• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーナの"アルさん" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2021年5月13日

■ラジオのノイズ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
2014年11月にGTウイングを装着したタイミングでルーフアンテナを撤去しました。
ただ、撤去しただけではラジオが受信出来なくなるため、アンテナベースごとダッシュボードのエアバッグ跡地に移設しました。

この状態で〝昼間〟に関しては問題なくFM電波を受信しておりました。
ちなみにAMはサッパリで昼夜問わず受信できません。

〝夜間〟は残念ながらラジオを聴くことができません。
原因はすれ違い前照灯に使用している海外製のLEDバルブからノイズを発しているからです。

定番のトラブルですね。

エアバッグ跡地にインストールするため、社外のショートアンテナを装着しておりますが、コイツも悪影響を及ぼしているかもしれませんね。

軽い気持ちで対策を始めましたが、完全に沼にハマりました。
その様子を書き綴ります。
2
ラジオのノイズ対策についてネットで調べたところ、ノイズ発生源とラジオ(デッキ)の距離を遠ざけるのが効果的という情報を得たのでアンテナを既存の位置からお引越しすることに。

ガラスフィルムアンテナへの交換も候補に上がりましたが、
★ダッシュボード→フロントガラスへのアンテナ移設では十分な効果を見込めない可能性がある
★純正アンテナベースにはブースターが内蔵されており、これを外してしまうと更なる受信感度低下を招いてしまう恐れがある

等の理由で純正アンテナベースは残す事にしました。

『アンテナをルーフに戻せば?』
『LEDバルブ外せば?』
そんな突っ込みは入れないでくださいね。

室内アンテナ化&LEDヘッドライトバルブで快適にラジオを聴けるようにする事が今回の目的ですので。。
(バルブは消耗品のため、壊れたらノイズ対策品を探します)
3
アルテッツァのアンテナベース底面です。

M6のスタッドボルト2本をルーフパネルに固定する仕組みとなっており、このスタッドボルトがボディアースの役割りも担っているようです。

★デッキとの位置関係
★なるべくルーフに近い場所
★加工無しでしっかりとボディアースが取れる既存ネジ穴

この辺りを念頭に引越し先を絞り込みました。

アングルステーの塗装を削り落としアース不良対策(導通)もバッチリです。

さて、選んだ場所は・・・
4
後部座席アシストグリップ跡地です!

そびえ立つアンテナ
いきり勃つイチモツ

結果、都心を走行中の受信感度は飛躍的に向上しました。
ヘッドライト点灯中もFMが聴けます。

これで解決かと気分上々で運転していました。
しかし、練馬区を過ぎた辺りから徐々に雑音が乗るようになり、埼玉県和光市に入る頃には『ザーッ』という音で何も聞こえなくなりました。

まるでオーナー同様、埼玉県民になる事を拒んでいるかのようです。
もう諦めろ!キミも私も埼玉県民なのだから・・・
5
再びネットを徘徊していると積層セラミックコンデンサーなるものを発見。
ノイズ除去に効果を発揮するようです。

数日後、秋葉原へ買いに行きました。
コイツをヘッドライトバルブのカプラーへ挿入します。
(無極性ですので±は関係ありません)


さて、ラジオ&ライト点灯

→効果はイマイチで殆ど変わらずでした。
んー。セラミックコンデンサー自体は安かったので、あまり落ち込まないようにしましょう。
6
気を取り直してアンテナを交換してみることに。

QNC21 bB 純正アンテナベースをポチりました。
税込980円!別途送料900円!!
余談ですがアルテッツァの純正アンテナベースは新品だと、とんでもない値段しますよね。

設置方法の自由度が高そうという理由から可倒式アンテナを選択しました。

このチョンマゲに期待しましょう。

そして、チョンマゲの設置場所は・・・
7
後部座席シートベルト跡地です。
(跡地ばかりですいません)

ルーフ際よりもガラス際に設置した方が受信感度も上がるかと思いまして。。
もはやココの真上が純正のアンテナベース取り付け位置だというオチですわ(笑)

リアシートとトランクの隔壁にちょうど良さげな穴が空いておりましたのでリーマと棒ヤスリで穴を2〜3mm拡張し、チョンマゲベースをナット留めしました。
ちなみに、チョンマゲベースのネジピッチがM12×P0.75とかいう変態サイズでした。
8
では、ラジオを試聴しましょう。

結果、音量が爆上がりしました。
LEDバルブ点灯時も受信感度は僅かに低下するレベルです。
今までノイズは『ザーッ』の雑音のみでしたが、オルタノイズの『ヒューン』が聴き取れるようになりました。
全く受信しなかったAM放送も2局(TBSラジオ954kHz、文化放送1134kHz)入るようになりました。
TBSラジオは戸田市に電波塔があるからかしら?

移設場所を変えたくらいで、ここまで受信感度が上がるとは考え難いです。
ひょっとすると、アルテッツァ純正アンテナベースは既に壊れていたのかもしれませんね。

作業工程は割愛しておりますが、アンテナコードは一度完全に取り外して配線の取り回しも変更しております。
画像のように、アンテナコードを取り外すにはダッシュボード脱着が必須です。
整備書通りに進めると72項目の脱着作業が発生します(笑)

これにて、ラジオのノイズ対策は終了。
と言いたいところですが、AMの受信感度も改善していきたいという欲が湧いてしまいました(笑)
時間が出来た時にボチボチやっていこうかと思います。

全く参考にならないネタですが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボート上部に1DIN取付

難易度: ★★

■パワーステアリング オイルライン関連交換

難易度: ★★

ウィンドウスイッチパネル 塗装

難易度:

アンテナホルダクリーニング

難易度:

効かなくなったドアチェックを交換

難易度:

ヘッドランプ カプラー交換 【社外HID→純正LED】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【急募】純正部品を活用してくれる人 http://cvw.jp/b/555476/46914515/
何シテル?   04/27 22:30
ご訪問いただき有難うございます。 物心がついた時からの車好きで幼少時代はミニカー遊びやラジコン(タミヤ10分の1電動RC)にとことん没頭しました。18歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KIJIMA 耐圧耐油耐水耐候ホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:58:47
トヨタ純正 パワステホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 08:56:13
L375S タント カスタムRS キーフリー解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:40:56

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アルさん (トヨタ アルテッツァ)
↓緩い感じの愛車紹介動画あります。 https://m.youtube.com/watc ...
ダイハツ タントカスタム タントさん (ダイハツ タントカスタム)
■2020.4/25追記 妻の車です。 日頃の整備と休日の運転は私が担当しているので登 ...
トヨタ アルテッツァ アル君、81番 (トヨタ アルテッツァ)
生活の全てを犠牲にし、約5年掛けて仕上げた命よりも大切な相棒。見えない部分の配線処理やネ ...
ホンダ ロゴ ロゴたん (ホンダ ロゴ)
コイツと出会ってからは完全にクルマにハマり酒を殆ど飲まなくなりました。 走ることが好き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation