• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのぷーの愛車 [トヨタ アイシス]

整備手帳

作業日:2009年5月2日

ステアリングスイッチ、ALCON取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
先週の土日で作業完結出来なかったので、平日はこの状態で通勤してしまいました。STSWは仕上がりも良く、機能もばっちりでしたので満足です。配線取り回しは、てつ!さん整備手帳を参考にしました。ディーラーマニュアルに取り付けトルクまで記載がありましたので一応規定トルクで、また、ゆるみ止めにロックタイトも使用しておきました。
*ホーンパッド取付TQ 8.8N-m(90kgf-cm)
2
ALCON設置場所です。
ステアリング下の内装は簡単に写真の状態に開けられるので設置には最適と判断しました。
ピンクの配線は2個目ALCON用下準備線です。
配線の都合上同時進行で付けたETCも記載します。
外さない内装部分ででなおかつ邪魔にならない位置となると、ここしか思いつきませんでした。ヒザに当たるかと思いましたがまったく平気でした。(足が短い?)
3
R/Hピラーの写真です。
赤外線発信部の配線とETCアンテナ線が通っています。
ALCON配線を束ねているのはラーメンの袋等のビニタイです。ほとんどの箇所でビニタイを使用していますが前車を廃車する前に備品を外したのですが昔の配線束ねもビニタイでしたが全く劣化していなくてしっかりしていました。
14年の実績、工具も不要ですぐ外せます。
内装の配線なら問題無しだと思います。
もちろん最近のラーメン袋のビニタイを使用しました(笑)
4
納車2週目でやっとまともな形に戻りました。
左側スイッチVOL2つ、SEEK2つ、右側スイッチVIEWを使えるようにしました。ナビリモコンが付いていますがやはりちょっと邪魔です。
写真には写っていませんが、助手席側グローブボックスは外れたままです。バックカメラ、フロントカメラ、ナビアンテナの配線処理が残っているので穴あき状態です。
余っている配線をきちんと束ねるのは結構時間がかかってしまいます。
今回のタイトルはSTSWとALCONですので違う整備手帳で紹介させていただきます。
5
配線図①です。
STSW右側しかありませんが、HF1は
10>VIEW S/W
13>GNDと言うかリターンライン
11>ニュートラルスタートSW*未使用
12>AU2>MODEスイッチ側*この図には無し
14>AU1>VOL,SEEK側*この図には記載無し
てつ!さん指摘のとおり、VIEWスイッチは単純に押すと通になるモーメンタリースイッチです。
VIEWスイッチは独立系統ですが13番で共通のリターンとなっていますのでALCONの説明書には記載がありませんが接続行うと使用可能になります。ただし1つのALCONではMODEが使えなくなります(あくまで自己責任でお願いします)
電気系統はももとんさんの整備手帳も参考にさせていただきました。
6
配線図②です。
VIEWスイッチ関連でHF1フロントカメラ系統の説明です。
8>BGND-(電源マイナス)
4>BCB+(電源プラス)
5>BCV+(映像プラス)
9>BCV-(映像マイナス)
バックカメラ系統で2,1,6,7番を使用している模様
3>グランドライン
私の場合、既存のフロントモニター配線を使用してます。
バックカメラ配線も存在していると思われます。
7
HF1コネクター図です。
純正ナビが付いている場合はHF1からさらに配線が繋がっているようです(ALCON説明書では本来20PINコネクターとの結線方法が書いてあります。)
HF1が空いているのはオーディオレス仕様の場合の様です。
また、詳しくは判りませんがフロントモニター作動時に計器版にインジケーターを点灯させるラインがあるようです。
(HF1に来ているかどうかは不明です)
8
F103コネクター関連のクルコンとステアリングスイッチ結線の覚書です。私が勝手に作ったものなので間違いもあるかもしれません。
単純にステアリングスイッチと学習リモコンを取り付ける場合はF103へアクセスするほうが楽だと思います。
F103の場所は整備手帳「クルコンでアルコン」に写真があります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッションコイル交換

難易度:

カーボンシートその後

難易度:

ヒッチメンバー&ヒッチキャリア取付

難易度:

32000lm 爆光LEDヘッドライト

難易度: ★★

プラグ清掃して穴覗いたら色々と大変したw

難易度: ★★

梅雨入り前にササッと洗車しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月12日 15:01
6>HF1の2167がリア、8459でフロントカメラで正解ですね!
7>発売~05年11月までの車にはHF1の17番をグラントするとメーター内BCMランプが着きますが
それ以降は省略されているようです。。現行モデルに17に結線が在ればよいんですが。。
コメントへの返答
2009年10月11日 10:35
情報ありがとうございます。
17番端子はあったような無かったような、、、、工作完了後に知った情報だったので記憶が定かでありません。HF1へのアクセスは結構手間なので、今後この情報を見たどなたかが発見するかもしれませんね。
10/11追記:私のアイシスプラタナ(H21.4登録、オーディオレス)には10.11.12.13.14しか結線されていませんでした。
2009年10月31日 21:36
また なにやら怪しげな計画が発動しているようですね(^^;)

こちらもこのページのおかげで、マイナー前もステアリングスイッチつけることができました ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年11月1日 9:02
ステアリングスイッチおめでとうございます。
少ない情報での作業お疲れ様です。
ネモ船長さんはマイナー前のSTSWの先駆者になりましたね。(私のページが役立ったというよりもネモ船長さんの執念という感じですね)

>怪しげな計画が
ETC移設を考えています。エアコンの温度調節がどうも不安定なような気がしたのですがテンプセンサーのすく脇にETC本体が付いている影響かもしれないと予測してビルトイン純正位置に変える予定です。

プロフィール

よろしくお願いします。 メイン車遍歴 日産シルビア(S110)>日産フェアレディZ(S30)>本田CR-X(EF6)>本田アコードワゴン(CE1)>豊田アイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ジャイロキャノピー] エアクリーナー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 23:05:41
[ホンダ ジャイロキャノピー]アリーレーシング パワーフィルター&ステンレスカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 17:37:40
[ホンダ ライブディオ] ボアップしても空気吸えませんがなww エアクリ加工なり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 14:03:58

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RGスパーダから乗り換え とりあえずETC、ドラレコ、サンキューハザードをDIYで付けま ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
屋根付きタイプはピザ屋ノバイク、屋根なしタイプはヤクルト号としてよく見かける3輪原付バイ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
中古で購入、7年乗りました。 いろいろカスタムして不満はありませんでしたが、車検でエンジ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
単身赴任先の足として購入しましたが、あまりに便利すぎてメイン車化しそうです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation