• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンチャンの"いちさんごー" [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2023年4月25日

VTT CBC(Crank Bolt Capture)取り付け N54用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
VTT(VARGAS TURBOCHARGER TECHNOLOGIES)製のクランクボルトキャプチャー取り付け。

◇概要
1.電ファン外し
2.バイブレーションダンパー(クランクプーリー)を外し
3.ドライブベルト外し
4.クランクハブ穴とCBCの確認
5.バイブレーションダンパーとCBC取り付け
6.復元

◇作業
エアクリに繋がるエアスクープを取り外し、電ファンを外します。

電ファンのコネクター外しは①の矢印に摘んで上に引き抜く。

②電ファンケーブルとエクスパンションタンクに繋がるホースクランプを外す。

電ファン運転席側のT20一本を外す。
あとは上に引き抜くだけです。
2
電ファン外してスペース確保です。
外した方が絶対楽です。
3
ドライブベルトを外す前に、バイブレーションダンパーのクランクハブボルト(E10)を緩めておきます。

じゃないと、バイブレーションダンパーが回転してしまいます。MT車はインギアにしておくと良いです。

N54では6本。
N55/S55では8本です。

余談ですが、フライホイールを止めてるボルトもクランクハブボルトと同数となります。

4
次に、ドライブベルトを外すために、フロントターボに繋がるインテーク少しずらして、テンショナー動かすための作業スペースを確保します。

赤丸のT30のトルクス2本外します。

ゴムとボルトが嵌合されてるので、全部外すと後で取り付け面倒ですので、ネジを緩めたらそのまま。
私は何にも考えずに外して後で、めんどかったです。

ボルトを外してゴムとボルトがうまく入らない場合は、シリコンスプレーしてピックツールで入れ込んであげると楽にいけます😊
5
ベルトテンショナー
T60トルクスを用意。
時計回しに回すとベルトテンション緩みます。
結構なトルクがいるので、鉄パイプでエクステンションすると楽です😊
外人さんとか、短いラチェットで怪力でテンショナー動く人がいますが、私にはそんなパワーありまへん😅

T50と勘違いしますが、間違えると当たり前ですが舐めます。

過去に舐めて、テンショナー新品にしました😅
6
テンショナー緩めてる時に、合わせ穴に六角レンチを突っ込んで、テンショナーの位置を固定します。

後は、T60トルクスを抜いてもOKです😊
7
ドライブベルトを外したら、バイブレーションダンパーを外します。

フロントクランクシールからの漏れもなく、軽く周辺を清掃して綺麗にしました😊

こう言うのができるのがDIYの良さですね😊
8
バイブレーションダンパーとCBCの組み合わせ。

なるほど、、



さー、、次、、、
9
ガッデム!!!

おいこら!修正いるやんけ!!

イギリス🇬🇧のN55 F22 M235のおいちゃんがCBC取り付け時のYouTubeで騒いでました笑

私がそのYouTube観てた時は、「んなアホな。」って思ってましたが、、私の個体も合わなかったっす笑

10
ここまで来て、漸く本題です🤣

絵ではクランクシャフトとスプロケ一枚しか無いですが、クランクシャフトの終端に別体のオイルポンプ駆動用スプロケとカムシャフト駆動用タイミングスプロケが2つあり、摩擦剤とクランクハブを介在し、クランクボルトで締結されます。

クランクハブとクランクシャフトは位置決めするキー溝などはありませんので、クランクハブは任意の回転角になるということは、、、、??

クランクボルトは6角。
N54クランクハブのボルトは6穴。

穴位置設計は60deg 間隔になります。
CBCは12角なので、30deg 間隔で位相を調整することが可能。

いやいや、、30degですら長穴加工されたCBCでも個体によっては、全く穴が合わない確率もあります。

この商品って、、結構適当か?

N55/S55のクランクハブは8穴
CBCは6角
即ち45deg単位での位相調整しか出来ませんので、これまた合わない車もあるわけだが😅

イギリスのおっちゃんが発狂するのも分かる笑
11
はい、、、
ひたすら12時間掛けて、手持ちのリューターと電動ドリルで長穴加工です。

これは辛い😇
振動で腕がガタガタです。。
フライス盤とか使えたら一発なんだけどなぁ、、

金属用砥石は2個、金属用ドリルの歯を1本使いました。。

4mmは各穴に対して削ってます。
何度も現車合わせしながら加工修正したので、首ヘルニアになるかと思いました。、
12
ここがポイント。
ネジロックタイトでCBCのボルトをつけてあげると、緩むことがないので、最強っす。

中高度243を使用ください。
13
トルクは35Nmで締めます。
それなりに締め付けるので、クランクシャフトが回ってトルクが掛からないことを想定して、ドライブベルトは掛けてから締めましょう😊

MT車は、サイドとインギアへ。
14
これでOKです😊

長穴加工で削って強度は多少落ちてると言えども、無茶苦茶削ったわけでもないので、恐らく問題ないと思います😅

機能としては悪くないと私は考えてますが、削ったので御守りと考えます。

個体によっては無加工だし、または、長穴加工全部繋げないといけないパターンもあるので、後者なら、、諦めてノーマルに組み直して下さい😅

無加工なら、3-4時間で終わります😅

これショップだとそれなりの金額取るんだろえねぇ、、、😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( クランクハブ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ドライブベルト交換

難易度:

ベルトテンショナー交換、Vent塗装☺

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

アサミエンジニアリング レーシングオイルフィルター装着

難易度:

オイル交換

難易度:

オイルキャッチタンク確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月28日 0:48
加工要りましたか😅
自分のはプーリー側の修正に時間費やしましたが、いちおう御守りの安心感はありますね❗
スプロケ一体型はさすがに手が出ませんが、余裕できたらクランクシールガードは検討しています😁




コメントへの返答
2023年4月28日 10:52
こんにちは😊

いゃぁ、加工には参りました😅
YouTubeで観てて修正加工してるおじさんがいて、まさかなぁ、、って思ってたら自分の個体もでした笑

一体型ハブは同じく手が出ないですね😅
DIYではとても厳しいですし、自分なりの結論では、それ相応のパワートルクが無いとフリクションプレートの摩擦力を超えることは無いと判断つけちゃってるので、CBCだけで十分かなと😊

現にCBC付けて、スプロケ滑った事例も見つからないので、費用対効果で考えるとこれが1番ですよね😊

精神的な安心感は半端ないです笑

クランクシールガードも一緒に取り付けるか相当悩みましたが、、まめにベルト関連をチェックしておけば良いかなぁって言う判断で、購入を辞めました笑

プロフィール

「@福ちゃん87 さん

ニューホイール!!
6月のMTで拝見するの楽しみですね🤩」
何シテル?   05/24 12:10
けんちゃんです。 FR車が大好きで、日産エルグランド 250HS(E51)、BMW 135i クーペ(E82)、VW ゴルフ7 1.2コンフォートライン(5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃焼室カーボン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:32:34
どこまで進化したのでしょう…今度はBMW6気筒について考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 20:30:15
ラムダセンサー下流 バンク2側交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:00:21

愛車一覧

日産 エルグランド エルグラ (日産 エルグランド)
2010年3月納車 日産 ELGRAND 250 HighwayStarブラックレザーナ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2015年式 ゴルフ7 1.2 コンフォートライン 嫁号のトヨタ ファンカーゴからの入 ...
BMW 1シリーズ クーペ いちさんごー (BMW 1シリーズ クーペ)
ハイパワーFR、MTの135i をコロナ禍で中古車相場が安くなったのを見計らい購入。(2 ...
ダイハツ タント タント (ダイハツ タント)
義母の車を引き取り、私と嫁の足車として活躍中。 1年以上車検切れで放置プレイの義母の愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation