• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月21日

宇治の旅

宇治の旅 昨日(6/20)午前中に堺のKAKIMOTOショールームにてマフラーを交換して、昼から宇治にアジサイを見に行きました。

行きは、八尾から近畿道にのり、宇治に行きました。

マフラーの感じとして、回転数2千くらいまでに加速するときが一番音が聞こえる感じ。

高速域だと道路ノイズだとか風の音で運転していてのマフラー音は聞こえない。ellisseが静かというのはこの辺からもわかる。

まぁ、いろんな方のブログにかかれているように、フォレスターの道路ノイズや風の音の大きさは、大きい方みたいですが・・・

やはり、エンジン始動時の音が一番好きですね。

あつ!
それと、純正マフラーの時よりエンジン回転数が上がりやすくなった感じがしました。
NAエンジンで抜けが良いマフラーだとトルクが下がる傾向があると言う記事を読んだことがあります。そのことなのでしょうか?

それとも、そんな記事を見たから自分の思い込みかもしれないですが…

宇治に着くとまず、中村藤吉で抹茶スイーツをいただきました。

甘い物好きの人にはお勧めです。が、めっちゃ人気なので必ず待たないと行けないくらい人が多いです。

駐車場は、一応あるみたですが、僕はいつも近くのコインパーキングを使ってます。

そのあと、アジサイ寺の三室戸寺へ。

中村藤吉から車で10分たらず。

3時ぐらいだったので駐車場にもすんなり入れました。

4時半閉園までじっくりアジサイを堪能し、その後は宇治のダムを横目に宇治川に沿って国道307方面へ。

1時間程山道をドライブし、マフラー音を堪能しました。

夕食は、京都松井山手の『ハレトケ』という和ダイニング。

車なのでお酒は飲めないですが、お酒なしでも充分に楽しめるおいしい料理を頂きました。

和食好きには、ドストライクなお店だと思います。

雰囲気もばっちりです。

そのあと、雨に降られましたが帰路につきました。

昨日1日で230㌔の走行。
内、新マフラーで200㌔走行でした。
ブログ一覧 | にっき | 日記
Posted at 2009/06/21 15:35:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ATF交換したら、激変! めっちゃ ...
ウッドミッツさん

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

🍜グルメモ-666- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

※閲覧注意※
.ξさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

おはようございます😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年6月21日 16:58
三室戸寺、良いですね♪蓮はまだですか??
コメントへの返答
2009年6月22日 0:10
蓮咲いてましたよ!って1つか2つぐらい(汗)
まだまだ時間かかるみたいでしたよ。
2009年6月21日 17:49
『ハレトケ』むっちゃよさげだぁ~
ああいうお店大好きです

宇治は良いところですよね
意外と穴場の観光地だと私は思います
個人的には平等院が好きです

三室戸寺は紅葉の季節にも良いみたいですね

抹茶スイーツは”伊藤久右衛門”もなかなかよかったですよ
コメントへの返答
2009年6月22日 0:14
ハレトケ、足を伸ばせる距離でしたらおすすめです。

宇治いいんですけど、だいたいのお店が5時に閉まってしまうのが惜しいところなんですけどね…

三室戸寺、青々しく紅葉の葉っぱも見ましたよ。

伊藤久右衛門も良いですね!今回、どっちに行くか悩みました(^_^;)

プロフィール

「VOXYにのりかえです。」
何シテル?   04/11 12:55
2008年8月から10年半 スバルのフォレスターでしたが、 2019年3月から トヨタのVOXYに乗り換えしました。 家族7人乗れてスライドドアのミニバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

黄砂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/30 00:34:25
ためし張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/20 22:58:06

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族乗りをメインに考え乗り換えました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008.8.3 納車 初の新車です。 少しずつ弄っていきます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation