• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morishitanの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2010年9月25日

エアクリボックス穴あけ3(後面ふさぎ、前面あけ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回、後面に大穴あけた純正エアクリボックス。
吸気音も心地よく、割とご機嫌だったのですが、
後面はエンジン熱でアツアツ空気を吸込むことに
なるので、何となく気になっておりまして。

そこにたまたまDinoで見かけた暗赤色コペの方
のを見ると、見事に前面から吸込む方式!
これはパクらねばということで改修です(笑)

作業はDinoさんの場所や工具や材料を
拝借しまして。お世話になりました。

 走行距離:32,501km
2
まず、後面の処置。
Dinoに転がってたアルミ板を適当に切って
リベット打ちして、大穴をふさぎました。

使ってない小穴は、リベットより大き過ぎる穴を
あけてしまったもの(^_^;)
3
そして、前面にホールソーでガッツリ穴あけ。
4
先ほどのアルミ板の残りの部分を使って、
レインガードを製作。
5
スペーサで浮かせてみました。

見事なパクリ技(謎)
6
そしてエンジンルームに戻してみる。
が、結構キツキツで、バンパー止めてる
上側ボルトを外して、何とかねじ込み成功。

が、新しく付けたアルミ板を固定する
ボルト2個がグリルと干渉(T_T)

向かって左側は取外し、
右側はボルトの飛出し部を切断。
ギリギリ干渉しなくなりました。
7
そして設置完了。
チラリと見えるアルミ板が何となくかっこいい!?

そして肝心な効果はというと・・・

全く分かりませんでした(笑)
吸気音もそれほど変わりませんでした~

でもまぁ、少しは冷たい空気を吸えるように
なったはずだし、悪いことはないでしょー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

圧力センサーのカプラー交換

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

🧤シリコンホースの交換

難易度:

L880K白コペン HKS SQV4大気解放やめる

難易度:

インテークパイプ補修

難易度:

エアクリーナー交換(26120km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン スパークプラグ交換 5回目 http://minkara.carview.co.jp/userid/495586/car/423577/4192449/note.aspx
何シテル?   04/10 01:10
サーキット走行好きですが、まだまだ修行中です(>_<) 走りもいじりも野球も飲みもやりたい、多感なお年頃~(笑) <サーキットベストタイム> YZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

雪もひと段落・・・ですかね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 22:48:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008年4月式。アクティブトップ+弄りです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation