• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンドローラの愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2010年10月2日

Super Sprint ~ ANSA

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
何年前だか?忘れてしまったけれど、
スーパースプリントマフラーを
新品で購入した。

しかし、前期Mテクエアロとのクリアランスと突き出し寸法が気に入らず知人に譲ってしまったのだが、その知人がサンマルを廃車にした際に再び手元に戻ってきた。

しばらくは物置の肥しになっていたのだが。。。。

去年の春、抜け抜けのノーマルマフラーより見栄えと排気音と性能ほ良いかなぁ~?
見てくれはヤッパリ外品スポーツマフラーかぁ~?
なんて思い、再度装着!
スパスプも抜け抜けになってました。
2
BMWの排気音といえばアルピナやハルトゲなんかのクォ~~~ン
っていう中高音に憧れるもんですが~~~

抜け抜けのスパスプは低中音でボッボッボッ
ボヮ~ン

マフラー変えてる感があって、嫌な感じの音ではありませんでした。
これはこれで迫力があって良いかなと思ってました。
3
スパスプは後期用の設定です。
大抵の外品スポーツマフラーの設定は後期のみ・・・
のはず・・・

前期車両に装着時の問題点!
前期の燃料タンクは左右底部をジョイントパイプで繋いでいます。

当たります!
タンクに!
正確にはプロテクターに当たります。

タンクとプロテクターの間にスポンジクッションを
プロテクターとマフラーの間にバンテージを挟んで対処していました。

でも、いくら対処しても負荷の掛かり具合により特定の回転で
微振動がボディーに伝わります。

前期のタンクはメインポンプが外付けなので
ソリッドマウントになっています。
後期タンクはインタンクポンプなので振動対策でしょう、
ラバーマウントになっています。

ボディー直付けのタンクにマフラーが接触すれば、そりゃービビリます。

それもスポーティーだと~~~思うようにしてました。
4
前使用者はあまり回さない方でしたから、タイコが腐食してきています。
ステンレスではなく、アルミナイズドスチール製で、熱を加えると熔けるし、溶接補修は上等な溶接機と腕がないと上手くいかないのです。

どうしたものかと考えている時、ヤフオクでANSAを見つけました。
程度は?でしたが、穴は開いていない様です。。。。
深追いしない程度に入札、落ちました!!
5
届いたイタリアンな奴は、やはり。。。
それなり。。。。でした。
開梱時の写真も撮ってません。
キ・タ・ナ・イ・・・・
剥がれかけてクタクタのANSAロゴのシールを剥がし、
軽く耐熱塗装をシュッとひと吹き!
テールエンドも磨きます~~~  
う~ん~いまいち! 輝きません~
スパスプと並べると、なーんか貧弱ぅ
6
画像の左側

判りますぅ~!

新入りの中古のイタリアンは傾けると
タイコ内のパンチングパイプの破片をバラバラと巻き散らかしやがります。

コイツも抜け抜けだったかぁ~

その方がイイ音するかもね!
ちょっと期待。。。。。ワクワク!!
7
新入りはスパスプよりもテールパイプが少し長く
引っ込み気味なスパスプよりも突き出してくれそうです。

並べてみるとタイコの位置が違うのが解ります。
スパスプはタイコの前端上部がリヤスタビのボディー側ブラケットに干渉します。
個体差もあるのかも知れませんが、僕のは当たりました。
コの字型のブラケットを△型に叩いて曲げやればクリアします。

タイコの胴回りもスパスプはひと回り小さいのでマフラーバンドの内側に僕はアルミの帯を巻いて装着してました。

アンサは何の加工も不要です。
8
↑の画像でもわかる様にANSAは細いのです。
前期Mテクのバンパースポイラーのえぐりはでかいのです。
隙間だらけです。。。。カッコ悪い。。。。です。
後期のMテクでは左側に余裕が無いらしいのですが、前期Mテクは左側に余裕があり過ぎます。
がこれ以上左に振ると角度が付きすぎて余計不細工だし、タイコがボディーに当たりそうです。
これ以上角度が付くと車検にも通りませんし、妥当な、妥協できる位置に固定します。
しかし、不細工だ!!

抜け抜けの爆音を少し期待しながらエンジンをかけると・・・
あれぇ~意外なほど静かです。
スパスプの様な低音は全然聞こえません。

このマフラーで淡路ツーリングに行きましたが、
空ぶかしの感覚とは違い高速で負荷を掛けてやると
結構イイ音がするじゃありませんか!
中高音の音色で中速域が良くなりました。
スパスプは低中速が弱く、高速型でした。
スパスプの低音が無くなり物足りない感じがするのも否めません。
高速巡航速度域がうるさく感じます。
スパスプは踏めば吠えて、ハーフではおとなしい奴でした。
ANSAはやんちゃくれって感じでしょうか~~~

それぞれの特徴、キャラクターがあって好みの問題なのですが、
お断りしておきます。。。
あくまで、どちらも中古抜け抜けで個人的な偏見的な感想であって・・・
製品本来の評価と必ずしも一致するものでは御座いませんので、
参考にしないで下さいね!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換【E46 320i】

難易度:

サイドブレーキ調整【E46 320i】

難易度:

ステアリングユニバーサルジョイント交換【E46 320i】

難易度: ★★

ヘッドライト内部結露対策・乾燥剤取り替え

難易度:

320d オイル漏れ その後と対策?

難易度:

マフラーテールずれ修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月22日 23:59
スーパースプリント、アンサー、あこがれます (^^♪

いつかはと思いつつ、plute号は
金額がネックで
今までの3回、すべて純正品でやってきました (^^;;

しかし、昨今、純正品も10万円を超えてきました!
次回は社外品も選択肢にあがってきそうです (^^;;
コメントへの返答
2010年10月23日 1:40
3回も換えてるんすか?
新車装着分を含めて4本目!
新品ででしょ! スゴ!!

このスーパースプリントは唯一新品で買いはしましたが、試運転程度で売却したので
正直、どんな感じだったか覚えていません?

次回はワンオフとか。。。。。
2010年10月23日 8:01
ご無沙汰です♪

色々とやっていますね~~~

私もちょっと前にアルピナ後期のマフラーを手に入れたのできちっと直して来年には取付けたいと思っています♪

前期のアルピナマフラーもいい音しますけど後期はどんな音がするか?今から楽しみです♪

31日のオフミはよろしくお願いします♪

コメントへの返答
2010年10月23日 18:22
どーもです!

ヨッシーさんには敵いませんけど。。。。

アルピナマフラー、僕も目を付けてたんですが
多分出口がフィットしないだろうし、ヨッシーさんが入札してそうなんで見送りました!

どんな音か?楽しみですねるんるん

31日はこちらこそヨロシクですわーい(嬉しい顔)

プロフィール

「S660 TEIN http://cvw.jp/b/577010/40865772/
何シテル?   12/18 19:14
平成7年に知り合いの中古車屋でE30に出会ってしまう。 Mのフロントスポイラーを身に纏った 84年式ポラリスシルバーの30に一目惚れ! 1日だけ試乗に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW M3 クーペ]BMW(純正) クーラントレベルセンサー用Oリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 13:11:54
お誕生日おめでとう〜! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/22 00:07:49

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
エアロダウン カスタム RS リミテッド よく走ってくれます。 最低10年は乗るから ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
私の相棒 1987年式 325i 購入当初の画
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation