• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iorinpapaの愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2014年3月21日

フロントスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずは、パネル外しです。

ピラーパネルは、No1の赤○の2ヵ所で留まっていますが、内張りはがしを使って、テコの原理で簡単に外れます。

ドアパネルはNo2の赤□で示した3ヵ所で固定されています。スイッチパネルは、後方の隙間から内張りはがしを入れて、前側(スイッチ部)へ向かうと剥がしやすいです。
2
ドアパネルは、内張りはがしを使用しなくても、パネル外枠を掴んで「エイッ」と少し力を入れればバコッと言いながらクリップが外れます。1ヵ所外れたら、そこから広げるよう外してゆけます。

ドアパネルを外したら、防水シートとそれを固定するブチルゴムにお目にかかることができました。
minkaraで見聞きしておりましたが、強敵ですね。

私は防水シートをブチルのところで切断し、剥がさず再利用することにしました。
3
純正スピーカーを外します。
噂のとおり、中国製で、磁石も小さいですね。
4
スピーカー裏側のアウターパネルに、
制振材のレアルシルトを張り付けます。







その上から、防音効果・遮音効果のある
オトナシートを重ねて貼りました。

※本当は、吸音材にすべきですがさぼりました。気休めです(笑)
5
純正を固定していたビスを利用してバッフルボードを取り付けます。

※スピーカをバッフルに固定する穴ですが、サイズを図って予め空けておくと作業効率が上がります。



スピーカーをバッフルに固定し、その上からスピーカー周辺の音漏れを防ぐための防音テープを取り付けます。

※スピーカーを固定する前に結線確認の意味で、一度、音を鳴らしておいた方がいいですね。
6
サービスホールから手の届く範囲にレアルシルトを張り付けました。
7
バッフル分の厚さが出るため、パネルのスピーカー枠をカッターで切り取ります。
8
最後にパネル内側にオトナシートを張り付けて
完了です。

※後で知ったのですが、オトナシートは面的に張った方が効果的とのこと。まいっか(笑)

次は、外した純正スピーカーをリヤへ移植する予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア簡易デッドニング(Day1)

難易度:

Aピラー簡易デッドニング

難易度:

ツイーターの追加取り付け

難易度:

ミラココアに17センチスピーカーをインストール

難易度:

ATOTO S8 10インチ (中華製)

難易度:

Carrozzeriaオーディオ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

iorinpapaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ純正ソリオ用間欠ワイパースイッチ 37310-50M20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 21:26:37
インパネ、マニアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 14:01:56
インパネ ラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 13:54:15

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーに乗り換えることになりました。 可愛らしくて愛嬌のある外観がお気に入り。 運転す ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
一家に2台、車が必要なケースが出てきたため、妻用に軽自動車を購入しました。 数ある軽自動 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
免許を取って初めて買った愛車です。 中古でしたが一通り弄ってあったため、手入れ不要で連れ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を控え、ファミリーカーとしてステップワゴンを購入。 スクウェアな形のため、大量の荷物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation