2016年04月19日
pray for kumamoto
只今2016年4月19日9時50分。
ブログを書いては余震発生で連絡を取り合うため、ページを閉じ時間が経って内容が消え…こんなことを繰り返しながら6度目のブログ制作中。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
地震でアグレッシブさに磨きがかかる僕です。
「熊本地震」とかいうふざけた災害が発生しました。1回目も2回目も職場におりまして、お客様の車の移動後約2日ぶりに帰宅したのですが、室内はぐちゃぐちゃで壁には亀裂が走っており、水が抜けたトイレから、お酢やお酒が散乱したキッチンやリビングからは異臭が発生しておりました。家は形を保っておりとりあえず生活は出来そうな状態でした。
現在、電気は通っておりますが断水が続いていますので、お風呂は入れていないですね。歯磨きは出来ますがお水がもったいないので飲みかけのジュースで対応してます。トイレはもちろん外です。笑
ニュースじゃ伝わらない現状をお伝えしようと思います。
避難所ですが余裕でキャパオーバーです。避難所によっては支援物資無しの地域もあります。(私の地区の避難場所は支援物資無しです。)断水のため給水が行われておりますが、渋滞が発生する→ガソリン消費する→スタンド閉鎖してる=行きたくても行けない。という方々もいらっしゃいます。また、炊き出しに関してですが地域によっては小さなお子さんのいらっしゃる家族に対して1日でカレー1杯というのが現状です。全然食料が足りてません。コンビニやスーパーも一部店舗では営業してますが商品が無くなり次第終了という状態です。秒で売り切れになります。
しかし、そんな中でも支援活動は確実に行われております。まず1回目の地震があった翌日には自衛隊や兵庫県警の救援部隊の方々が、2回目の地震からは福岡県警や大阪府警など(私が直接目にした警察です。その他の各都道府県からも救援部隊の方々が助けに来てくださっております。)物資輸送・救援活動に来てくださっており、感謝しております。
また、熊本県内に限らず他県のみん友様が数時間かけて物資を持って来てくださいました。詳細はまた後日、落ち着いてからご報告させて頂きますが、感謝してもしきれないくらいの大量の物資でした。もちろん、頂いた物資は一人占めすることなく、年輩の方々が多い私の地区の避難場所である公民館や、同じように物資が足りていない友人の家に届けさせて頂きました。家族一同心より感謝申し上げます。
こういった心優しい方々がいらっしゃる一方で、人間のクズのようなヤツもいます。詐欺師や泥棒もすでに現れており、私の住んでる地域では、ワゴン車に乗った男が若い女性に「救援部隊の者です。パンを配ってるから選んでください。」とワゴン車に誘導し強姦するという悲しい事件も発生しております。
ネットやLINEではガセネタが飛び交っておりますが、本当の情報も紛れておりますので自己判断力が問われます。拡散希望と書かれた情報は裏を取らない限り拡散しないようにしております。
また、みんカラを眺めておりますと「自粛」ということについて様々な意見が飛び交っておりますが、非常に難しい題材だと感じております。4月14日以降のブログで地震に対して少しでも触れる方もいらっしゃれば、全く触れない方もいらっしゃいます。車が好きでみんカラをやっている私の目線だと平等に見れますが、みんカラに登録していないけど閲覧だけされている方々からすると、地震のことに全く触れずに「イベント行きました!楽しかった!ヤッホーイ!」的なブログは不快に感じるようです。しかし、ブログを書かれる書き手それぞれに想いがあると考えていますので難しいところです。
私は「見たくない人は見なきゃいい」「見ても文句は無し」「見たい人が見ればいい」「やりたいことをやればいい」が基本で、人が何をやっているかなんて正直分からないので「自粛するしない」ではなくブログの書き方を考えて頂ければと思います。スーパーカーのミーティングの報告・走り屋のサーキット報告・カスタムカーのイベント報告を見ても支えにはなりません。その参加したイベントの報告に被災者を励ます何かがあれば良いのかな?と思います。ただ、見る側のタイミングもありますから、その励ましが書かれたブログを見ていない可能性もありますので、やっぱり難しいところです。笑
個人的な私の考えとしてはこういった状況になってしまったからこそ、まだ被災していない方々にはおもいっきり今を楽しく過ごしてほしいと考えております。
最後になりますが、ブログにも登場したことのある私の友人数名が自宅が倒壊したり、土砂崩れで家も車もバイクも無くなってしまいました。土砂崩れの被害にあった友人は一時、生き埋めになっておりましたが無事救助されました。とりあえず全てを失った状態です。
今のところ熊本県宛の物資はなかなか届かない状態でありますが、少なくとも「貰える物は何でも欲しい」という方々もいらっしゃいますので、今は送れなくても支援物資を準備して頂けると助かります。もちろん、募金で援助してくださっていらっしゃる方々の存在も認識しております。
今は同じ熊本県民、お互いに助けあって生きてます。
ここで踏ん張らないと阪神淡路大震災や東日本大震災で犠牲になった方々や、今も震災の影響で苦しみながら頑張っている方々から受け取った「教訓」が無駄になってしまいます。
熊本県民の諦めの悪さや粘り強さを、地球・自然・いるのなら神様に見せつけてやりますよ。
熊本県に限らず被害が出ている他県の皆様、また、今のところ被害が出ていない他県の皆様、全ての方々に幸せが訪れますように。
ONE LOVE
こんなときだからこそバーベキューでもやろうかな?それくらいポジティブな究極のザコいつでもアグレッシブことSHUN
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/04/19 11:52:05
今、あなたにおすすめ