び渋滞を抜け、想定より1時間半遅れで到着したものの、

あれ????



既にほぼ撤収状態!!(笑)
広大な駐車場に簡易トイレが沢山散らばる、シュールな写真が撮れました。



イベント的には4日間開催の最終日な上に、当日は朝から風が強かったのが、早期終了につながったのかも、しれません。
ここテキサス州では竜巻も幾つか発生していたようなので、その影響も考慮してのことかもしれません。

それでも一部残っている物だけでも見回ってみましたが、個人的に有ったら欲しいと思っていた物は見つからず。
一応雰囲気だけでもと思い、幾つか写真を撮りました。














一部走行会的なこともしていました。


帰り道
来る時に2回ハマってしまった渋滞箇所に再び突っ込んでしまい・・・・・
同じ渋滞の景色を3回も見る羽目に。


この時、ガソリンが、ランプ点灯の底を付きかけで、スタンドを探しながらの渋滞にハマったので、超焦りました。
なんとかギリギリでしたが、給油を済ませ、帰宅。

途中のサービスエリアでの写真になります。





日本の高速道路に当たる部分での工事渋滞だったのですが、部分車線規制ではなく、すべての車線規制になってた
(側道を走るしかない)のと、ある程度の広範囲で行っている(複数の乗り口、降り口が閉鎖されるレベル)なので、
日本で迂回するレベルの何倍もの範囲で迂回しないとうまくいかないことがわかりました。

行きの工程で一つ先の出入り口まで迂回したのに、そこも閉鎖されている上に何の案内、看板もない上に一方通行状態だったので、一度抜け出した渋滞の最後尾に再び付いてしまうというかなりイライラする状況に陥ってしまいました。

今回ハマった渋滞で一つ勉強になりました。



Posted at 2017/05/02 11:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「10万kmを超えてきたので〜。 http://cvw.jp/b/490417/40243592/
何シテル?   08/14 20:23
最近の座右の銘 細かい事は気にしない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マクラーレン650Sと3輪トラックが共存する国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 10:23:24
紅葉のチンク #5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 14:01:38
夜景壁紙 Night view wall paper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/11 14:02:51
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
気がつけば、もう直ぐ8年目突入します。
シボレー インパラ シボレー インパラ
愛車2号です。 コンバーチブルハマりそうです。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3年間乗りました。 同じ限定車に一度も路上で会いませんでした。 ツインスパークの唸りが最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation