• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボ66の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

パーツレビュー

2012年5月8日

エルマシステム 鉛バッテリー寿命活性化装置のび~太12V  

評価:
2
エルマ のび~太12V
 バッテリーの充・放電を繰り返すうちに、電解液中の硫酸と電極の鉛が結晶化した硫酸鉛(サルフェーション)が電極板に付着します。この硫酸鉛の付着が電極板容量の50%を越えると充電ができなくなり、寿命と判断されます。バッテリーの劣化原因の70%~80%が、この「サルフェーション」なのです。
 鉛バッテリー寿命活性化装置『エルマ システム』はその除去に成功、バッテリーが持つ本来の寿命(物理的に10年と設計)まで使用【実証実験 試験結果および考察】
http://www.eruma-co.com/labo3.html することを可能にします。(PAT,P2001-402237)
世界特許 特許取得(特許第3902212号)

 3年の車検を終え「そろそろ寿命です」と言われていたので、検討していましたが自動車評論家 国沢光宏さんが「のび~太をぜひ」http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/05/post-fb87.html と紹介されていることに興味を持ち、調べ始めました。国沢さんの「確実に一定の効果はある」というお墨付きで実験 (なお疑り深い(^^ゞ) を開始しました。
 JAF公表データでは出動理由No1は、バッテリートラブルで4輪車の36.63%を占めています。http://www.jaf.or.jp/rservice/data/index.htm
 これから夏に向かってエンジン始動良好、オルタネータ負担軽減、燃料の削減へと、新たな楽しみができました。(装着写真は旧パッケージ品です)
 後日、エンジンのスタートは快調ですし、心もちエンジン音が静かになった気がしますし、燃費計の表示が今まで以上にいいような…。今のところ悪影響はありません。

★装着前後(2009/9~2012/12)の1年7か月ずつの平均燃費を比較したところ、装着後0.57km/Lも燃費が伸びました。スズキが発電に無駄なガソリンを使わない「エネチャージ」を導入しているように、バッテリー性能は燃費に影響があるようです。
★2015年夏に「のび~太」によるものか分かりませんが、バッテリー上がりが発生。もともと走行距離が日常的に短いことは確かですが、新バッテリーに取り替えた際に「のび~太」は取り外しています。

関連情報URL:http://www.eruma-co.com/index2.html
定価10,080 円
購入価格3,000 円

このレビューで紹介された商品

エルマ のび~太12V

3.91

エルマ のび~太12V

パーツレビュー件数:327件

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( JAF出動 の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

エルマ / エコピュア12

平均評価 :  ★★★3.92
レビュー:118件

BOSCH / Hightec Premium HTP-60B19L

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:928件

Panasonic / Blue Battery caos N-M65/A4

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:164件

GS YUASA / ECO.R Revolution

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:82件

GS YUASA / ECO.R Revolution ER-N-65/75B24L

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:59件

Panasonic / Blue Battery caos N-100D23L/C7

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:1323件

関連レビューピックアップ

VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 ...

評価: ★★★★★

Banner Running Bull AGM-570-01

評価: ★★★★

VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 ...

評価: ★★★★★

ACデルコ LN3AGM ACデルコ 輸入車バッテリー Premium EN

評価: ★★★★★

VARTA SILVER AGM A7 570 901 076 J38 2

評価: ★★★★★

VARTA SILVER DYNAMIC AGM E39 / 570 901 ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月23日 23:55
バッテリーを3年で寿命にするのは、ディーラー系工場の常套句ですね。
バッテリーメーカーの交換推奨期がくるというようにしているようです。
実際、比重やCCAも測定しないまま交換を勧めますし、詳しく聞けばきちんと測定して教えてくれるのでそれから考えればいいことです。

さて、「のびー太12」ですが、使用している方は多くいるようですが、効果をきちんと評価している方が見つかりません。
ぜひ、実験の報告をお願いします。

SaeXaもパルスによるサルフェーション除去の効果の確認は確認しています。
整備手帳に載せてありますのでぜひ見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/480346/car/405054/1592686/note.aspx
コメントへの返答
2012年6月29日 23:33
ご返信遅くなり申し訳ありません。「のび~太12V」装着後の燃費記録が出るのを待っていました。
 世がこれほど電気の大切さを身につまされながら、発電方法ばかりが議論され、蓄電方法の議論も技術の進歩も報道されないことに、激しい憤りを感じておりました。
 発売メーカーのみならず、SaeXaさんのような素人(本当に素人?ですか)でも実験によって、「鉛バッテリーが再生できる」ことが確認できているのに一般化しないのは、今後処理方法の問題が核廃棄物並みになりそうで恐ろしいです。パルス発生器を自作してしまうSaeXaさんって何者?(笑)
 「のび~太12V」の評価ですが、冷房を入れても、オルタネータの発電のための回転数上昇も無く(1度も気づきませんでした~ボーッとしているからか(^^ゞ 充電が進んでいるのか?)、停車中もアイドリング回転数が低く安定しています。長距離ドライブするとなお、目に見えてエンジンが静かで気にならなくなりました。大変満足です。

プロフィール

「かわぐち かいじ「空母いぶき」に自衛隊の進む道を見ました!かつて「沈黙の艦隊」をリアルタイムに追いかけ、泣き笑いした日々を思い出します。防衛費を肥大させず軍事大国に対抗する為に、国内でほぼ実弾演習できない自衛隊・頼りない首相に、現場のくやしさを強く感じますが彼らは命を張っています」
何シテル?   07/29 16:10
 初めての外国車がVWゴルフ5(1.4L TSI 7DSG)でした。新機構ゴルフ5がモデル末期で決算期!?と近くにできたVWに行って座ったが運の尽き。国産車には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

8ビットゲームプログラムスクール 
カテゴリ:経済・生活関連
2018/12/05 11:57:02
 
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA) 
カテゴリ:自動車関連
2011/12/22 17:31:43
 
未来へのキオク 
カテゴリ:経済・生活関連
2011/12/16 08:29:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
 今回購入のポイントはVW最新の自動運転補助&安全支援機能ほぼ全部付きやデジタルメーター ...
ホンダ Live Dio S (ライブディオS) ホンダ Live Dio S (ライブディオS)
28年ぶりに原付バイクを購入しました。  ライブ・Dioの2ストローク最終バージョンの中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【 ターボ66は高速道路無料化を支持します! 社会を変えよう 】  初めての外国車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation