• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mineralの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2009年5月25日

ATオイル下抜き交換+オイルフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
少々前の話ですが、1年ほど前からエンジン下部よりかすかに「ウィーン」という音が発生しだしました。ATから発生しているのでは?ということと、ATオイル自体下抜きで交換したことがないので下抜きでATオイル交換するともに、オイルフィルターも交換することにしまし。今回交換をお願いした業者さんが作業中の写真を撮影してくれていたので、この写真を元に説明します。
まずATオイルパンを外した状態のAT底部です。オイルフィルターの外側カバー(?)が見えています。
2
オイルフィルターカバーを外した状態です。中央のやや左側に見える四角の孔がオイル吸込口か吐出口でしょうか。
3
外したオイルパンの内部です。オイルパンは本来黒色ですが、金属の微粒子がびっしり堆積して銀色になっております。
4
これはオイルパン内部に置かれていた、金属粉捕集用磁石ですが、これにも金属粉がびっしりへばりついてます。しかしこれだけ多量の金属粉がATオイルに含まれて循環しているとは、間違いなくATには良くないです(困)。磁石の右斜め下に1cm位の金属片もありましたっ!ATの部品が欠損したものでしょうか。AT大丈夫なんですかね~(恐)。
5
上が新品のATフィルター、下が16年間(90000km)頑張っていたオイルフィルターです。すっかり黒ずんでいます。
6
オイルパンに堆積した金属粉を除去してきれいにしてもらいました。本来はこのように黒色です。磁石もきれいにして元通りに設置。
あとオイルポンプ及びオイル吸込口を清掃してもらい、新品のオイルフィルターを組み付けてもらい、最後にATオイルを7L補給してもらいました。で、「ウィーン」という音ですが完璧には改善されませんでした。どうもエンジン本体からの音のようです。でも音のレベルは下がったように感じますし、高速走行時が非常に静かになりました。徐々にATからの音が大きくなっていたので気がつきませんでしたが、高速走行時にも結構ATから音が出ていたようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

2代目となるカロッツェリアのウーハーに交換

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月24日 16:54
う~ん、これはVCV乗りにとっては勉強になります。
ちなみに工賃とか総費用はおいくらでしょうか?
コメントへの返答
2009年10月24日 21:11
はじめまして。将軍様のブログたまに拝見させていただいております。で、ご質問の件ですが全部込み(部品代+オイル代+工賃)で27500円でした(相場を良く知らないので、この値段はどんなもんですか?)。所要時間は半日です。もともとは「ウィーン」という異音改善目的で行いましたが、この異音は未だ改善せずです。他の整備手帳に書いてますように、この異音をどうしようか色々取り組み中です。将軍様からは他の整備手帳にも貴重な情報いただきありがたいです。私、現在京都府(京阪神地域)にすんでおりまして、大阪北部方面にはよく行きます。将軍様も京阪神地域のお住まいのようですのでどこかですれ違うかもしれません(私のVCVはグリーン+グレーの完璧などノーマル車です)。では今後ともよろしくお願いします。
2009年10月24日 21:10
はじめまして!
いきなりのコメント失礼しました。
ウィ~ンという異音はアイドル時ですか?加速時かアクセルを入れた時ですか?
ウォ-タ-ポンプとかオルタネ-タ-のベアリングの初期劣化でしょうか。。。
たまに、他の車種でも同じ様な音を出して走っていく車を見ますが、回転部が怪しいのでは?
VCVは排気量の大きなFF車なので、負担は大きいですから、フロントのハブベアリングも異音が
出やすいです。
アイドル時にスロットルを手で動かして、回転を上げ下げしてどの当りから音が出るかの確認も
された方が良いですね。
加速時なら、駆動系かも知れませんし・・・パワステのポンプかも知れませんので、Dでメンテして下さい。

どノ-マルが一番良いですよ!
足まわり交換すると、剛性は出ますがステアリングに出ますし、ゴツゴツ感も。
小生の様にマフラ-や弄ると快適感は無くなり、好きででないと乗れませんが、きっちり調整していますので、スポ-ツライク指向が好きな人間には面白いです。
コメントへの返答
2009年10月24日 21:33
早速のご返事ありがとうございます。

「ウィーン」ですが
エンジン回転していれば常に聞こえます。加速時に特に耳につきますが、他人にきいてもらうと「エンジン音じゃないの!?」といわれる程度の音です。でも耳につきます(困)。

これまで3件の整備屋さんに診てもらいました。
①1件目は「オルタネーター?」ということでリビルドに交換しましたが改善せず(まあ、近いうちに交換するつもりでしたのでクレームはつけませんでした)。
②2件目はATFを交換してもらった業者さんで「もしかしたらAT関係?」ということで整備手帳にありますようにATF下抜き交換しましたが、これも改善せず。
③3件目がインテークホース交換してもらった業者さんですが、ここが一番妥当な解析をしてくれたと思ってます。意見としてはエアコンの電磁クラッチが一番怪しいということです。

将軍様のおっしゃるとおり、ウォーターポンプ、パワステポンプの可能性もありますが、これらの可能性は低いとの意見ももらっております(ただしパワステポンプもやや怪しい・・。といっておられましたが)。

③の業者さんで2名のメカニックと私とでスロットルを手で動かして耳をそばだてて音を確認しましたが、発生源を特定するのがかなり難しい音です。まあとりあえずは機嫌よく走っているので、もう少し的が絞れたら手を打とうかと思ってます。
2011年12月6日 3:32
さっそくAT内部洗浄覗きに来ました!
オイルパンのスラッジ・・・凄いですね(;・∀・)
1cmのゴミ・・・これが万が一オイルラインに入ったら・・・と思うと恐ろしいですね。
そのための磁石かと思いますがスラッジがくっつき過ぎて磁石の機能が弱くなり回収率が悪くなると・・・うーん、やっぱり怖い(;・∀・)

お値段はやっぱ破格ですね!
参考程度にDラーで聞いてみて、あとはやってくれそうな業者をあたるしかないかなぁ~

とても参考になりました♪
コメントへの返答
2011年12月6日 22:01
金属粉でえらい状態になってました。

一度カー用品店でATオイルチェックして
もらったときにゲージにかなり金属粉
が付いていたのを指摘されたのもあって
交換に至りました。

この値段安かったんですね。

VCVを色々修理に出してますが信頼
できる業者さんに行き当たるまで
結構時間がかかりました。

今回に予定されている交換えお含め
良い業者さんに出会えればよいですね。

では。

プロフィール

「[整備] #ウィンダム オイルパン漏れ補修+ATフルード、エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/509607/car/487621/7209108/note.aspx
何シテル?   01/28 19:04
H5年式のウィンダムに乗っております。古い車ですのでメンテに手間がかかります、といいながら延々と乗ってます。メンテに関する情報教えていただければありがたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
新車で購入し、現在まで乗り続けております。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation