• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pーマンの"J (ジェイ)" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2015年6月6日

エアクリーナーボックスのスポンジ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、プラグ交換した際に気になっていたのですが、エアクリーナボックスに付いているスポンジがボロボロになっていました。

もう、10年も経っているので経年劣化ですね。

スポンジのカスを吸ってしまうのが嫌なので剥がしました。
2
手で擦るとキレイに取れました。

スロットルのクリーニングで何度も外すのでこのままでいいや(^o^)
3
しかし、取り付けると思っていた以上に隙間が開いています。

これではエンジンの熱を吸いこんでしまいそう。
4
そこで用意したのが粘着布テープ。

適度な長さに切ります。

画像は粘着部分が上になっています。
5
約1センチほど折り返します。

これで準備完了(^o^)
6
エアクリーナーボックスに貼り付けます。

折り返した部分が出っ張りを作ります。
7
そして、取り付け。


ビミョーだね。

無いよりマシかも知れないけど・・・

やっぱり、スポンジで密閉しないとダメかな。

誰か知恵を貸してください(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Hayabusa 焦げ焦げカプラーからの〜 25,435㎞

難易度:

エアクリーナーのクランプ交換他

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度: ★★

Hayabusa C092対応の巻〜 25,435㎞

難易度:

ビーフライン~物産センター山桜チョイノリツーリングにいったら水拭き

難易度:

引き続き ヒートガード -完結編-

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月7日 1:29
やっぱり、そこのエアークリーナーのラムエアインテークのところはスポンジが一番適当な部材だと思いますよ〜d(^_^o)
ヘタに布テープや硬いモノで補修すると、走行中などでかなりのビビリ音などの異音が出て耳障りな思いをすると思いますよ(>_<)
スポンジが劣化すれば、ケチらずにそのまま部品注文して交換が一番デスd(^_^o)
節約したいなら隙間テープなんかも似た様な素材デスねぇ…ただ耐久性とかはわからないので、あくまで自己責任の範囲でやってみてくださいf^_^;)
スポンジを使うメリットはフィッティングの良さと振動などで異音の発生を無くしてくれる優秀な素材ですよ👍
コメントへの返答
2015年6月7日 7:56
まゆともさん

コメントありがとうございます。

やはり純正のスポンジが一番ですね。

このままだと密閉が悪いので純正を手配します。

アドバイスに感謝します。

プロフィール

「ハヤブサ「Jさん」ユーザー車検 http://cvw.jp/b/524382/46889249/
何シテル?   04/15 19:22
パジェロロングから2008年カプチーノを購入し、ライトウエイトスポーツにはまってしまった♪ 軽快に走れる車が気持ち良い。 2015年新型ロードスターが気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Pーマンさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 19:24:53
tirrollさんのカワサキ W3RS650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 21:51:56
車高調整。。3mm上げ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 21:29:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
数年後に還暦を迎えるに当たり、人生最後の自分専用車にロードスターを迎えました。 免許返納 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) J (ジェイ) (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2005年モデル カナダ仕様です。 2012年6月、50の大台誕生日を期に購入。 購入時 ...
カワサキ W3RS650 ダブさん (カワサキ W3RS650)
16歳から来年還暦を迎える年まで43年間降りる事無く色んなオートバイに乗り続けて来ました ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
海へ山へキャンプ道具満載で大活躍してくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation