• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TA21の愛車 [ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)]

整備手帳

作業日:2019年11月22日

LEDバルブ装着のための小加工(旧MT-03ヘッドライトへの取付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SPADA、TIIDA(4輪)、アドレスV125(スクーター)の3台のLEDヘッドライト化の中で、いろいろとやり繰りしました。

奥がはじめに購入したバルブ。手前が、SPADAというより、純正から交換しているYAMAHA 旧MT-03のへッドライトへの取付けたバルブです。
2
かっこよさでは、左でしょうかw

取付に当たっての大きな違いは、放熱フィンの外形でした。左が挿入部分の最奥から中段までH4の規格のある外形までフルに使っているのに対し、右は奥から5㎜より先は小径になっています。これが決定的な違いになりました。
3
上記の左バルブが入らないのが画像の右です。
この画像の左側の画像のメッキ部分(文字の刻印のある面)の入り口をバルブに合わせて削らないと到底入りません。このプラスチックが結構、硬質のもので、リューターなりを購入して削ったところで、内部に削りカスが入らないようにするアイデアも浮かばなかったので、これはこれでティーダ用にと諦めました。
4
ティーダは金属製のバネによって固定するタイプ(クルマ標準?)でしたが、MT-03のものは記憶にない(失念しているだけ?)プラスチック製でバルブの後ろからかぶせて、30度ほど回転して固定するものでした。
で、小加工が必要だったのは、画像水色矢印の内側に、緑矢印の突起がハマらないといけないのですが、ミスマッチ。
あと1.数ミリな感じだったので、何とか削れそうな雰囲気wのプラスチック側を矢印方向にカッターで小さく慎重に削っていき、ハマるようにしました。

もう一点は、この固定方式だと顕著になると思うのですが、この手のLEDバルブは、H4規格特有の3本の爪をアルミ鋳造で、成型しているため、ハロゲン球の薄っい鉄板製の爪より、どうしても”分厚く”なっています。
このヘッドライトのではこの”厚み”がネックになって回転固定が困難だったのですが、う~んう~ん言っている間に、何とか入ったので良しとしましたが、矢印の横にあるバネ的な作用をする部分を押したりしていたと思います。この部分を削りたいのはやまやまですが、今後、ハロゲンに戻さなければいけない局面で、固定ができなくなる可能性があるのでとりあえずこのままです。
5
無事点灯!
実際の照射画像など、その他の詳細はパーツレビューで!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[SPADA]ラジエター液交換

難易度:

備忘録

難易度:

カウル塗装編

難易度:

フロントフォークOH(説明無し)

難易度: ★★

エンジンO/Hの記録

難易度: ★★★

[ SPADA ] オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「悩みに悩んでクリアパーツ購入!」
何シテル?   05/28 20:30
89年式ホンダSPADAを好きに弄っています! また、TOYOTA funcargo 前期型1500Gを更に便利にするために小改変していました。 ご質問等あり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

リヤタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 18:31:39
チョークバルブの蓋交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 21:38:37
補機駆動ベルト&アイドラープーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 06:08:00

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
ファンカーゴ無き後 義父から譲り受けたティーダです。 新車購入時に私がおすすめした経緯が ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
基本ノーマルですが、見た目的?に、マフラーをD-Tracker用スーパートラップを強引に ...
ヤマハ ビーノクラシック ヤマハ ビーノクラシック
ついにオークションで購入!約20年落ちの2ストスクーター
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ちょっとした通勤に、今更ながらのV125Gデビューです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation