• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

ベンチマーク

ベンチマーク この記事は、<コラム> 自分のベンチマークって、なんだろう?について書いています。

このクルマいいな!とか、このチーズケーキはウマいな!とか思う時、
知らず知らずのうちに自分の中の何かと比較している感じってないですか?

SDXの場合、クルマは190E、チーズケーキはモロゾフを基準としています(笑)。

そうやっていつの間にか自分の中に軸となる基準が蓄積更新されていくわけです。

クルマに関して未だに190Eが基準なのは、そんなに良いクルマに乗る機会がないせいもありますが、ちゃんと手を入れた190Eは今の最新型Cクラスより乗り味は良かったりもします。コレ、本当です。
理由はいろいろとありますが、今では絶対にできないほど贅沢にコストを掛けた作り込みが素人のSDXにも感じ取れるのだと思います。


先日イワタカズマさんのブログジドウシャ評論をされる上でのベンチマークってなんですか?なんて失礼な質問をしちゃったものだからベンチマーク(基準)についてちょっと書きたくなりました。

何も高級で、凄いクルマに乗っているから、乗ったことがあるからエライということではありません。自分にとって何が一番大事で、どういうところに心が震えるか、ということをちゃんと記憶しておいてそれがブレないことが大事なのです。

それが自分にとってのベンチマーク。

SDXはミーハーな庶民ですので、軸は190Eとかいいながら、普段乗れないような高級車だったり、スポーツカーだったりすると舞い上がってしまって、「コレ最高!」なんてすぐに思ってしまうのですが、冷静になるとそれはそれでアリだけど、自分の求めているものじゃないなと思ったりします。

先日、代車で借りたテリオスキッドに「これはいい!」と書いたのですが、それはその剛性感が軽とは思えないくらい高く、FRベースゆえのドラポジなどと相まっていわゆる190E的な評価軸にのっかったのだと思います。

そして、最近のSDXのクルマにおけるベンチマークは愛車トラヴィックに変わりつつあります。足回りは異様にお金のかかった190Eに太刀打ちできませんが、エンジンは確実にベンツよりも良いと断言できます。
さすがコスワースチューンのF3エンジンが先祖だということはあります。

このトラヴィックをあらゆる角度から越えるクルマが現れない限り、なんとか乗り続けたいと思うのでした。


この曲を聴くと190Eで通ったあの道を思い出したりします。

ブログ一覧 | SDX総研 | 日記
Posted at 2010/11/14 00:07:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

消防士さん
avot-kunさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年11月14日 10:09
トラバありがとうございます。

流されない自分の絶対的な評価軸、
大切ですよね。
スーパーデラックスさんの日記を読んで
自分は、まだまだ、
この絶対的なものを見つけてない…
それをこれから探していくのが、自分のカーライフの1つかもしれません。


それにしても
190E、是非乗ってみたいです。笑
コメントへの返答
2010年11月14日 20:34
こんばんは。
こちらこそ、投げかけをネタにして頂き光栄です(^-^)。

イワタさんは既にある程度の自分の軸が出来上がってらっしゃると思いますよ。ゴルフⅣを持ってくるあたり、「新しすぎる!!」とか思ってしまう私はオジサンです(汗

ちなみに今はご自身でクルマは維持、所有はなさっているのかな?
実際、生活を共にして、身銭を切って愛憎を重ねると良い経験になると思います。

自分もまだ自身の大したことのない経験だけでモノを言っているので、もっともっと知りたい!!という欲求はあります。なのですんごく、イワタさんの環境がうらやましいですよ!!

190E、チャンスがあれば是非乗ってみてください。そういうオーナーのイベントに顔を出したりするのもアリかもしれません。
2010年11月14日 14:35
190E
私にとってもくるまの評価基準であり続けています。広島の某自動車会社で車体の開発設計をやってたころ、勉強のためにと買い込んでばらしたりもしましたが、100年たっても日本ではこんなくるま作れないと思いました。

2Lと2.6Lをと2台で12年間お付き合いしましたが、本当に良いくるまで家族からも絶賛でしたね。
子供が3人になって狭くなり、泣く泣くZAFに乗り換えました。ZAFも良くできてますね。4発のエンジンに関しては、ZAFが良くできていて上ですね。ただし2.6Lの直6は吸気と排気に点火系に少し手を入れてやってBMWを越える精密感とシャープさ、異なる硬質な快音で本当に速く!しびれてました。

自分なりにしっかり手を入れてまして、全部ヤナセで部品を揃えるほどの経済力は無いですからEPCを入手、ベルリンのお店からまとめて空輸、できるだけDIYで組みつけてました。このお店、OPELもパーツ出してくれるんでとても助かってます。おそらく値段聞いたら激安でびっくりされると思います。

SDXさん やっぱりお目にかかりたいですね・・・・・・・・。
コメントへの返答
2010年11月14日 20:49
こんばんは。

熱いコメントありがとうございます!

Tedsanの愛車紹介のアダマンタインレッド(でしたっけ?)の190E、痺れますね。BBSが似合い過ぎです。いかにも手を掛けている、という感じがたまりません。
2台も乗り継がれたんですね!!
自分は2.3しか乗っていませんが、このエンジンも実用性トルク、高速燃費、など目からウロコの出来でした。2.6、NAVIの小林氏が絶賛していましたね。あのボディにあふれるトルク。そしてあの足回り。。。。
まさに、夢のようなクルマだったんだろうなと。。。。個人的には2.5のディーゼルターボに乗ってみたかったです。
今もあのシートが忘れられません。
いや~、190Eの話を思いっきりしてみたいですね~(>_<)。
是非お目にかかりたいです!

もちろんザフ、トラも間違いなく素晴らしいクルマですので、きっと波長が合うのだと思います。

パーツの話、興味があります(^^ゞ。




2010年11月15日 6:14
ご無沙汰しています。

私がクルマに興味を持ち出して免許を取る年齢になる前に、我が家ではE28 BMW M5とE30 328iがありまして、その影響を未だに引きずってゲルマン民族の車の虜になっています。

190E。

当時、DTMでBMW  M3と凌ぎを削って闘う姿があまりにも鮮烈で欲しくて堪りませんでした。

・・・・が、私にとっては乗りたくても乗れないクルマでした。

私が免許を取った時に、買おうとしたんです。
(因みに18の若造のクセにエヴォリューションⅡと、ケイターハムとM3 スポーツエヴォリューションを探して、頭金まで入れてしまっていたバカモノです 笑。エボⅡは結局新車では手に入れられず、程度の良い中古も見つからず、代わりに薦められた、ほぼ、新古のコスワースチューンの190も気に入らず諦め(ヤ○セさん、預けた頭金返してください・・・とココでブ~たれてみたり・・・結構マジ)、M3は全く見つからず。スーパーセヴンは特注仕様だった為か予定の納期から半年過ぎても手元に届かずで、結局全ての注文していた車はキャンセル。
(仮に全て見つかっていたら大変なコトになっていました。。。「若気の至り」は「馬鹿気の至り」とはよく言ったものです。 大汗)

結局18で免許を手にして19で手に入れた最初の愛車は新車でフルローンで買ったFD3S RX-7でしたが、最初の愛車よりも、家にあったBMWのほうが影響力が大きいのか、未だに私のベンチマークです。

・・・・下らないハナシですいません。


コメントへの返答
2010年11月15日 7:59
おはようございます。まいどです!

ぬおお、家にM5と328iがある時点で普通じゃないですから(笑)。

18歳で新車のEVOⅡ・・・
んーーーこれは極度の坊っちゃんということでOKですか?(笑)
じゃなくて、赤毛のイタリーが無謀なスーパーダイヴをしたという話ですよね?!(^^ゞ
だって新車価格で700万とかしてましたから。。。(滝汗
それでもFD3Sだって途方もない価格でしたね。まさにバブッてGO!。

自分が手に入れた190Eは最終型の2.3でしたが、入手時すでに8年落ちでちゃんと整備がされていない、まあ言ってみればポンコツでした。それを当時は修理も専門ショップも知りませんのでシュテルンにぶち込み、怒涛の請求書に泣きながら再生して本来の乗り味を取り戻した「良い勉強」となったクルマです。
結局購入価格の倍くらいの修理費がかかりましたが、それはまさに極上の乗り味でありました。

なるほどE28のM5がベンチマークとなるとそんじょそこらのクルマでは満足できませんよね。

それでも今トラヴィックをメインに据えておられるのは、やはりこの「ドイツまっしぐら」なゲルマン濃度の濃さからでしょうか。。。





2010年11月16日 16:01
こんにちは。はじめまして。
190E W201、あれは最高のコンパクトカーだと思います。今でも欲しい車の一台ですね。
ただ維持が(汗
一部ミディアム(E)やSクラスと部品共有しているので高いですorz
http://minkara.carview.co.jp/userid/628689/blog/20382506/

コメントへの返答
2010年11月16日 16:19
はじめまして!
コメントありがとうございます。

ブログ拝見しました。軽自動車と比べるのは710年早い、について激しく同意です(笑)。我が家にスバル最後の軽、ステラのS/Cがありますが、超合金の190と比べるとプラモデル、位の差がありますね。

W201、確かに維持、それもちゃんと性能を発揮できるだけのコンディションにするのがかなり厳しいですね。
だからこそあの乗り味なんですけど。

そのうちまた手に入れて乗りたい、SDXのエバーグリーンです。

プロフィール

「俺のGTが帰って来た! http://cvw.jp/bwuRE
何シテル?   09/02 23:46
いかにお気楽にクルマ生活を楽しめるかを実践中。 うんちくは大好きですが、実はメカに疎い(汗。 中途半端なドシロウトです。 子どもとクルマと音楽をこよな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートガレージ959 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/22 13:04:21
 

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
スバル トラヴィック Sパッケージ(02MY) ミニバンというカテゴリーはクルマ好き( ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
平成4年式 ユーノス500F ピアッツァの後に乗る車としては「これしかない」と思うくらい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィ・ツーリングワゴン2.0iB-SPORT(D型) 初めてのスバル車です。レガシィ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年式Ⅴスペシャル。1600の最終モデル。 乗って楽しい、弄って楽しい、眺めて楽しい ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation