• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS305の愛車 [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2021年7月10日

窓落ち 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
雨天でしたが、峠へドライブでも行こうとドア閉めたら、ドア開閉時の少し窓が作動する機能(名称がわからない)、閉まったとたんガタッと異音、全開下がりました。そして窓上がりません。

もちろんドライブ中止。雨のなか少しムカつきましたが、初窓落ちか?少しワクワクしながら早速バラシへ。




2
再利用するインシュレータ、付いている餅とかガムみたいな、引っ張ると良く伸びるシール剤(名称よくわからない)をカッターで切って取りました。

このシール剤は押してくっ付けると、また融合して元通りになります。
3
モーター外して確認。
ワイヤーが巻かれている回転部分がロックしており、下がりきった窓が手でも上がりません。
レギュレータはすでに使い物にならないので、破壊するつもりでワイヤーを引っ張り出したら内部で折れ曲がり引っ掛かってました。

外したモーターは問題なく作動し、一安心。

そしていつものショップへ部品在庫の問い合わせメールを。
この日はお店がお休みなので、連絡来るのは来週かな?急ぎではないので、何時でも良いですが(^-^)
4
レギュレータ交換時に窓を外す必要があるのでガラスの留め具を緩めてみました。
ウォーターポンププライヤーで、なかなか強く締まっていましたが緩みました。
この時点ではガラスはまだ外さずに、また手で締めておいた。
5
家の補修時に使って残った断熱材(スタイロフォーム)を切り、
6
直るまでこのまま。
と言っても運転中は窓開ける事もなく、音楽を聞いてエアコン派なので、このままでいい気がしなくもないですが、交換してみる事に。
ドア閉める時はウェザーストリップに窓がわずかに当たるので、少し注意。
ちなみに冬は窓が凍てつき、ドア開閉時の少し動く機能が効かなくなり、ドア内部で「ガッ」て鳴ってます。
なので直しても、そういうストレス等でまた壊れそうです。
もし真冬に再発したら最悪ですが、冬の走りも最高なのであまり気にせず(^^)

外したワイヤーは隅っこに押し込んで、内張り戻してこの日は終了。
7
窓が閉まり、車内の水気を拭き取り、気分も良くなりやっぱりドライブへ(^-^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アサミエンジニアリング レーシングオイルフィルター装着

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

リヤブレーキパッド交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイルキャッチタンク確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夜の湾岸ドライブ😁
到着したら閉鎖で撤収」
何シテル?   05/27 02:10
タイトル通り、記録簿がわりに書いて遊んでます。 ド素人なので中身は薄め。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2009年型 走行約143000㎞の個体を現車確認無しにて購入。 BMWライフ、楽しん ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
91年型 RS V8 305
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
ヤフオク2号車 2018年 1/15 納車しました。 セカンドカー、親の足グルマとし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
我が家3台目のBMW 家族用に購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation