• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2さいのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

俺達の一番熱い夏! ~少年野球にハマる親父

俺達の一番熱い夏! ~少年野球にハマる親父「まず夏じゃねーし、やってるオレよりおとーが熱いって何よ?」

うむ。小学三年生のくせに誰に似たのかいちいち細かいトコにツッコんでくるな、息子よ。
「細かくねーし!」
うむ。しかし、ビヨンドマックス メガキングをサンタさんに頼んでやるのはおとーだぞ。一万円以上のクリスマスプレゼントには親の承認が必要なのだ。で、後からサンタ協会から差額を請求されるのだ。つまりサンタさんが価格.comで最安値を検索しても27,917円であり、おとーが差額の17,917円を払うわけだから、ビヨンドマックス メガキングは殆んどおとーが買ってやってるのと同じなんだぞ。もう初めから「サンタなんていないから、おとーが買ってやるよ」って言いたいくらいだ。

「ふ~ん。ならZETTのブラックキャノンでもいいよ。軽いしカッコいいし」

確かに。いや、おまえ、バットみたいな無機質な物体の造形美がわかるようになったのか。でも使えよ、ビヨンド。おとーも興味あるし、今後の評価基準としてメガキングを知っておきたい。

と親子の希望が合致。二年生から現在まで使用中の金属バット「ZETT ゴーダVL」76cm 510g から、いわゆる『飛ぶバット』の代表格、ビヨンドマックス メガキングを導入する運びなのだ。

ただ、チームにビヨンドを持っている子がおらず、私も息子も振ったことがない。重量も60~70gほど重くなり、しかも今のミドルバランスから初のトップバランスとなるこのバットをはたして息子は振れるのか?振るだけなら振れるだろうが、ヘッドが下がってポップフライばかりにならないか?現在打撃好調で打線の中核を担うまでになった息子の打撃を狂わせないか?
不安は尽きない。が、だからこそ冬に振り込んで春に備えるのだ!!

チームで『飛ぶバット』への否定的意見を聞いたことはないが、持ってる子はいない。しかし地区の強豪ライバル(←勝手に)チームの子達はこぞってビヨンドやカタリストなどを導入している。
世間的には『飛ぶバット』に対する否定的意見も散見されるが、私は道具の進化も含めての野球だと思っている。

例えば私が野球少年だったころ、五年生になって初めて『金属バット』を導入する子が現れた。その当時は「金属なんてダメだ!木製でしっかり芯を捉える打撃を身に付けるべきだ」なんて意見がほとんどだった。しかし今、飛ぶバットに否定的な意見者は「ビヨンドなんてダメだ!金属バットでしっかりと・・・」と言う。
私が子供の頃と比べたら、ボールも変わったし、グローブも進化してるし、スパイクなど全然違うし。ただバットは進化が劇的すぎて受け入れられない人もいる、というだけの話だと思う。

私は息子に野球を楽しんでほしい。間違っても野球をしたことによって野球が嫌いにならないでほしい。
より楽しむために、道具のサポートくらいするよ、と。そんな気持ちなのである。

Posted at 2016/11/22 16:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

新型セレナ 見積もり!!

新型セレナ 見積もり!!新型セレナとプロパイロットに関する日産公式のライブ動画が配信され、既にディーラーにはプレカタログなる物が置いてあります。見積りも可能です。

で、昨日、早速見積ってきました!

・・・、って、あれ!?
ハイウェイスターGのプロパイロットエディションの『4WD』って伝えたのに、この見積もり2WDじゃね!?
カタログ見てもハイウェイスターGには2WDの表記しかないぞ!?

営業マンも新型セレナの見積もり初めてっぽかったからな。
しょーがねーなあ。

私の欲しかった4WDの見積もりじゃないのですが、参考までに。
内容はハイウェイスターGのプロパイロットエディション(2WD)。オプションにナビ、ETC、バックビューモニター(←プロパイロットエディションにはアラウンドビューがないのでバックビューだけ付けてみました)、フロアカーペット。

諸費用コミコミ385万!!

標準ボディのGの4WD(313.7万円)にした場合の試算ですが、オプションにセーフティパックB、ナビ、ETC、フロアカーペットで諸費用コミコミ401万になります。

プロパイロットを付けるためには、来年3月まで期間限定のプロパイロットエディションにするか、下記のセーフティパックBというセットオプションを付ける必要があります。
セーフティパックBのセット(24.3万円らしい)内容です。
・踏み間違い衝突防止アシスト
・インテリジェントパーキングアシスト
・進入禁止標識検知
・ふらつき警報
・フロント&バックソナー
・SRSカーテンエアバッグシステム&サイドエアバッグシステム(前席)
・プロパイロット
・LDB(車線逸脱防止支援システム)
・アラウンドビューモニター(移動物検知機能付き)
・スマートルームミラー
・ステアリングスイッチ(プロパイロット)
・オートブレーキホールド
・ヒーター付きドアミラー(4WDは標準)
がセットです。これだけ付いて24万ならむしろ安いですね。

なおプロパイロットエディションには上記セーフティパックBから
・アラウンドビューモニター
・インテリジェントパーキングアシスト
・スマートルームミラー
を除いた仕様となっています。
それでも17.6万円高ですし、アラウンドビューが付いていないため、最低でもバックモニターはオプションに加えることが予想されます。バックモニターだけでも4.4万円しますから、それなら初めからセーフティパックBを選択した方がお得感は高そうです。

それと、ツートンは7.5万円です。

で、もう一度、個人的に超大事な事をおさらいしておきましょう。
『ハイウェイスターGには4WDの設定がない』
とりあえずプレカタログではそうなってます。
痛いなあ…。






Posted at 2016/07/17 00:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月30日 イイね!

日産ラルゴ復活!!してほしい。

日産ラルゴ復活!!してほしい。4WDなど優れた技術を持つ三菱自動車を傘下に収めた日産。
その高い技術が中国などに流れなくてとりあえず良かった。
これから両社で車種の統廃合が予想されます。
三菱ファン(お写真いただきました「頑張れ!三菱自動車応援ブログ」より)からは日産のシャシ、パワートレーンを活用した新型車が望まれているようですが、日産ファンとしては三菱との連携にどんな期待が持てるでしょうか。

期待として…、
①エクストレイルは三菱4WDで造ってほしい。
②次期パジェロを出すならサファリとしても売りだそう。
③ラフェスタを廃止しRVRを売ろう。
④アウトランダーPHEVの商品力は猛烈に高いしライバル無し。当然売ろう。
⑤そしてデリカ次期モデルで待望のラルゴ復活!!

②は無理でしょうけどね。パジェロこそ三菱の顔ですから。
色々考えると魅力的なクルマが多いんですよ。むしろ日産よりも。
もちろん「日産にそんなに持っていかれちゃ、メーカーは喜ぶだろうけど、ディーラーはキツイよ」となるでしょう。日産にとっても三菱ブランドは潰れちゃ困る財閥系ブランド。なので、日産からも多くの車種を三菱に供給することによって、三菱マークのクルマしか買ってはいけない縛りを受けた多くのユーザーにもメリットがあり、ディーラーも潤うのではないでしょうか。甘いかな?ほら、仮に三菱マークの次期セレナを買えば、家族も喜ぶ上司にアピールもできると一石二鳥じゃないですか。

しかし、私個人的に最大の期待は、やはりデリカのラルゴ。
ファミリー系のセレナよりもグッとアクティブ系に振ったタフギアとして是非とも欲しい車種です。
ディーゼルハイブリッドを強く期待します。
ディーゼルこそハイブリッドが生きると思っているので。
デザインはできれば三菱顔の『ダイナミックシールド』で。

・セレナ… 家族にとっての使い勝手に特化したファミリー系
・ラルゴ… クルマの基本性能が高いアクティブ系
・エルグランド… デカイ!豪華!のドヤ顔オレ様系
これにシエンタ・フリードにバッティングさせる次期キューブを加えミニバン4兄弟を形成してほしいです。(正直このクラスなら5人乗りの2列目ロングスライド+スライドドアが至高だと思うのですが、シートが3列なくちゃミニバン扱いにならないんですよね。)

三菱はデザインもカッコいいし、4WD、EV、PHVの技術もある。
ホントにね、スバル、マツダに続き、次のビッグウェーブはSUV+PHVの三菱だろって思っていた矢先のあの不祥事。ホントに三菱ウェーブが来たかもしれないのに。いや、むしろこれから来るかもしれません。それが日産との連携あってこそのウェーブだったら嬉しいです。
ゴーンにとっては世界戦略的な買収なんだろうけど、私は一消費者として、日本市場においても三菱との連携メリットは大いにある!と思ってます。

今の三菱にはゴーンくらいの劇薬が必要だしね。
Posted at 2016/06/30 12:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月21日 イイね!

新型セレナ どうなるハイブリッド

新型セレナ どうなるハイブリッド現C25 9年計画。7年と1ヶ月経過。現在12万5千キロ。
次期セレナ購入時期まであと1年11ヶ月。
長い。待てない。しかし頭金がまだ目標額に達しない。
やるか、クルマ貯金倍額キャンペーン。

・・・。冷静に、ハイブリッド見てからだな。
基本は4WDのS-HYBRIDを予定。おそらく来年3月ころ出るであろうハイブリッドを見て、そっちが欲しくなったらそこから倍額キャンペーンだ!

セレナのストロングハイブリッド。
色々な情報が錯綜しております。
① エクストレイルまんまの1モーター2クラッチ
② 1.2L発電用エンジン+リーフ用モーターのシリーズ式
③ 1.2Lダウンサイジングターボ(またはスーパーチャージャー)+1モーター2クラッチ

JC08燃費はおそらく②が最も良く、①が最も悪い。
コストは①が最も安く、③が最も高い。

いずれにしても24km/Lクリアは命題なわけで、その時点で①はない。
ハイブリッドならば多少高くても売れると踏んでいるなら③か。
いや、消費者も「ハイブリッド=得」ではないことに気づいてきているので、できる限り安く、となれば②か。
いやいや、③は「ノートのDIG-Sにエクストレイルの1モーター2クラッチ」なだけで、実はコストは②よりも安くあがるなら③か。
はたまた、この秋ノートに②が採用さることが濃厚なだけに、ついでにセレナにも同じようなシステムを採用してコストダウンを図る、となれば②か。

楽しみだなあ。
2WDだけだろうけど。
4WDを基本に考えてるから、ハイブリッドにしても差額は大したことないのかも。
「なんちゃってハイブリッド+なんちゃって4WD」をとるか「ストロングハイブリッド+2WD」をとるか。
でも大雪の日とか立ち往生したクルマほど厄介なお荷物はないんだよなあ。職場がね、公共交通機関では不便なのよ。雪でもクルマで行きたいんだ。4WDならスキー行くのも断然ラクだし。

あとはユーティリティ性か。
ハイブリッド化によりフロアが盛り上がるとか、ラゲッジアンダーボックスがなくなるとか、居住性や使い勝手に悪影響があるなら買わないな。
逆に、初めからハイブリッドありきで設計してるから、ユーティリティ性に悪影響はないですってことなら検討の余地はあるかも。
プラットホームがC26と同じらしいので、低床化はされず、単純に考えれば床下にハイブリッドシステムを置くスペースが確保できるはずだけど。そんな単純なもんじゃないかもしれない。

燃費がいいのはそりゃ魅力だけど、結局、価格次第だな。普通なまとめだけども。
10万キロ走ってトントンくらいの差額なら、日々の安心のために4WDにすると思うわ。
次も下取りなんてゼロになるくらい乗るし。
ハイブリッドにプロパイロット等のオプション付けたら、そらもう確実に予算オーバーだろうし!


Posted at 2016/06/21 13:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

新型セレナ 予想以上のデキ!!

新型セレナ 予想以上のデキ!!新型セレナ、ちょっとだけ見せてもらいました。かーなーり、カッコいいです。
見た画像は載せられませんけど。約束は守ります。
更新!
今日発売のドライバーに出てましたわ。最後に写真出しますね。

まずコレ。

最近、確定デザインとして出回っている画像を乗せました。標準車ですね。コレだと現行と大して変わりません。
もっともっとカッコいいです。

次コレ。

ハイウェイスターですね。画像のはゴテゴテしててカッコ悪いですね。
パーツごとにみれば大体合ってるような。細かくちょいちょい違うんですが、何より全体の雰囲気が全然違います。もっとスマートでこの画像よりもっとずっと格段にカッコいいです。
まだ実車を見てないで言うのもアレですが、日産のデザインをナメてました。こんなカッコいいセレナを出せるとは思ってなかった。デザイン面の期待が薄かっただけに、この誤算はあまりに大きく、以前の日記では『5ナンバーで造ったクルマは5ナンバーで乗りたい』とか言ってた実用主義の私なのに、今は完全に『ハイウェイスター欲しいです』。

内装です。

見せてもらったのは外観の写真だけなので、この内装の画像は最近ネット上で初めて見ました。
ナビは9インチらしいですが、メーター内のモニターも6インチ~7インチくらいありそうに見えます。(7インチでした)
アラウンドビューもルームミラーの端っこより、この方が断然見やすいかと思います。

燃費は2WDがJC08で17.2km/L。
また、私が気になっている『4WDのS-HYBRID化』ですが、強化したエコモーターが載りそうです。それによりJC08で15km/Lちょい、と十分。私の乗り方なら12km/Lは間違いなく超えられるでしょう。

そして地味に重要視している3列目シートの跳ね上げもしっかり踏襲。
出したり仕舞ったりをわりと頻繁にする私には跳ね上げが一番ラク。ラゲッジアンダーボックスもフル活用できますし。
ステップワゴンのようなシートを床下に格納するタイプだと、シートの出し入れの度にラゲッジルームを整理せねばならず面倒ですし、シートを床下に格納するとそれまで入れていた常備品の置き場にも困るのです。
さらに困るのがエルグランド式。シートをたたむのは簡単ですが、まずフラットにならないのは論外だし、床面が高過ぎて、箱買いのミネラルウォーターや趣味の釣りに使うエレキやバッテリーなど、重量物の積み降ろしに苦労します。
ラゲッジルームもフルに使う私には、やはり跳ね上げ式がベストなのです。

あと、やはりリアゲート上部単独開き(←今後間違いなくスタンダードになるでしょう)もあり、先日の日記の自動スライドドアもあり、3列目のスライドも復活し、自動運転機能プロパイロット1.0もあり、今後ハイブリッドもある。

ハイブリッドについての確定情報はまだありませんでした。
投入が噂される1.2L発電用エンジン搭載のハイブリッドですが、人によっては『EV』とか『レンジエクステンダー車』とか『セミEV』とか言われています。しかしこれは紛れもなく『シリーズ式ハイブリッド』だと思うのです。
プラグイン等の充電機能を持ち、メインはバッテリーだけで走行可能であり、プラスして電力を補填するための小さな発電用エンジンを載せるのであれば『レンジエクステンダー付きEV』といえるでしょう。
しかし今回のシステムは、プラグイン機能なし、バッテリーも最小限、基本は「走行に必要な電力の全てをエンジンで発電しながらそれを使用して走行する」というものです。これはシリーズ式ですよね。もちろん既存のハイブリッド同様、エンジンを止め部分的にEV走行することもできるとは思いますが。
しかし、C26でエコモーター搭載車を堂々と『ハイブリッド』と言ってのけた実績のある日産ですから、今回の名称もシリーズ式ハイブリッドとは違う、なにやら誤解を招きそうな名称でやっちまう可能性も大いに残されています。

で、今日発売のドライバーに掲載された写真が、
これだー!





他にも情報いろいろあり。
買って読むべし!
Posted at 2016/06/20 21:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「俺達の一番熱い夏! ~少年野球にハマる父 http://cvw.jp/b/563628/38893339/
何シテル?   11/22 16:29
不満があらかた解消されるまでボチボチ続けられたらいいかなと思っております。 「セレナは5ナンバーだから良いのだ」と思っている私の選択したグレードは「Gナビ付4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新型セレナ どうなるハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/21 16:49:08

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
快適なファミリーカーを目指してボチボチ弄っていきます。 購入前はパールを買ってリアコンビ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation